エシカルなアパレルブランドショップ「YOW(よう)」を就労継続支援A型事業所TANOSHIKAがスタート
はじめに 就労継続支援A型事業所TANOSHIKAが、「YOW(よう)」というエシカルアパレルブランドショップを新規事業としてアクセサリー、アパレルのネット販売事業としてスタートさせました。 「YOW(よう)」取り扱い商…
はじめに 就労継続支援A型事業所TANOSHIKAが、「YOW(よう)」というエシカルアパレルブランドショップを新規事業としてアクセサリー、アパレルのネット販売事業としてスタートさせました。 「YOW(よう)」取り扱い商…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本当に発達障害をテーマにしたエンタメが増えて来ましたね。当事者としては不思議な気分です。そんな中で2023年4月に、発達障害をテーマとしたドラマが放送される運びとなりました。 俳優の瀬戸…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年3月10日まで、『リエゾン-こどものこころ診療所-』という、発達障害の医者と子ども達が出て来るドラマが放送されていたのをご存知ですか? 2023年1月20日よりテレビ朝日系・金…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「育児が疲れたな…リラックスしたいな」とか、「嫌な事があった。誰かに聞いて貰いたいな」とか思うことはありませんか? 私は嫌なことがあると、母にずっと話を聞いて貰ったり、支援者に…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は、私が子供の頃近所に住んでいた、「聴覚障害者」のおじいちゃんのことを書きたいと思います。 何十年も前のことで記憶もだいぶ薄れてきている為、母に聞いた話も含めて書きたいと思います。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 レット症候群は、1966年にウィーンの小児神経科医であるAndreas Rettによって初めて報告された疾患です。本症は神経系を主体とした特異な発達障害です。”大人しく、よく眠る、手のか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 共働き世帯の多い現代。そんな時に助かるのが学童ですが、今学童が【詰め込み学童】と、多くの子ども達が狭い部屋に密集して、親御さんが迎えに来るのを待っている、社会問題をご存知ですか? 共働き…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回は、Forbes JAPANに書いてあったタトゥーの記事について書きたいと思います。 実は20代の頃、好きな女性アーティストが、自分の子供の名前をタトゥーに入れたのを見て、永遠に残るこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身体や精神、知的の障害などがある子の兄弟姉妹のことを「きょうだい児」と言われます。「きょうだい」が平仮名である理由は『きょうだい』は兄・弟・姉・妹のどの組み合わせも意味する言葉だからです…
こんにちは、改めましてM. Jです。 皆さんは普段、ベビーカーを押している人や障害のある方が街で困っていたら、どうしていますか?声をかけたりしますか? きっと何か手助けしようと思う方もいるはずです。 ただ、下記の様な心配…
会社には、正社員以外に契約社員や派遣社員さらにはパートタイムやアルバイトと色々な働き方の人がいます。
正社員や契約社員・派遣社員は月給制を取っている会社が多いですが、パートタイムやアルバイトなどは時給制の働き方がメインです。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 重度の障害を抱える人が、視線で意思疎通が可能なソフト、『EyeMot(アイモット)』をご存知ですか? 『EyeMot』は、動く的を注視して打ったり、画面上にいる動物に視線を向けると鳴き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 春となり、スギ花粉が飛散する季節となりました。2023年のスギ花粉の飛散量は過去10年平均の2.3倍とも推定され、花粉症デビューした人、花粉症の症状が例年以上に酷い方もいるのではないでし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはカフェに行くことが好きですか? 私も好きなんですが、地元にオシャレなカフェがなく、通勤するところの駅内にある大手カフェチェーンに、少し立ち寄る、そんなことしかできません。 私もオ…
1908年アメリカのニューヨークで、当時は未だ参政権が認められていなかった女性労働者達が、労働条件の改善を求めてデモ行進しました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の専門部会は2023年2月27日、鼻にスプレーして接種するインフルエンザのワクチン、第一三共が開発した『フルミスト』点鼻液について製造販売を認める方針を承…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 虐待や性暴力を受けた子ども達に誘導せずに被害状況を聞き取る【司法面接室】が2023年2月15日、神奈川県横浜市南区にある神奈川県立こども医療センターに常設されました。 神奈川県立こども医…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々片頭痛に悩まされている私に、驚く記事が目に止まりました。 「頭痛薬の飲み過ぎが頭痛を引き起こしている可能性がある」というのです。 片頭痛の人は多いと思いますが、その原因として、気圧の変…
2022年11月、東京オリンピックの汚職事件から、談合事件まで発展。その経緯 こんにちは、翼祈(たすき)です。 【スポーツウォッシュ】とは、「スポーツ」と、不都合なことを洗い流す「ホワイトウォッシング」を併せた言葉で、政…
はじめての産婦人科 私がはじめて産婦人科に訪れたのは、20歳半ば頃だったと思います。 生理不順が続いていて、相談しにいったことがきっかけでした。 その時は、普段飲んでいる薬の影響だと、診断されました。 あまりいい思い出は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年は、世界の温室効果ガスの排出量が減少に転じなければ、地球温暖化対策の国際目標「1.5度目標」の達成が困難になるとされる年です。そんな世の中に投じたいと、あるCO2削減をしながら…
私は、毎年暮れに、「一冊丸ごとネコ特集」をしている週刊誌を買っていました。
しかし、今回は少し事情が違いました。
年明けと共に、その週刊誌が5月で休刊すると言うニュースを見たからです。
「もう、ネコ特集が見られなくなってしまうのか」と思ってネットサーフィンしていたら、休刊するのはその雑誌だけでは無く、テレビ番組情報誌の「ザ・テレビジョン」と言う雑誌も休刊すると言うニュースを見つけてしまいました。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 テレワークの導入など、企業の仕事の仕方が見直される中で、それでも子育て世代を悩ませる課題、〝お子さんが急病になった時の仕事の調整〟でした。そんなお子さんが急病になった時に仕事をする親御さ…
タブー(禁忌)とは月経という意味だった タブー(禁忌)という言葉は、ポリネシア語で月経を意味する「タブ(tabuまたはtapu)」を源にした言葉でした。 はるか昔、医学が発達していなかった時代、有効的な避妊の方法もないの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年2月、政治の場でLGBTQの方への差別発言を受けて、首相秘書官だった男性が更迭されてから、早1ヵ月。政府は後任のLGBT担当を設けたり、「LGBT理解増進法」の整備を進めていま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 65歳以上の高齢者の方には、住んでいる地域の市役所から、『肺炎球菌ワクチン』の接種の案内が届きます。高齢者の方は誤嚥性肺炎などで亡くなるケースも多く、今は新型コロナウイルスが蔓延している…
皆さんこんにちは。Pinkです。コロナ禍の今、ウイルスについてとても敏感になっている自分がいるのですが、あまり気にし過ぎるのもどうかと悩んでいる中、世界ではコロナだけでなく、様々なウイルスの問題があるのだと知りました。 …
ロシアのウクライナ侵攻から一年。 ロシアのウクライナ侵攻から1年がたちました。 いまだ、戦火は消える気配はありません。 現在、そんな緊張感のウクライナ侵攻から、子供たちのメンタルヘルスをどう守るかが課題となっています。 …