毎月のように死にたくなるPMDDという病~月経前不快気分障害~
4、5、6月と私は、生理前の2週間まったく動けなくなってしまい、仕事も休み、一日中寝てすごすようになっていました。 PMDDによって、身体のダルさと、激しい眠気、何よりも日常生活が送れなくなるほどの、精神面の落ち込みなど…
4、5、6月と私は、生理前の2週間まったく動けなくなってしまい、仕事も休み、一日中寝てすごすようになっていました。 PMDDによって、身体のダルさと、激しい眠気、何よりも日常生活が送れなくなるほどの、精神面の落ち込みなど…
睡眠についてのテーマ、最後は、わたしが気になったことを自己Q&A形式で進めていこうと思います。わたしが疑問に思っていたこと、きっと同じ疑問を抱いているひとも多いのでは?一緒に考えていきましょう。これであなたも睡眠のプロに…
ここまで睡眠と自律神経の深い関係①~③で、「良い睡眠は重要」と述べてきましたが、まだ日本では睡眠が軽視されがちです。それは良い睡眠の効果がまだ十分に理解されていないからでなないでしょうか。 質のよい睡眠によって、心身とも…
シリーズ1回目は睡眠と自律神経の深い関係について、2回目の前回は、不眠の7つのタイプについて述べました。 眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い関係① 7つの不眠タイプー眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い…
前回は、睡眠と自律神経の深い関係について述べました。前回の記事はこちらです。 眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い関係① 記事の中で、『中枢神経の疲労が睡眠に影響を与える』とお伝えしましたが、何が原因で疲労してしま…
2020年、わたしたちの生活様式は大きく様変わりしてしまいました。自粛生活とテレワークの導入で、生活時間、運動量や仕事内容が激変した方も多いと思います。また、昼間の在宅時間が増えることで家族の絆が深まった反面、限られた住…
女性の多くは貧血を経験しているかもしれません。 女性には月経という体のサイクルがありますから。 わたしも毎回悩まされています。 皆さんも同じかと思いますが、毎回の経血量はなかなかのものですよね。 一回分を総合すると、大怪…
こんにちは、金次郎です。 今年は3月29日(月)に、群馬県桐生市や埼玉県熊谷市で最高気温25.3度を記録し今年初の「夏日」になるなど、早くも夏の陽気になっています。 その翌日の30日(火)は、朝から黄砂が日本列島に降…
新型コロナウイルスは、わたしたちの生活様式を大きく変えつつあります。これからは、外出するときは常にマスク…仕事はテレワーク…が普通になってくるかもれません。 そんなコロナ禍で、医療に関する心配な問題が起きています。 献血…
新型コロナウイルスの感染が拡大している中、うつ病など精神疾患の罹患者が増加している傾向にあるようです。医師の4割近くが、新型コロナウイルスによる環境の変化で増加、または悪化した疾患に精神疾患を挙げています。 メディアなど…
こんにちは、金次郎です。 用を足せば水を流して終了。 日本を含め、先進国では当たり前の「水洗式トイレ」。 しかし、21世紀の現代においてもそんな便利なトイレは少数派で、途上国の大多数の人々は、家にトイレが無かったり…
最近、心を安定させる努力を頑張っています。 きっかけは、心理の先生のこんな言葉でした。 心のお手当てが自分で出来るようになると良いですね。 こんな言葉を、心理の先生はおっしゃられていました。 私は心が乱れて苦しくなる事が…
なんだかお腹が空いて仕方がない。たくさん食べてしまう。イライラも凄いし、悲しい。涙が溢れる。体が鉛がついたように重い、だるい…。 ふとカレンダーを見ると月に一回のあの日が近づいていてそれで今までの不調に合点がいく…。 生…
コロナ渦による、マスクの使用で肌荒れや、耳が擦れて痛みを感じるなどの「マスクでの肌トラブル」に悩んでいませんか? 今日は、そんな方々にも向けて、美肌の仕組み、美肌になる取り組みを紹介したいと思います。 美肌には肌免疫が重…
