冬はこわい➖転倒に気をつけよう!《パート2》
改めまして、M.Jです。 前回の記事「冬はこわい➖転倒に気をつけよう!《パート1》」で、転倒することの悪影響について書きました。 特に冬の生活環境は「転倒する危険性が高い環境」ですので、転倒しないように「強く意識していく…
改めまして、M.Jです。 前回の記事「冬はこわい➖転倒に気をつけよう!《パート1》」で、転倒することの悪影響について書きました。 特に冬の生活環境は「転倒する危険性が高い環境」ですので、転倒しないように「強く意識していく…
改めまして、M.Jです。 「♫ベイベー オー ベイベー い・け・な・いルージュマジック」 「(中略)人の目を気にして 生きるなんて クダラナイことさ」(歌:忌野清志郎・坂本龍一) 「ん、ちょっと待ったあ~」 人の目を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、男性が「乳がん」になることがあるとご存知でしょうか? 男性にも乳汁を作って分泌する乳腺はあるので、乳がんになる可能性はみんなにあります。 乳がんは一般的に女性に多い病気ですが、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【てんかん】は、脳神経細胞の中で、局所的に引き起こされた異常な興奮が引き金で、広範囲に興奮が伝達されることで意識消失などが発生します。 【てんかん】当事者の6~7割は、投薬で症状が現れな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は子どもの湿疹なのですが、まずはその説明をさせて頂きます。 子どもの湿疹とは、赤ちゃんでは生後2週間から6ヵ月頃までに多く見受けられ、お母さんから受け継いだ皮脂分泌やホルモ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 多くの人の生活に欠かせない、コンタクトレンズ。 着けている人も多いのではないでしょうか? 私は今のところ裸眼で、着けたことも買ったこともありません。 私の母はコンタクトをしていた頃もあっ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まず、この記事のテーマである、腹部大動脈瘤の説明をしたいと思います。 大動脈とは、心臓から送り出された血液が通る人体の中で最も太い血管を指します。 腹部大動脈瘤とは、みぞおちから、へその…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私の中で、スポーツ選手は、華々しい活躍の裏側で、怪我がつきものだと、よく思います。 冒頭では野球選手だけに絞ると、最近はよく行われている手術として、肘の内側側副靱帯を再建する手術の、「ト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ベーチェット病は、身体の中の免疫バランスの異常によって発症する全身性の炎症性疾患です。 ベーチェット病では、患者さんごとに色んな症状が色んなかけ合わせで出現します。ベーチェット病で認めら…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは維持できている歯はありますか?虫歯や歯周病で抜けてしまった歯もあるかもしれませんね。 歯の病気も余り知られていないものだと、まだ記事が掲載されていませんが、無歯病という先天的に永…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 生まれて来る赤ちゃんには、「先天性心疾患」という、生まれた時から心臓の病気のある子もいます。 赤ちゃんは100人に1人の割合で、「先天性心疾患」を抱えて生まれてきます。「先天性心疾患」に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、インフルエンザ脳症です。まずインフルエンザ脳症について説明したいと思います。 インフルエンザ脳症とは、インフルエンザに感染した後にけいれんや意識障害、異常行動、異常言動…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本では、毎年およそ15,000人の方がリウマチを発症しているのをご存知でしょうか? リウマチの症状として、初期は関節の炎症に伴うこわばり、痛みと貧血、腫れ、全身倦怠感(だるさ)、体重減…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年9月25日に、アルツハイマー病の治療薬[レカネマブ]が日本でも正式承認されてから、1年が経過しようとしています。 今医療の現場で、[レカネマブ]が使用されていますが、高い治療費…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年から、ALSの記事を多く書いてきました。最近は、違う病気の治療薬で、ALSの症状を抑制できるといった、2つの新しい治療法の記事を2023年と2024年に書いて、ALSにしろ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 まずは、この記事の本題である「クローン病」について説明をしたいと思います。 「クローン病」とは、「国の指定難病」の1つで、小腸及び大腸の粘膜に慢性の腫れや潰瘍またはびらん(ただれ)、炎症…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 クラミジア肺炎とは、細菌の一種であるクラミジアに感染することによる呼吸器系の感染症です。世界中で発生があって、日本でも毎年感染者の報告があります。 クラジミア肺炎とは、細菌の一種であるク…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、原因菌が皮下に侵入することによって起こる感染症の、真皮深層から筋膜・皮下組織の深い部分で炎症が起きる急性化膿性炎の1つです。 症状としては、足や顔に現れ、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、「門脈」です。まず「門脈」の説明からしたいと思います。 「門脈」とは、肝臓の入り口にある腸から繋がっている血管のことを指し、食物から腸で吸収された栄養分は、「門脈」は血…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は糖尿病という基礎疾患を持っています。 普段の生活では感じないこともありますが、色んな制約があります。 何かは書きませんが、ずっとしたかったことを、ようやく今年ならできそうなので調べて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は「脊髄梗塞」なのですが、まずその説明をします。 脊髄はいわば脳の「尻尾」とも言え、脳から背骨の中を通ってお尻の辺りまで続いています。背骨から左右に何対も枝分かれし、あらゆ…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは音楽が好きですか? 私は大好きです。流行りの曲から昔の名曲まで幅広く、色んな音楽を聴きます。 皆さんも通勤のとき、リラックスしたいとき、気分を上げたいとき、勉強のお供になど、様々な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは、「帯状疱疹」とそのワクチンについてです。 まずは帯状疱疹に症状があるのか、書かせて頂きます。 「帯状疱疹」は、体の左右どちらかに生じるかゆみや痛みを伴う発疹が主な症状…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 急性出血性結膜炎の原因は、エンテロウイルス70とコクサッキーウイルスA24変異株という2種のエンテロウイルスによって感染します。感染してから24時間前後という非常に短期間で発症するのが大…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飲食後数時間以上経過してから、嘔吐などの症状が現れる不思議なアレルギー疾患が、2000年頃から増加傾向となっています。 新生児と乳児に多く見られる、消化管アレルギー(食物たんぱく誘発胃腸…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 アメリカの[アルマゲドン]や、アクション映画[ダイ・ハード]シリーズなどで知られる俳優のブルース・ウィリスさんの家族は2023年2月16日、ウィリスさんが認知症を患っていると明らかにしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはご自分の歯は何本ありますか? 日本人の歯を失う原因の第1位は歯周病(37%)となっていて、歯周病罹患率は15-24歳が20%、25-34歳で30%、35-44歳で40%、45-5…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 歯周病は、骨(歯槽骨)や歯肉(歯茎)など、歯を支える組織が破壊されていく病気で、歯と歯肉のすき間(ポケット)の溝の深さが1~3mmなら健康な人、4mm以上で歯周病のある人だとされています…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、妊娠糖尿病という病気をご存知ですか? 妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常です。なお、妊娠する前から既に糖尿病を発症しているケースや、妊娠をしている時に“明らかな…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは一日、どのくらいスマホを使いますか?私はYouTubeを見たり、アニメを見たり、結局3時間以上は使っているように思います。 もし、毎日、5時間以上スマホを見続けている人がいたら要注…