パートナーシップ宣誓制度。〜ポーラが事実婚も福利厚生対象など、様々な世の中の動き〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。毎月多くの自治体で導入が始まっている、『パートナーシップ宣誓制度』。歓迎する声も多い中、LGBTQ当事者にしか分からない悩みをまだまだ抱えている事も分かって来ました。当事者の方はどんな事に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。毎月多くの自治体で導入が始まっている、『パートナーシップ宣誓制度』。歓迎する声も多い中、LGBTQ当事者にしか分からない悩みをまだまだ抱えている事も分かって来ました。当事者の方はどんな事に…
はじめに 以前、ゲイであることを公表したアメリカの政治家で、人権活動家ハーヴェイ・ミルク氏の記事を書いたことがあります。 そんなハーヴェイ氏にならんで有名な、ゲイ解放運動家で「ドラァグの母」と呼ばれた、マーシャ・P・ジョ…
フランスでLGBTの矯正治療禁止に 2022年1月25日、フランスの国民議会で、LGBTの人々の性的指向や性自認を矯正しようとする、いわゆる「転向療法」を正式に違法とする法律の改正案が全会一致で可決された。 この結果、性…
ふたりぱぱって?? 私が最初にふたりぱぱを知ったきっかけは、YouTubeの動画でした。 「ふたりぱぱ」というタイトルを見て、「パパが二人って??どうゆうこと?」と思ったのがきっかけで、動画を見ているうちにだんだんと、パ…
プライド指標 2021 任意団体「work with Pride」は、職場におけるLGBTQ+等の性的マイノリティの働きやすさを考えるカンファレンス「work with Pride 2021」を、オンラインにて2日間開催…
日本初!多様性に特化した支援施設誕生 認定NPO法人ReBitは、日本初のLGBTQなど多様性にフレンドリーな就労移行支援事業所「ダイバーシティキャリアセンター」を、2021年12月1日に渋谷区にてオープンしました。 う…
先日、BBCのニュースサイトでこのような記事を読みました。 ハーヴェイ・ミルク氏といえば、1970年代に活躍した、同性愛者の人権活動家です。 ミルク氏の名前のついた艦艇というニュースを読んで、改めてハーヴェイ・ミルク氏が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。今回は先々月偶然知った言葉、【アロマンティック・アセクシュアル】について、その題材が取り扱われるドラマについて紹介したいと思います。 女優の岸井ゆきのと俳優の高橋一生がW主演する、NHK総…
BBCニュースで、トランスジェンダーの役をシスジェンダー(自分の性の自認と生まれたときに割り当てられた性別が一致している人)の自分が演じるのは、間違っていたと発言し、話題になっている。 「間違えだった」と発言 2015年…
2SLGBTQQIA+?長すぎる暗号? カナダのトルドー首相が、10月4日に「消えた先住民族の女性を偲ぶ」ためのツイートをしました。 Partout au pays, les gens allument des boug…
地下鉄の赤ちゃん~Our Subway Baby(ぼくらのサブウェイ・ベイビー)~ 先日、好評のまま終了したクラウドファンディングがあります。 一冊の絵本を日本で、翻訳出版しようというクラウドファンディングです。 ※現在…
LGBTアスリート出場最多 東京オリンピックのメダル獲得のうれしいニュースが飛び込む中、こんな記事を見ました。 「東京オリンピック、LGBTアスリートの出場が史上最多に。」という見出しでした。 先日、トランスジェンダーの…
トランスジェンダー女性の競技参加で批判 トランスジェンダーの女性が、オリンピックの競技に参加するのは、「不公平」だと批判が出ています。 なぜ、トランスジェンダーの女性に批判が集まるのでしょうか? 骨格や、体格の違いなので…
今年の3月、こんなニュースが飛び込んできました。 札幌地方裁判所は17日、同性婚を認めないのは「違憲」とする判断を示した。 そして、LGBT理解増進法案が、政調審議会で議論されており、残念なことだが今国会での成立は見通せ…
わたしはつい最近、サム・スミスさんというアーティストを知りました。 音楽再生アプリのプレイリストで見つけたのですが、イギリスのシンガーソングライターで、グラミー賞も受賞しているアーティストです。 わたしには、とてもやさし…
性別・写真なし拡大 国内でも 6月施行の「改正労働施策総合推進法」により、パワハラやセクハラを防ぐ体制を企業が整えていくことが正式に決まったことが大きく報じられましたが、実はその法律の中で企業に対し「社員の性的指向や性自…
はじめに 数年前からLGBTQという言葉をよくメディアなどで、耳にするようになりました。 LGBTQへの理解が進み、『セクシャルマイノリティ』が当たり前のように生活の中にあるように感じています。 同性のパートナーシップ制…
前回は読売新聞に掲載されていた、みんなで性教育1⃣・2⃣に関する内容をお届けしました。 今回はみんなで性教育3⃣・4⃣の内容などを取り上げていきたいと思います。 「正しい知識」を自ら学び発信する大学生 米国発のセクハラ告…
LGBTについて一緒に勉強していきませんか? よく聞くようになった、『LGBT』の文字。 皆さんは、この言葉の意味を本当に理解していますか? そもそも、LGBTって何のこと? 巷でもよく聞くようになった、LGBTの文字。…
この間、友人とメイクの話で盛り上がりました。 とても楽しかったです。 その友人は男の子。 ファンデーションを塗り、女の私より美容への関心がすごいです。 私は、そんな友人を特に不思議にも思いません。 むしろ、我々若者にとっ…
58種類のジェンダー アメリカ版Facebookには、性的マイノリティと呼ばれる人たちに配慮するために、「男女」以外に「Custom(カスタム)」ジェンダーとして、56種類のジェンダーを用意し、58種類の性別が用意され…
[toc] 1.一橋大学ロースクール事件 最近、『おっさんずラブ』(テレビ朝日)や『弟の夫』(NHK)といった同性愛を扱ったテレビドラマが人気を集めています。日本において、同性愛に対する価値観が少しずつ変化してきている…