金子みすゞの美しい詩群。詩人の僕と一緒に読み直してみませんか?
はじめに こんにちは。Kと申します。 僕は現代詩を読むのが好きで、自分でも書いています。 今回は若くして逝去した童謡詩人、金子みすゞの詩を見つめ直してゆきたいと思います。 詩の自由な楽しみ方を皆さんにお伝えできるよう頑張…
はじめに こんにちは。Kと申します。 僕は現代詩を読むのが好きで、自分でも書いています。 今回は若くして逝去した童謡詩人、金子みすゞの詩を見つめ直してゆきたいと思います。 詩の自由な楽しみ方を皆さんにお伝えできるよう頑張…
はじめに ただの「わがまま」や「神経質」と誤解されやすい感覚過敏の感じ方や悩み、対策方法、支援方法を当事者目線と子ども目線、感覚過敏の問題解決を目指す「感覚過敏研究所」の所長としての目線を織り混ぜながら綴った書籍『感覚過…
以前、noteでこんな記事を書かせてもらいました! 障がいのある私が、就労継続支援A型事業所で働いていて、そして障害年金を頂いて生活していること。そして、そんな「国のお金で食べていって、生きている」自分に葛藤があることに…
こんにちは、nonoです。皆さんは、漫画はお好きですか? 手塚治虫、水木しげる、さくらももこ…有名な漫画家が描いた名作漫画は今読んでも面白いものですが、現代の漫画家が描いた作品も負けていません。 そこで今回は、最近…
[toc] 1.この本を手に取ったきっかけ 21世紀の今を生きるうえで必要不可欠なツールを生み出している、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの巨大4大企業を、本書では「四騎士」と名付ています。四騎士とは、ヨハ…
1.はじめに 好きな本は、何度も読んだりしませんか? 短い期間に何度もというよりは、ふと気づいたときにもう一度読んでみようかな、みたいなかたちで。私にはいくつか好きな本があるのですが、その一冊が梨木香歩著の “西の魔女が…
[toc] 1.この本を手に取ったきっかけ 現在、サッカー・ワールドカップが開かれています。そこで、サッカーに関する本をいろいろ探していたところ、この本に出会いました。 「サッカー」と「数学」。一見、つながりがないよ…
[toc] 1.この本を手に取ったきっかけ 当サイト「AKARI」で、最近、LGBTに関する記事をいろいろと書いていましたが、その過程でこの本に出会いました。 近年、少なくとも1990年代以降、同性愛者の手記やリポー…