前庭水管拡大症・ペンドレッド症候群の会の『ZENPE』代表、大島美和様へのインタビュー【後編】
前編の紹介 前編でご紹介した《NPO法人前庭水管拡大症・ペンドレッド症候群の会》の代表である、大島美和様にインタビューの後編になります。 前編では、大島様の娘さんの持つ、難病の前庭水管拡大症(ぜんていすいかんかくだい…
前編の紹介 前編でご紹介した《NPO法人前庭水管拡大症・ペンドレッド症候群の会》の代表である、大島美和様にインタビューの後編になります。 前編では、大島様の娘さんの持つ、難病の前庭水管拡大症(ぜんていすいかんかくだい…
この度、難病の前庭水管拡大症(ぜんていすいかんかくだいしょう)の娘さんを持つお母さんである大島美和様に、立ち上げた団体『ZENPE』について、お話を伺うことができました。 『ZENPE』は、医師監修のもと、論文や難しい医…
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹、「きょうだい」に光を当て、自身の体験を元に映画「ふたり〜あなたという光〜」を制作された三間瞳さんに、前編・中編・後編にわたって、映画を制作されるまでのお話や、自身が経営されている…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、【レモネードスタンド】という活動をご存知でしょうか? 【レモネードスタンド】を簡単に説明しますと、 アメリカでがんと闘う少女が、同じがんと闘う友達との別れを経験…
皆さんは、『きょうだい』という言葉をご存知でしょうか? 単なる兄弟姉妹という意味ではなく、障害や疾患、難病などがある人の兄弟や姉妹のことをひらがなで「きょうだい児」または「きょうだい」といいます。 参照元:「ふたり〜あな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年の梅雨は、例年と異なる特徴が見られました。 2025年6月、梅雨がない北海道以外の全ての都道府県が梅雨入りしました。 沖縄県では、5月22日に梅雨入りしましたが、梅雨明けは6月…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 5月22日は、「ほじょ犬の日」でした。 「補助犬」とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3つの役割を持つ犬のことを指します。 今回紹介する『心療介助犬(エモーショナルサポートドッグ)』は、その中…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんにとって、牛乳は学校の給食などで、身近ではないでしょうか? 牛乳も瓶入りのものもありましたが、瓶入りのものの消費量が低下したことを受けて、牛乳瓶の出荷が終了し、企業も牛乳瓶の販売を…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は「コレステロール値」が高く、現在お薬を服用していますが、「血糖値」も深く関係していると知って、次のWomen’s Healthの記事を興味深く読みました。 「血糖値がイライ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、お米が高いことや、在庫がないことが深刻な社会問題です。 2025年5月12日に一度は少しお米が安くなりましたが、2025年5月19日に再び、値段が上がりました。 2025年6月6日か…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、バームクーヘンがお好きですか? 私は昔、ショートケーキが好きという感じでしたが、今はバームクーヘンも好きです。 特に母が大好きで、通勤する駅にバームクーヘンで有…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は何かを選択したり、決断することが苦手です。 それは、タイトルにもあるように、「後悔することになったらどうしよう」といった怖さから来ています。なので、ぎりぎりまで考えてしまい、即決したり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、障害者アートを観たことがありますか? 私が障害者アートを初めて観たのは、2022年、同僚のライターさんが、佐賀県のアーティストさんとコラボした絵が採用されたコンビニの紙コップを…
はじめに 5月24日は「世界統合失調症デー」です。(テーマカラーは紫になっています。) この日は、統合失調症についての理解を深め、患者さんやそのご家族を支えるための大切な日です。 統合失調症は、幻覚や妄想などの症状が現れ…
皆さんこんにちは。Pinkです。いつも読んでいるWomen’s Healthの記事に、「スロートラベル」について書いてありました。 今まで、「スローライフ」(時間にとらわれず丁寧な生活を送ること)は聞いたこと…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もしこの記事をご覧の皆さんが、障害などを抱えているとしたら、どういう服があると嬉しかったり、良かったりしますか? 障害も多種多様で、見た目から分かる障害では、例えば車椅子でも着れる服や、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、普段牛乳は飲まれますか? 牛乳はアレルギーの出る飲み物としても知られ、主にスイーツ系や、食事でもクリーム系のものなどに使用されることもあるので、牛乳アレルギーのある方は、飲めま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんはペットボトル飲料はよく飲まれますか? 私はよくペットボトルの飲み物を飲みます。 基礎疾患があることで、喉が渇きやすいこと、強迫性障害の様な症状があることで、飲み物が無くなると体調…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フランスなど、世界にも進出した【ヘラルボニー】の勢いが止まりません!世界だけではなく、日本全体で知名度を上げて、地元の岩手県以外でも進出も広がってきました。 ここ最近の動きですと、以下の…
こんにちは。hibikiです。 春になったかと思えば、いきなりの25℃超えや、急に寒くなったり...。 毎日、何を着ていいか分かりません。私の部屋は、セーター類は片づけましたが、毎日温度差が激しく春物・夏物・冬物が、ごち…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事をご覧の皆さんは、小児がんなどで小さい頃から入院し、手術を受けたり、「学校に行きたい」「友達に会いたい」と思って、治療を受けている子ども達の存在をご存知ですか? そういう子ども達…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2024年に「コミュニティフリッジ(公共の冷蔵庫)」という記事をAKARIにて書きました。 詳細は下のリンクを読んで頂きたいのですが、簡単に説明すると、 時間や人目を気にしなくても、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、春ですね。春と言えば、卒業式、入学式のシーズンでもありますね。 私自身、卒業式に余り良い思い出がありません。大学は不登校になり、1年で中退したからです。 私はずっと子どもの頃から…
皆さんこんにちは。Pinkです。タイトルにあるように、「涙袋」のけいれんとピクピクの経験はありませんか?私は時々なるので、不思議に思いながらもそこまで気にしていませんでした。 しかし、Women’s Heal…
皆さんこんにちは。Pinkです。今まで「睡眠」に関する記事はいくつか書いているのですが、今回、Women’s Healthの記事を読んで、「睡眠」の悩みを植物で解決することが出来ることを知り、紹介したいと思い…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事で、気になるものを見つけたので、紹介したいと思います。 バレットジャーナルとは?海外で話題の「タスク管理ノート」の書き方を解説 以上になります…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は障害者として自覚してから、20年近くが経とうとしています。 左耳の感音性難聴の時は健常者に近い生活を送っていて、発達障害と診断を受けてから、障害者として、この人生を歩んでいます。 特…
こんにちは、どうも、ゆたです! 普段からAKARIの記事を読んで頂き、誠にありがとうございます! 皆様のおかげで、私たちライターも毎日、楽しく、やりがいをもって活動することができています! また、最近では、新しく読者にな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月9日に山林火災が鎮圧され、避難指示も解除された大船渡にお住まいの皆さん、全国から派遣された消防の方、本当にお疲れ様でした。 消防の方は、鎮圧するために18本ホースを繋いだり…