春の訪れと共に「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」うつ病viviの想い
春の訪れと共に「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」うつ病viviの想い はじめに 「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 心地よい気候のときに急に気が塞いだり、寂しくなったり…
うつ病
春の訪れと共に「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」うつ病viviの想い はじめに 「春愁秋思(しゅんしゅうしゅうし)」 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 心地よい気候のときに急に気が塞いだり、寂しくなったり…
コロナ
こんにちは、金次郎です。 今回の新型肺炎による、マスク買占めに始まったトイレットペーパーやティッシュペーパーの等の買占め騒動。 第4次中東戦争による1970年代初頭のオイルショック時も、こんな感じでガソリンやトイレッ…
依存症
はじめに 今回私はギャンブル依存症の当事者としてギャンブルの怖さを記事にしていきたいと思います。 私がギャンブル依存症になった経緯を説明します。私は20歳まで貯金が趣味でギャンブルとは無縁の生活を送っていました。そんな私…
コロナ
昨年末に最初の感染例が確認されて以降、各地で猛威を奮い続けている新型コロナウイルス。日本でも感染の不安からマスクをつけて歩く人が増え、市販の使い捨てマスクや消毒液の需要が非常に高まっています。 しかし、需要が上がった…
体験談
はじめに 私は昔からストレスで体調悪くしたりすることがよくありました。 ですが私なりにストレスと向き合う事で体調を崩す事は無くなり以前よりかは充実した生活を送っています。 今回ストレスをよく感じる人の為にストレスと上手く…
ファッション
はじめに 皆さんは洋服は好きですか?自分は洋服が好きです。特に新しく買った服着ると気分が上がります。以前より買う頻度は減りましたが今でも年に何着か買います。シーズンが変わるセールの時など機会があればときどきお店に行きます…
コロナ
現在、世界で爆発的に感染が広がっている新型コロナウイルス。 中国本土で感染が確認された患者の数は4万人以上、死亡者の数は900人超と依然として猛威を振るっており、世界各国には不安と混乱が広がっています。 日本でも武…
体験談
こんにちは、金次郎です。 2月も終わり、3月はどこの会社も人事異動を行うと思いますので、社内でも「そろそろあの人も、管理職に昇進するのじゃないかな?」なんて噂話に花が咲く季節です。 しかし、人事異動は昇進など良い話ば…
社会問題
デジタルデバイドという言葉を知っていますか? パソコンやスマートフォンが出てきて人々の生活は大変便利になりました。一番の利点はインターネットにアクセスし情報を得ることができるという点です。しかし、日本ではそのイノベーショ…
統合失調症
はじめに 私は2年前から統合失調症になりました。原因は昼夜逆転の生活による不眠、仕事でのストレスが原因と医者からは言われました。今回はこの統合失調症について知ってもらいたくて紹介したいと思います。 統合失調症の発症 私は…
うつ病
「お風呂に入ると涙があふれてきてました」うつ病viviの追憶 はじめに 「お風呂に入ることがきつくて、泣いている方いませんか?」 「お風呂場という一人になれる空間で、ひっそりと泣いている方いませんか?」 viviはそうで…
その他の身体の病
こんにちは、hachiです。 今回はまず長く座り続けることの影響などについて書こうと思います。 私は現在およそ4時間椅子に座った状態で仕事を行っております。休憩中や自宅での生活も含めるとかなりの長時間は座っている状態と言…
障害
こんにちは、金次郎です。 私は生まれた時からの障害者ではありません。 新卒で入社した会社で、無茶な長時間労働を続けた挙句に、疲れやストレスから電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまいました。 その時に、めま…
うつ病
「希死念慮から抜け出す方法は?1%の希望を信じて」うつ病viviの場合 はじめに viviが初めて死について考えたのは、小学校五年生の頃でした。 気がつけば、昭和、平成、令和と幾年も歳を重ねました。 あの日から、ずっと抱…
うつ病
こんにちは、nonoです。 前回のゲーム依存についての記事は読んでいただけたでしょうか。 ゲームは本当に有害なのか?香川県の条例案について思うこと 今回は、前回の記事で紹介しきれなかった「ゲームのちょっといい話」を…
睡眠
ichihimeです!目覚まし時計の代わりにスマホの目覚ましアプリを使ってるよ、という人は大勢いると思います。一口に目覚ましアプリといっても、アラームの止め方に癖があるなどバリエーションは非常に豊富です。そんな中で、た…
依存症
「いずれ、香川ではゲームが遊べなくなる――」 今、インターネット上ではこんなジョークが飛び交っています。 風刺的なジョークが流行するきっかけとなったのは、香川県議会が作成した『ネット・ゲーム依存症対策条例案』。子ども…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 私がうつ病・パニック障害に罹ったのは、新卒で入社したコンピューター・ソフトを開発する会社で、過労死してもおかしくないと言われる月80時間を超える残業を続けた結果でして、案の定入社4年目に過労で…
社会問題
いま社会はいろいろな問題を抱えています。そのなかの1つの問題「住宅弱者」というのをご存知でしょうか? 私はこの問題を取り上げるまえは、勉強不足のため知りませんでした。 この住宅弱者とは、高齢者社会、障害者、低取得者の…
暮らし・健康
こんにちは、nonoです。 「一寸先は闇」と言うように、数年後の自分がどうなっているかを正確に予想するのはなかなか難しいものですよね。 私も昔は「元気で丈夫なのが取り柄だから病院なんてめったに行かない!」と思ってい…
うつ病
「抗不安薬(精神安定剤)と共に生きる」うつ病viviの歩み はじめに 先日はソラナックス錠、コントミン糖衣錠についてお話しました。 今回は、抗不安薬(精神安定剤)の頓服薬についてお話したいと思います。 長い間、お薬と共存…
体験談
「ベンゾジアゼピン系の使用中止で離脱症状!?」うつ病viviのお薬の話 はじめに 2020年1月17日 「ベンゾジアゼピン系の睡眠薬や抗不安薬の中止で離脱症状!?使用歴が長い人ほど高リスク」 引用:(時事メディカル)睡眠…
依存症
ゲームは1日1時間という言葉は私が子どものとき、よく耳にしました。直接母から言われたワケではないですが、なんとなく暗黙の了解のようなのが漂っていたように感じます。しかしこれを条例にしようという、ニュースが飛び込んできま…