食べるよろこび~障がいあるの子どもたちにも~

胃ろう

この記事は約 5 分で読むことができます。

胃ろうの子どもたちにも

摂食や嚥下に障害がある子どもに、胃ろうでも家族と同じ食事を摂らせてあげたい。という思い。

なにより、栄養剤やレトルトだけでは不足しがちな栄養素や食物繊維の補給にペースト食の有効性が報告されています。

今回のプロジェクトでは嚥下障がい児のお母さん達の“子どもに食べる喜びを伝えたい”という優しい想いを業務用ブレンダーのパイオニアである旭株式会社が形にしました。

胃ろうとは

胃ろう(胃瘻)は、胃に小さな穴をあけお腹にカテーテル(管)を取り付けることで、口を介さず直接栄養を摂取する栄養補給方法です。

口から食事をとるのが難しい人や、むせこんでしまい肺炎などの症状を起こしやすい人などに対して行う栄養補給方法の一つです。

引用:胃ろうとは|介護方法やデメリット・注意点まで全て解説!

胃ろう

プロジェクトのはじまり

プロジェクトのはじまりは、とある母親たちの声でした。

「子どもの胃ろうのための食事に困っている」

「家族全員で同じ食事がしたい」

「胃ろうがある子どもにも食べる喜びを知ってほしい」。

しかし、「それに適したブレンダーがない」ーー。

そんな母親たちの声に答えたのが、医療・介護現場の業務用ブレンダーを手がけてきた旭株式会社(大阪市東成区)です。

それは、2018年のことだった。胃ろうの子どもを持つ母親が集まる「ママと子の胃ろう食推進委員会」の久保詩織委員長と斉藤美由紀副委員長で、彼女たちが旭株式会社に連絡したのがプロジェクトのきっかけでした。

同じ食事をすること

なぜ、胃ろうから普通の食事をさせたいのか。私にはその気持ちがよくわかった。

私の母親も胃ろうで食事を摂っており、それはバニラ風味の味気のない栄養剤でした。口からは、わずかなアイスやゼリーなどしか食べれず、食事の「楽しさ」がまったくなかったのです。

「ママと子の胃ろう食推進委員会」の方は、外出時には専用の栄養剤やレトルトをメインに摂取させていたが、栄養素が不足したり、家族と同じものが食べさせられなかったりすることが悩みだったと語っていた。

ブレンダーの開発

ブレンダーの開発については、同社の光山卓也社長の一声で開発をスタートさせました。

最も注力したのは、「刃」の試作で、どんな食材でもペーストできるようにするため、繊維質の野菜、固い肉、唐揚げ、など、あらゆる食材で実験を重ね、30を超える刃の試作品を作ったそうです。

この工程だけで1年を要しました。

そのほかにも、加水を抑えることで栄養素を維持させたり、アウトドアや電源のない外出先でも使用できるように、充電式にしたり、小型・静音・軽量で周囲に気を使わず使えるようにしたりと、外出先でも気兼ねなく作れることを意識したそうです。

そうして「アサヒスーパーブレンダー mini Portable」が誕生しました。

公式ホームページ

さいごに

実際の使用の声

利用者Aさん
「外食時にブレンダーを持っていき、同じものが食べられる」

利用者Bさん
「自動停止機能のおかげで手動の必要性が減り、時間を効率的に使えるようになった」

利用者Cさん
「委員会メンバーも続々とブレンダーを購入して『前には戻れない』と言っている」

 

このように喜びの声があがることで、家族で同じ食事をするということがどれほど大切なことか思い知らされます。



参考サイト

 

胃ろうの子を持つ母親の悩みに採算度外視で応えた大阪の中小企業 「子どもと同じものが食べられるなんて」と喜びの声が続々|まいどなニュース

胃ろうの子ども達の“食べる喜び”を応援して貰えませんか? – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

ママと子の胃ろう食推進委員会(mamakoi) | Facebook

スーパーブレンダー mini Portable [ASH-7] | 旭株式会社 公式HP



おすすめ記事の紹介

→HOME

 

胃ろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

TANOSHIKAライター。うつ病、AC(アダルトチルドレン)、機能不全家族育ち。現代詩を勉強中です。セクシャルマイノリティ当事者。読みやすい、わかりやすいをモットーに様々な記事を書いていきます。