「平等と公平」の違いを考える『障害者』労働の差別について
最近の世間を賑わすニュースに共通点と個人的に感じることがあって、それは「公平」じゃないなぁということです。吉本のアレコレだって上から下に流れる力に公平性、つまり意見を自由に言えて、上の寛容さが大きければ、こんな問題には…
社会問題
最近の世間を賑わすニュースに共通点と個人的に感じることがあって、それは「公平」じゃないなぁということです。吉本のアレコレだって上から下に流れる力に公平性、つまり意見を自由に言えて、上の寛容さが大きければ、こんな問題には…
障害年金
私は現在、障害年金を受給しながら働いています。 その障害年金を受給する上で必要となる書類が、「病歴・就労状況等申立書」です。 診断書と違い、ご自身で記入しなければいけません。診断書では伝えきれない事実を伝えるためです。 …
依存症
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、テレビゲームをどのくらいの頻度でされていますか? 「そんなもん毎日やっているよ」と言う人は、一日何時間くらいしていますでしょうか? 世界保健機関(WHO)が疾病と認証 患者数は明確では…
ニュース
こんにちは、金次郎です。 今日はちょっと、Twitterで話題になったことを書いて見ようと思います。 毎週日曜日の朝は、この番組を見ています TBS系列で毎週日曜日の朝8時から放送している、関口宏さん司会の「サンデー…
パニック障害
こんにちは、金次郎です。 7月19日で1学期が終わり、小中学校では終業式がありました。 九州北部は24日(水)に例年より15日遅く梅雨明け宣言されましたが、相変わらずどんよりとした曇り空の毎日です。 21日(日)などは早…
ニュース
こんにちは、金次郎です。 こちら福岡県も、6月28日に梅雨入り宣言(平年より23日遅い)してやっと梅雨らしい空模様になって来ましたが、あまり雨は降りませんねぇ~。 ですから福岡県は、その2日前の6月26日に「渇水対策本部…
心理学
皆さんは、こんな経験をしたことはありませんか? 電車の中で立っているお年寄りを見かけたけれど、席を譲る勇気が出なかった。具合が悪そうにしてうずくまっている人がいたけれど、みんな素通りしていくので大丈夫かなと思って放っ…
社会問題
ニュースで知っている方も多いと思いますが「逃亡犯条例改正問題」の香港デモが、鎮静することなく、6月9日から始まって現在7月16日、一ヶ月近くも続いています。なぜこうも香港の国民達は怒って、抗議を続けてるのか詳しく紹介し…
心理学
人間、生きていれば誰だって失敗の一つや二つはしてしまうものです。 食器を落として割ったり、仕事で作った書類に誤字や脱字があったり、大事な物をうっかりなくしたり…そんな失敗をしてしまったら、ちょっと落ち込みますよね。で…
ニュース
2019年6月、インスタグラムでのとある投稿が物議を醸し、大きな反対運動が巻き起こりました。 原因となった投稿をしたのはアメリカの著名人であるキム・カーダシアン・ウェスト。彼女はインスタグラムの投稿で、「KIMONO…
心理学
よく知らない物事について判断を求められた時、私達は何を基準にして考えるでしょうか。 おそらく、たいていの人は頭の中に思い浮かんだイメージを元にして判断を下すはずです。 例えば、知人に「マキという保育士の友達がいる」と言わ…
社会問題
最近、世界のある地域が非常に話題になっていて、ツアー客が増えているところがあるのですが、知っていますか? そこはウクライナのプリピャチという町なんですが、ピンとこないですよね。そこには有名なスポット「チェルノブイリ原子力…
心理学
こんにちは、nonoです。 突然ですが、ここでちょっと心理テストをしてみましょう。 ハートをひとつ描いてみてください。そのハートの大きさはどのくらいですか? 描いたハートの大きさは、あなたの性格を表しています。小さいハー…
社会問題
最近何かと話題になっている「ハラスメント」どこか遠い話だと思っていましたが、最近妹がパワハラに悩んでいるという話を聞きました。今年の4月に新しい職場へと移ったのですが、そこで同性の上司からパワハラを受けているみたいです…
