ブラックサンダーの製造会社が、児童労働をさせないカカオを使って販売を始める。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界で小さな子ども達が働いている現状をご存知ですか? 世界には、無給、有給に関係なく、色んな形態で働いている子ども達が多くいます。 児童労働で働く5〜17歳の子どもは、2020年時点でお…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界で小さな子ども達が働いている現状をご存知ですか? 世界には、無給、有給に関係なく、色んな形態で働いている子ども達が多くいます。 児童労働で働く5〜17歳の子どもは、2020年時点でお…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【ヘルプマーク】は、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、内部障害、聴覚障害、難病などの目に見えない障害を抱える人たちの多くが使っています。 《wemo》は、腕にもバッグにも簡単に着けるこ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 虐待や性暴力を受けた子ども達に誘導せずに被害状況を聞き取る【司法面接室】が2023年2月15日、神奈川県横浜市南区にある神奈川県立こども医療センターに常設されました。 神奈川県立こども医…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年1月24日は国連が定義した「教育の国際デー」です。どの国に生まれても、当たり前に教育を受けることのできる世界をしたいという目標から、2018年に定義しました。教育は国連が定義するSD…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 動物介在教育(AAE)とは、学校にスクールドッグこと学校犬と呼ばれる犬を滞在させ、子ども達に安らぎをもたらし、居場所作りをする活動のことです。AAEの普及活動を行う青木潤一さんが講師を務…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ラオスの子ども達のほとんどは、教科書以外の本に触れる機会は多くありません。 ラオスの子ども達の「もっと本を読みたい」に応える為に、ラオス語の絵本を学校などに寄贈し、一人でも多くの子ども達…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は、就労継続支援A型事業所TERASが制作した刺し子ブランドの『TERAS』刺し子フェアについて書きたいと思います。 以前久留米絣の会社で働いていた時に出会った刺し子の記事が目に止ま…
皆さんこんにちは。Pinkです。今回はジョン・ボン・ジョヴィ夫妻の「無料食堂」について書きたいと思います。 日本でも「子ども食堂」という言葉を耳にするようになりました。子供やその保護者および地域住民に対し、無料または安価…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ゆめいろシューズPROJECT』とは、難病など病気の子ども達がデザインしたイラストから、専門店でイラストを靴にプリントシール化して柄を付け、完成した靴をその子のいる自宅に届けるプロジェ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ファシリティドッグとは、動物介在療法を目標に、専門的な医師からの治療行為として犬が携わり、治療を施される患者に適した補助療法を実施する方法です。 ファシリティドッグのパートナーであるハン…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京都港区にある東京慈恵会医科大学では、6歳のそらまめ、4歳4ヵ月のナッツ、6歳6ヵ月のボスが、「セラピー犬」として活動しています。 3匹は元保護犬で殺処分の対象でしたが、「病院で動物介…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心臓移植を待ち望む人は現在日本に約900人いて、その中で15歳未満は約60人と推定されています。そのほとんどが補助人工心臓を装着し、移植を待ち続ける間と、免疫拒否反応が起きやすい移植後6…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東日本大震災やコロナ禍により、盲導犬の避難時での置かれている状況は、ここ10年で大きく変わりました。盲導犬と避難するにあたり、課題も山積しています。 今回は盲導犬の避難での課題や、防災グ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1970〜1991年のカンボジア内戦で大量に埋められた、地雷のあるカンボジア。 内戦が終わった今でも地雷による被害者は絶えません。 それでもカンボジアだけで約1000万個以上と言われてい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小児がんとは、0歳から15歳未満の子どもがかかるがんの総称です。日本では年間約2,500人の子ども達が「小児がん」と診断されていますが、小児がんの治療はここ数年飛躍的に向上し、8割が完治…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 Yahoo!オークションや、ネット販売などで古本などを購入したことはありませんか?実はオークションやネット販売の工程に行くまでは、障害者継続支援事業所など、障害者の方が検品したり、クリー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 じっとしていられなかったり、大声を出す子は、なかなか写真が撮りにくいといいます。 「記憶は曖昧でも、写真一枚でその時の気持ちや空気感、体温まで思い出せる。愛し、愛されている家族の日常を是…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 世界の絶滅危惧種の数は、2022年のWWFジャパンの調査では、4万1,459種以上の野生生物が記載されています。 日本でも2022年9月29日からニホンザリガニや、メダカ、オオムラサキな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 多頭飼育や殺処分が社会問題となっている中、福岡県ではみやま市に無料で不妊手術をする、公益財団法人【どうぶつ基金】が2022年4月から『どうぶつ基金病院みやま』を開院されました。こちらの法…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 数年前にレジ袋の有料化が始まり、どんどん企業が脱プラスチックを加速させていますよね。まだまだ残暑が厳しい季節、手放せないのは、水分補給の為の飲み物ではないでしょうか? ついついペットボト…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1つ1つ木材を加工して作られている、木工加工品。作業工程も多くて大変かと思いますが、そんな手間のかかる木工加工品を販売している、就労継続支援A型事業所「HBC plus」が宮崎県にあるそ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ドライフラワーを使って作るハンドメイドなアイテムといえば、ハーバリウムから始まり、ハーバリウムボールペン、ネームプレート、イニシャルチャーム、アロマストーンサシェなど色々あります。 そん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ソニーは、2023年3月23日(木)に病院向けの『におい提示装置』という、嗅覚を10分で測定する機器を販売する運びとなりました。この装置を使うと通常30分かかっていた嗅覚の測定が大幅に短…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『ねこヘルプ手帳』とは、「飼い主の緊急時に飼い猫をどうしたらいいのかー?」とそんな声から産声を上げた、飼い猫を守るべく誕生した母子手帳です。 緊急時、周りの知人はすぐさまその飼い主が飼っ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校に色んな事情で通えない子に向けて学校を開校したり、引きこもりの人や障害を抱える人の為に就労支援をしたりと、ゲームをしたり、買い物やショッピング、イベントに参加などだけではなく、様々な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『メタバース』とは、自分の好みの姿を設定した分身「アバター」を介して、インターネット上に構成される3次元の世界で、自分のアバターが買い物をしたり他の人との交流を楽しめる仮想空間のことを指…
お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 今回は一年程受給していた生活保護のお話をしたいと思います。 生活保護を受けるまで 私は家から逃げ出すために生活保護を受給していました。申請には猛反対を受けましたが、その時の私はこの家に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 織物を折る時に残る糸は、約1キロと相当な量です。福岡県筑後市にある「宮田織物」でも、はんてんなどの織物を作る時に出る、大量の残り糸は大きな課題でした。 そんな中、宮田織物の企画課テキスタ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 飼っているペットが多様化する中で、なかなか達成できてないのが殺処分ゼロではないでしょうか? 子犬が生まれた、でもそんなに飼えない、どうしても手放さないといけない、殺処分の対象となってしま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今リップやファンデーション、アイシャドウ、チークなど不要となった化粧品をリサイクルし、『ハロヨン』という、ラメの入った、1本として同じものがないクレヨンが、SDGs的にも良いと好評を集め…