私と統合失調症
はじめに 私は2年前から統合失調症になりました。原因は昼夜逆転の生活による不眠、仕事でのストレスが原因と医者からは言われました。今回はこの統合失調症について知ってもらいたくて紹介したいと思います。 統合失調症の発症 私は…
はじめに 私は2年前から統合失調症になりました。原因は昼夜逆転の生活による不眠、仕事でのストレスが原因と医者からは言われました。今回はこの統合失調症について知ってもらいたくて紹介したいと思います。 統合失調症の発症 私は…
こんにちは、金次郎です。 私は生まれた時からの障害者ではありません。 新卒で入社した会社で、無茶な長時間労働を続けた挙句に、疲れやストレスから電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまいました。 その時に、めま…
いま社会はいろいろな問題を抱えています。そのなかの1つの問題「住宅弱者」というのをご存知でしょうか? 私はこの問題を取り上げるまえは、勉強不足のため知りませんでした。 この住宅弱者とは、高齢者社会、障害者、低取得者の…
つい最近TVを見てたら人間ドックの企画で、ある方がセロトニンが不足していると注意を受けていました。セロトニンが足りないとやる気が出にくくなり、何かやろうという気も削ぎ、忘れっぽくなってしまうということをお医者さんが、仰…
こんにちは、hachiです。 今回は障害者スポーツの一つであるサウンドテーブルテニスの紹介をしたいと思います。 STTの概要と沿革 サウンドテーブルテニス〈STT(Sound Table Tennis)〉とは、音の鳴るボ…
はじめに 私は2年半前に入院していました。その後、グループホームに移り8ヶ月暮らしました。そこは、病院の施設内にあるところで、「宿泊型自立訓練施設」というものです。分かりやすくグループホームと言っていますが、そこは訓練施…
こんにちは、金次郎です。 私は現在、障害者手帳を持っている難聴で耳鼻科と、その難聴の元になった若い頃の長時間労働によるストレスから発生した、うつ病やパニック発作と不眠症などの治療で精神科に通院しています。 実は私、耳鼻科…
こんにちは、nonoです。 以前私が書いた「AIの未来の話」についての記事は、皆さん読んでくださったでしょうか。今回はAIと同じく私達の未来を変えてくれるかもしれない、あるロボットのことを紹介したいと思います。 A…
うつ病viviの睡眠「長い夢と低血圧と精神安定剤」 はじめに 11月11日(月)?時 ようやく長い夢から目が覚めました。 暗かったから、いつものように夜中だとばかり。 タバコに火をつけて、何気なく時計をみると、なんと5時…
⒈はじめに Twitterでみかけた「脳性麻痺のある息子が、スケートボードをずっとしたかった。息子の夢を実現するために、お母さんがこのアイデアを考えた」の記事に目が止まりました。動画で見た男の子満面の笑みでとても印象的で…
こんにちは、hachiです。またも拙い過去の話になりますがご容赦ください。 はじめに 私は現在徒歩で通勤をしています。自転車の方がより遅くに家を出ることができ、より早く到着できるにも関わらず敢えて歩いて来ています。ここ5…
私は20歳の頃に発症してから主治医が二回変わりました。 大きな病院なため仕方のない事みたいです。 変わった理由が外国に行くため、もう一人は独立して開業したためでした。本当は二番目の先生についていきたかったのですが、前に書…
ココAKARIというサイトの主なテーマは福祉や障害、病気の体験談を綴っていたりと、デリケートな内容を取り扱っています。そこで配慮すべき問題なのかと個人的に思うのが、「障害」という表記の「害」をそのまま使うのか「障がい」…
うつ病viviの近況「薄れてく記憶と生きづらさ」 はじめに viviは、最近気づいたことがあります。 それは、いいことか悪いことかわかりませんが記憶が薄れてく現象です。 物忘れとは、また違います。 うつが酷い時は、はっき…
うつ病viviの戸惑い「viviは発達障がいか否か」 はじめに viviには、発達障がいが病の影に隠れているのではないかと主治医に言われてます。 それで、その検査を受けることになりました。 viviは、それを聞いて一瞬戸…
うつ病viviの旅立ち「母とviviの共依存」 はじめに viviは今、精神障がい者のグループホームを探してます。 また母は、老人ホームを探してます。 それは、全て「自立」の為です。 しかし、viviはとても不安で寂しく…
過去に紹介した「Whee Log!」というバリアフリーや多目的トイレなどの情報をマッピングできる車いすの方へ向けたアプリが、マサチューセッツ工科大学(MIT)で社会問題解決のための世界規模のテクノロジーの大会である「…
うつ病viviの旅立ち「精神障がい者のグループホームを探そう」 はじめに 先日、主治医に「自立」することを目標にしましょうと言われました。 また、母からも自分は老人ホームに入るつもりだから、viviのその後の生活が心配と…
以前の記事で平等と公平の違いを書かせてもらったとき、障害者について仕事の面でもそうですが、娯楽や芸術などはどうなっているのだろうと疑問に思っていました。すると視覚障害者に向けた「触れるアート」というのがあるそうです。 …
うつ病viviの独り言「イライラと不安」 はじめに 2019年9月30日 今日は、頭の中が真っ白で何も浮かばない。 おまけに集中力もない。 考えがまとまらない。 viviは、たまにこうなる。 やる気がないわけではないけれ…
はじめまして、今日は私が患った病気の体験などについてお話していこうと思います。 1.病気の兆候 私は元からストレスに耐性がなく、小学校時代や中学校時代には無視や嫌がらせを度々受けていたこともあり中学在学中からストレス起因…
こんにちは、nonoです。皆さんは、漫画はお好きですか? 手塚治虫、水木しげる、さくらももこ…有名な漫画家が描いた名作漫画は今読んでも面白いものですが、現代の漫画家が描いた作品も負けていません。 そこで今回は、最近…
うつ病viviの混乱「viviは発達障害ですか?」 はじめに viviには、どうしても出来ない苦手なことがあります。 それが、障がいなのかどうかも、今はわかりません。 8月半ばに医大に転院して、主治医からviviには何か…
「人間は1日6万回考えていて、その8割がネガティブなことを考えている」というニュースを見たのですが正直ピンと来ないですよね? それだけ考えてればどこかにネガティブはあるだろうし、何より悪い事だとは考えにくいです。 し…
皆さんは、「車いす」といえばどんなものを想像するでしょうか。 おそらく、たいていの人は病院で使われているような大きな車輪がついたものを想像するはずです。実際に街中や病院でそういった車いすを見かけたり、けがや手術などで…
以前、下記の統合失調症は子どもに遺伝するのかというテーマの記事を書かせて頂きました。 「統合失調症」子どもに遺伝する可能性はある? 今回は病気の症状と戦いながら取り組んだ、私の子育てについての体験記を書いていきたいと思い…
こんにちは、金次郎です。 皆さん、先の7月に行われた参議院議員選挙で2人の重度障がい者が当選し障がいを持つ人が国会議員になりました。 「障がい者の気持ちや意見を国会で発信できる」と言う肯定的な意見も有るなかで「移動や身体…
街の中や電車・バスの車内で、赤いカードのようなものを身につけている人を見たことはありませんか? 白十字とハートがプリントされたこのカードは「ヘルプマーク」と言って、2012年に東京都が作りました。外見では分かりにくい…
先日たまたま仕事の関係でダリの美術本を読む機会があり、調べていると「ポルト・リガルの聖母」がとても興味深く、さらに調べてみると福岡市美術館に飾ってあるという情報を見つけました。それもたまたま福岡市美術館に行く私用があり…