病院ってあんまりお世話になりたくないですよね…。 もちろん行くことにならないのが一番ですが、生きてる上でお世話になることも多いかと。 行きたくない理由はひとそれぞれですが、こう思うひともいるのではないでしょうか…。 「待…
今日は、いつもしているお買い物の時に感じたことを書きたいと思います。 私はいつも清算が済んだ商品をサッカー台の上でエコバッグに入れる前に、備え付けのビニール袋に商品を入れるようにしています。エコバッグを汚さないことや液だ…
冬になるとなかなか寝付けません。多くの人が、夜中に目が覚めがちで、そのうえ朝の寝覚めが悪く布団から出られない経験があるのではないかと思います。 わたしも、一度トイレに行ってしまうと、温度差で足が冷えてしまって、それから目…
皆さんは、スマホはお持ちですか? 今の時代、必需品とも言えますよね。 タブレットを併用している方も多いのでは? ガラケーと同じで、通話も電話も出来ますが、スマホの方が便利だと思う人も多いかと思います。 でも、スマホだけ持…
突然ですが、みなさんはカフェやレストランでランチをすることはありますか? わたしは母や友人とランチをすることが多いのですが、食後にはデザートとドリンクが付いてくることがほとんどです。 コーヒーか紅茶、どちらか選べると嬉し…
病院で時々漢方にお世話になる、わたしの話 わたしは度々、病院にお世話になっています。 主に西洋医学の薬を服用しますが、漢方を飲むこともあります。 風邪の時にお世話になる近所の耳鼻咽喉科。 その病院では漢方の処方が中心です…
2020年(令和2年)を迎えてからあっという間に10カ月がたちました。例年に比べて今年は朝夕の気温差が大きく、何を着ようか?と迷う日が多かったのです。 そこで、私が感じた今年の気候について書きたいと思います。 それぞれ…
この前、三時間くらい、わんわん泣いた。 涙が次から次に溢れて、とても苦しかった。 それから、食欲がすごくて、たくさん食べた。 仕事中の眠気もすごい。カフェインを摂取して、眠気を飛ばそうと試みたけれども、頭がボーッとした。…
はじめに ラジオというメディアが注目されています。コロナ禍の中、巣ごもりの時間が増えたのも要因だと言われています。今スマホのアプリでラジオを聞く人が増えている。人と話す機会が減り人の声を聞いて安心する。自分もコロナ禍にな…
安全で環境にやさしい乗り物として、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層に親しまれている自転車。 平日の通勤・通学やショッピング、そして休日のサイクリングなど、自転車は私たちの暮らしに便利さと楽しい時間をもたらしてくれます…
レジ袋からエコバックへ 7月1日から、レジ袋が有料になりましたね。 洋服を買うときも、薬局に行くときも、コンビニまで有料になりました。 「これから有料かよー…」「用事の帰りにふと寄るときもあるし、常に持ってなきゃいけない…
前回書いた、「続 こむら返りの起きやすい季節と予防まで」の続編です。 前回の記事はこちらになります。 続 こむら返りの季節から予防まで 今回はこむら返りを防ぐ栄養素と、それを摂取できる食べ物や薬について書きたいと思います…
レジ袋の有料化 7月1日からスーパーやコンビニなど小売店でレジ袋が有料化になります。 大手のコンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン)ではレジ袋を一枚3円、ミニストップでは一枚2円で販売しています…
今年もこの季節がやってきました 夏です。この記事がアップされる頃は、おそらく梅雨真っ最中だと思います。むしむしして、なかなか寝付けない夜って多いですよね。そして湿気だけでなく、就寝を悩ませる存在っていませんか? …そうで…
寒暖差が激しいこの季節、私は体調が安定しません。もともと寒暖差アレルギーというのを患っていたこともあり、寒暖差に弱い自分は全然眠れなかったり喉を痛めたりして、思うような毎日を送れていません。この季節の変わり目は、毎回キ…
わたしは父の喫煙で長年悩まされています わたしは今、というか以前から悩んでいることがあります。それは、父のたばこです。最近は喫煙する人も気を使って、喫煙所やベランダで吸ってくれるようになりましたが、わたしの父は平気でリビ…