心理学
今回は、心理学にまつわるちょっとしたお話をしましょう。 「ジキル博士とハイド氏」という物語を知っているでしょうか? 善良な人間であったジキル博士がある時自分の人格から悪の側面を切り離す薬を発明し、その薬を飲んで「ハイド氏…
心理学
突然ですが運を良くする方法があると言ったら皆さんはどうしますか?変なツボを買わず、お金をかける必要がなく、オカルトの類でもありません。 夢が叶ったり、何かに成功した人はよく「自分は運が良かったんだ」と言っているのを見…
心理学
「あなたは職場や、今の恋人を選んだ理由を説明できますか?」 こういった問いかけに考えて、答えを出しても、おそらくほとんどがの人が「自分が選んだんだから」と、最後はそこに、落ち着くんではないでしょうか? しかし、それは本…
依存症
先日、職場に来た時ハッと気づきました。 「スマホ(携帯)忘れた」 最初は「やってしまった」と思いながらも、取りに帰るにはちょっと距離があるので、しょうがないと諦め、その日を過ごしました……。1日の仕事が終わり帰宅し…
ニュース
こんにちは、金次郎です。 来年の東京オリンピックでメダル獲得が期待されている、水泳の池江璃花子選手自身による「白血病にかかりました」との突然な報告。 オーストラリアで合宿をしていたのですが、タイムが出ないどころか妙に…
社会問題
2018年2月14日マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で銃乱射事件が起きたのを覚えているでしょうか?生徒14名、教師3名が死亡し17人が負傷しました。そのわずか2日後に髪をスキンヘッドにした女子高生エマ・ゴンザレ…
社会問題
最近大阪なおみ選手の日清のCM問題がありました。アニメキャラになった大阪なおみ選手の肌が白いということに差別だ! と問題になり、日清側が謝り削除しました。実際そのCMを見てみると、褐色の肌なのにそこまで? という反応も…
時事ネタ
私は最近ドキュメンタリー映画「サファリ」を見ました。 この映画は最近問題になっているトロフィーハンティングというスポーツを追ったドキュメントです。 トロフィーハンティングとは、動物を銃で撃ち殺した後にポーズをさせ写…
時事ネタ
1.水道事業の民営化 昨年12月に改正水道法が成立しました。この改正法は二つ施策を打ち出しています。一つが、都道府県が中心となって水道供給の広域連携を推進することです。それにより、施設の集約、職員の削減など効率化を進め…
時事ネタ
1.世界人権宣言70周年 今年12月10日は、世界人権宣言が第3回国連で採択されてから、ちょうど70年目にあたります。そして、毎年12月10日は、国連によって「国際人権デー」とされています。 20世紀には、世界を巻き…
社会問題
1.プラスチックストローの廃止 今年7月9日、アメリカのコーヒーチェーン大手・スターバックスがプラスチック製ストローの使用を止めると発表しました。今秋に北米の店舗から段階的に進め、2020年に世界にある2万8000店以…
社会問題
1.世界中の米軍基地を追ったドキュメンタリー映画『誰も知らない基地のこと』 連日、国内のメディアを沖縄の問題が賑わせています。しかし、基地問題は沖縄、まして日本だけの問題ではありません。世界を見渡せば、約40ヵ国に70…
リウマチ
私が関節リウマチになって20年以上になりますが、その間ほとんど他の関節リウマチの患者さんとは会ったことがありません。これは最近になって知ったんですが、関節リウマチの初期症状は人それぞれ違うみたいなのです。そこで今回は初…
アレルギー
食べ物アレルギーがある人にとって辛いことがあるとしたらそれはなんでしょうか? 同じ食材を使えない、楽しい食事ができない、匂いに敏感などが挙げることができます。初めから食べれない場合と途中から食べられない場合でも、人の気…
ニュース
1.保育園に入所させるには 保育所の利用者の多くは、認可保育所に最も入りやすい、年度初めの4月の入所を目指します。そのためには、前年の10月から翌年1月ごろまでに、親が就労していて家で育児できないといった、「保育の必要…