就労継続支援A型事業所でnoteに挑戦してみての感想
お久しぶりです、そして私のことを知らない方ははじめまして。TANOSHIKA CREATIVEのライターのpiasuです。 私は、もともと、主にここ、AKARIで文章を書くお仕事をしていました。 去年の9月。支援員さんの…
お久しぶりです、そして私のことを知らない方ははじめまして。TANOSHIKA CREATIVEのライターのpiasuです。 私は、もともと、主にここ、AKARIで文章を書くお仕事をしていました。 去年の9月。支援員さんの…
発達障害のある方で、「一人暮らしをそろそろしたい!」という方もいらっしゃると思います。しかし、「いまいち自信が持てない」、「発達障害の自分に本当にできるのだろうか」と不安を感じてある方もいらっしゃるはずです。また、発達障…
以前、noteでこんな記事を書かせてもらいました! 障がいのある私が、就労継続支援A型事業所で働いていて、そして障害年金を頂いて生活していること。そして、そんな「国のお金で食べていって、生きている」自分に葛藤があることに…
発達障害の方にとって、在宅ワークは向いてるのかは気になるところです。 コロナ渦でますます増えてくるであろう在宅ワークという働き方。 発達障害がある自分には在宅ワークができるのか。 転職しようとしているが、発達障害がある自…
私の夢は、今通っているA型事業所を出て、フリーランスのライターになるということです。2021年、その夢に向かってたくさん挑戦しました。2021年は自分にとって大きく飛躍できた年だと思います! ちょっと自慢みたいで照れくさ…
辛いことがあると、必ずすることがあった。 西鉄久留米から電車に乗り込み、片道40分かけて天神に行くことだ。 今住んでいる久留米で嫌なことがあると、久留米が唐突に嫌いになる。 以前書いた記事で、トラウマでいっぱいの久留米を…
子どもを持つという夢が消えた。 今まで、AKARIにもたくさん「子どもを持ちたい」という夢については書いてきた。小さい頃からの本当に大切な強い夢で大切な希望だったけれど。最近、綺麗さっぱり消え失せてきている。 消えた夢 …
私には、ずっとずっと胸の奥底にしまっている大きな大きな悩みがあります。 それは、「普通の女の子」になれない、「普通の女の子」になりたい!という悩みです。 発達障害のある私は、小さい頃から「普通の女の子」と何かが違うなあ、…
以前の記事に、私の憂鬱な1日の心の様子について赤裸々に綴ってみました。 PMS、発達障害、双極性障害のある私の憂鬱な1日 残念ながら憂鬱はずっと続いていて、昨日は、もっと憂鬱ですごく辛い日でした。 そんな中、ふと思い立っ…
ここ最近ナイーブでネガティブで憂鬱な毎日を送っています。生理のせいか、持っている双極性障害か発達障害のせいか、分かりませんがとにかく辛いです。 今日は、私の憂鬱なある日の1日の心の様子を赤裸々に書いてみようと思います。 …
以前、こんな記事を書かせてもらいました。 生きている事が辛い時に試したい事リスト 生きている事が辛くなった時に気を紛らわす方法について書きました。この記事を書いてからだいぶ私も成長しました。私は今この記事に書いてある以外…
この間、久しぶりに生理がやってきました。 私はPMSを持っています。 PMSとは、月経前に3~10日ほど続く、頭痛、腹痛、イライラ、悲しさなどの身体的症状や精神的症状のことです。原因ははっきりはわかっていないようですが、…
以前、こんな記事を書かせてもらいました。 TANOSHIKAの人事の方に一般就労への進路相談してみた TANOSHIKAの人事の方に進路についてアドバイスをしてもらった話です。そして、人事の方と支援員さんに一般就労への準…
ある日、スケジュール帳を開いて「びっくり」しました。それと同時に「ガッカリ」がやってきました。 2週間前に訪れた持病の双極性障害による躁。その時に、興奮気味でいれた用事が書いてあったのです。 躁の時にデザインの勉強にハマ…
少しでも、今悩んでいる不登校の当事者の親子に向けて何かできないかと始めた、「不登校の親子へシリーズ」も3回目になりました。正直、需要があるかどうかは分かりませんが、今私に書ける事を引き続き頑張って書いていきたいと思います…
前回、こんな記事を書かせてもらいました。 不登校の親子へシリーズ①「不登校の時にやっていて良かった事」 思春期を病気の悪化で不登校で過ごした私が、不登校だったあの日々でやっていて良かったなあ、という事を紹介しました。 シ…
AKARIの中で働くようになってから約1年が経ちました。すごくやりがいのあるお仕事で、毎日が幸せでした。 私がAKARIを書きたい!と決心した理由は、1番に「文章を書く事が小さい頃から大好きだから」というのもあるんですが…
私は双極性障害という障害を持っています。 別名、躁鬱です。 以前「躁が来たかな?」と思った時期があったので、その事を記事に書いていました。こちらの記事です。 躁がやってきた。〜躁の体験談、とった対策〜 そんな私なのですが…
今日、TANOSHIKAの人事の方に、進路面談をしていただきました。 人事の方とお話をして、すごくすごくよかった!と思いました。未来に希望を持てました。 ぜひ、皆さんにも知っていただきたい!そう思いましたので、今回は 人…
私は「女性」というのは女性特有の生きていくためのスキルが必要な性なのかな、と思っています。洋服選び、化粧の仕方、ガールズトーク、自分の体を守ることなどです。 私は上記のようなスキルを身に付けることが、発達障害の特性の為か…
以前、こんな記事を書かせて頂きました。 障害年金を受給しながらA型事業所で働く私の1か月のやりくり 障害年金を受給し、A型事業所で働いている私の1ヶ月の生活のやりくりを紹介させてもらいました。 そんな私は、最近ある事にす…
最近、ある事をずっと頑張っています。それは、大好きな雑誌、arの誌面をじっと読んで書いてある事を実行する事です。 arに載っている女の子たちの髪型、メイク、考え方をずっと観察してます。それで、実際にヘアアレンジをしてみた…
最近、少し落ち込んでいました。きっかけは、ある大きな悩みが生まれた事でした。 それは、「一般の健常者の人と関われない」「関わっても少しの事で深く傷つく」という悩みです。 SNSで この頃、Twitterを始めました。自分…
何度もAKARIに書いているのですが、24歳になりました。 正直な実感として、23歳と24歳はなんだか全く違うなあ、と思いました。 そして、誕生日が近づくにつれて、私はある事にすごく焦ってしまいました。 それは、「早くT…
しばらくAKARIを書けていませんでした。 実は、体を大きく壊してしまっていたのです。数日間、微熱が続いて怖くなり病院に行ったところ、「脱水症状」と診断されました。それで、点滴を打ってもらい、会社も一週間ほど休む事になっ…
私にはたった1人だけど友達がいる。 友達はAKARIの私の記事を毎回読んでくれているらしい。 今日は、その友達に、AKARIを通じて感謝の手紙を書かせて貰おうと思う。 友達との出逢い 彼女との出逢いは、中学の時の精神科の…
私は年をとることが怖い。 もう24になる。私の顔は、日に日にだんだん垂れ下がっていっている気がする。 毎朝、鏡を見る度に、すごく落ち込む。 若さ故の美しさとかそんなのが自分の手から消え失せる事がとてつもなく怖い。 若さっ…
一度だけ、人の親に怒鳴られたことがある。 友達のお父さんからだ。 私は当時小学5年生だった。 学校に、身体障がいのある女の子が転校してくることになった。 体があまり動かない子だった。 その子が転校してくる1ヶ月前から、学…