精神障がい者の方がnoteをするメリット
皆さんはnoteをご存知ですか? noteとはコンテンツを配信するためのサービスのことです。 私は2021年の9月からnoteをお仕事として始めました。主に文章を書いています。収益化のためです。 AKARIのインスタのこ…
皆さんはnoteをご存知ですか? noteとはコンテンツを配信するためのサービスのことです。 私は2021年の9月からnoteをお仕事として始めました。主に文章を書いています。収益化のためです。 AKARIのインスタのこ…
ショックな出来事が起きました!! 先日、めちゃくちゃショックなことが起きてしまいました。 私には、歳の離れた、すっごく可愛がっている大好きな弟がいるのですが、先日、その弟に久しぶりに会う機会がありました。 そんな久しぶり…
私は、発達障害があって、それで学校の色々なカリキュラムについていけなくなり、中学一年生から不登校になりました。 不登校のお子さんを持っている保護者の方、また学校に行けないお子様本人にとっても、「不登校の時、勉強はどうした…
私は、中学一年生のある日から、学校に行けない子どもになりました。 学校の代わりに、フリースクールに通い、そのまま、通信制の高校に入学しました。 私は、そんな不登校生活を送ってきて、あることにずっと不安を抱いていました。 …
お久しぶりです、そして私のことを知らない方ははじめまして。TANOSHIKA CREATIVEのライターのpiasuです。 私は、もともと、主にここ、AKARIで文章を書くお仕事をしていました。 去年の9月。支援員さんの…
発達障害のある方で、「一人暮らしをそろそろしたい!」という方もいらっしゃると思います。しかし、「いまいち自信が持てない」、「発達障害の自分に本当にできるのだろうか」と不安を感じてある方もいらっしゃるはずです。また、発達障…
以前、noteでこんな記事を書かせてもらいました! 障がいのある私が、就労継続支援A型事業所で働いていて、そして障害年金を頂いて生活していること。そして、そんな「国のお金で食べていって、生きている」自分に葛藤があることに…
発達障害の方にとって、在宅ワークは向いてるのかは気になるところです。 コロナ渦でますます増えてくるであろう在宅ワークという働き方。 発達障害がある自分には在宅ワークができるのか。 転職しようとしているが、発達障害がある自…
私の夢は、今通っているA型事業所を出て、フリーランスのライターになるということです。2021年、その夢に向かってたくさん挑戦しました。2021年は自分にとって大きく飛躍できた年だと思います! ちょっと自慢みたいで照れくさ…
辛いことがあると、必ずすることがあった。 西鉄久留米から電車に乗り込み、片道40分かけて天神に行くことだ。 今住んでいる久留米で嫌なことがあると、久留米が唐突に嫌いになる。 以前書いた記事で、トラウマでいっぱいの久留米を…
子どもを持つという夢が消えた。 今まで、AKARIにもたくさん「子どもを持ちたい」という夢については書いてきた。小さい頃からの本当に大切な強い夢で大切な希望だったけれど。最近、綺麗さっぱり消え失せてきている。 消えた夢 …
私には、ずっとずっと胸の奥底にしまっている大きな大きな悩みがあります。 それは、「普通の女の子」になれない、「普通の女の子」になりたい!という悩みです。 発達障害のある私は、小さい頃から「普通の女の子」と何かが違うなあ、…
以前の記事に、私の憂鬱な1日の心の様子について赤裸々に綴ってみました。 PMS、発達障害、双極性障害のある私の憂鬱な1日 残念ながら憂鬱はずっと続いていて、昨日は、もっと憂鬱ですごく辛い日でした。 そんな中、ふと思い立っ…