殺処分の恐れのあったウクライナから避難の犬達や、ウクライナのハチ公リニのその後
こんにちは、翼祈(たすき)です。ウクライナから一緒に避難して来たペットが、日本の法律に阻まれ、家族と離され、殺処分になる恐れもあるというニュースが入って来ました。何故そんな事になるのか?また、ウクライナの動物達への寄付も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。ウクライナから一緒に避難して来たペットが、日本の法律に阻まれ、家族と離され、殺処分になる恐れもあるというニュースが入って来ました。何故そんな事になるのか?また、ウクライナの動物達への寄付も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。今年2022年4月中旬、障害者が必要な情報を得られる様に、障害を持たない人との格差を無くそうという法案が可決されました。この法案が通過するまでには、自身が障害を抱える当事者の議員の方の存在…
こんにちは、翼祈(たすき)です。障害のある受験生に向けて、団体が大学にどの様な障害に合わせた配慮がされているか案内を作ったり、教員を目指す人へのサポートも始まっています。また障害のある方が作った、受験生のお守りも全国で作…
こんにちは、翼祈(たすき)です。ただの精神障害じゃなく、1つの全く新しい障害として枠が出来て来た、発達障害。私自身も診断を受けた時より、発達障害を取り巻く環境や配慮が変わって来たと感じる時が多くなりました。今度2022年…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福島県の病院の施設内に小児がんなど難病と闘う子ども達と、その家族を支援する【パンダハウス】という滞在施設が存在します。今年で創設25周年を記念し、2022年12月にバーチャル展示会「病と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。特にコロナ禍に入った2020年から、女性が困窮の為に、生理用品を買えない、『生理の貧困』という新たな社会問題が浮き彫りになりました。今そんな『生理の貧困』を解決しようと、学校や商業施設のト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。2022年3月27日に開催された、第94回アカデミー賞ではろう者をモデルにした、【コーダ あいのうた】が初の男性ろう者俳優で助演男優賞を獲得と3冠に選ばれました🎊 その映画とは別にコーダの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。今ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で話題となっている漫画[戦争は女の顔をしていない]の原作を映画化した、『戦争と女の顔』が日本でも公開されることが決まりました。今回はその映画についてと、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。イギリスを中心に12ヵ国で拡がっている、原因不明の小児肝炎。ヨーロッパの感染が多かったのですが、先日日本でもこの小児肝炎に感染したと思われる症例が出て来ました。この原因不明の小児肝炎とはど…
こんにちは、翼祈(たすき)です。インターネットがより若い世代に普及して以来、角度を変えて複雑化して来たいじめ問題。いじめ被害者でもあった私の世代より、いじめの内容が酷くなり、私自身被害者としてはこの関連のニュースを観る度…
こんにちは、翼祈(たすき)です。先の見えない世界情勢やコロナ禍で加速する日本の所得格差がなかなか縮まりません。日本は2年前の調査でも、先進国の中で、子どもや若者の精神的幸福度が最低レベルでした。どうやったら若年層は幸せに…
こんにちは、翼祈(たすき)です。2022年5月に、メキシコからアメリカへ国境を越えた息子を追う母の物語の映画『息子の面影』が公開されます。なぜメキシコの人々は国境を越えるのでしょうか? そこには政権や不安定な治安で生活出…
こんにちは、翼祈(たすき)です。現在『メイド・イン・バングラデシュ』という、バングラデシュのアパレル業界で働く女性達が主人公の映画が公開されていますが、この業界で働く女性達は低賃金だといいます。それにはファストファッショ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。2022年6月に数々の映画祭で受賞している、アニメーションでもあり、ドキュメンタリーでもある、アフガニスタンの青年を主人公にした、『FLEE フリー』という4ヵ国合作映画が公開されます。今…
こんにちは、翼祈(たすき)です。20年近く前は「男の子は黒、女の子は赤のランドセル」という風潮が強かった中、現代は紫や水色、茶色、緑など多種多様な『ジェンダーレスなランドセル』が子ども達の間で人気だと言います。なぜこれほ…