障害年金で得たもの
MacBook Proを買ってから、2年が経った。 自分のお金で買える訳がない。 障害年金を使わせてもらって、購入した。 今でも覚えている。 天神のApple Storeで、三十万の札束を店員さんに渡した事。 そんな大金…
MacBook Proを買ってから、2年が経った。 自分のお金で買える訳がない。 障害年金を使わせてもらって、購入した。 今でも覚えている。 天神のApple Storeで、三十万の札束を店員さんに渡した事。 そんな大金…
「一般就労をしたいんですが…」 ドキドキしながら、主治医に尋ねる。 「先生から見て、私は一般就労できると思いますか?」 私は、うっすら汗をかいていた。 今日は、絶対この質問をしようと、心に決めていたのだった。 先生は、そ…
真夜中に、母に電話するか迷った。 あまりにも苦しくて、泣きそうだったからだ。 そんな夜が、よくあって、わたしは苦しい。 母に悪いな、と思いつつ、でも、いてもたってもいられなくなって、思わずコールボタンを押してしまっていた…
こんにちは、金次郎です。 4月に新型肺炎による「緊急事態宣言」が出され、勤務している作業所も在宅勤務がメインになって早8ヶ月目も終わろうとしています。 私の弟たちも皆、会社の指示で在宅勤務にて仕事をしています。 さ…
はじめに AKARIを運営しているTANOSHIKA CREATIVEの支援員の島川です。 今回、厚生労働省による2021年度の障害報酬改定で、就労系サービスの障害報酬が大きく改定される可能性があり、同じく就労支援サービ…
この間、友人と一触即発になった。 スシローで寿司を食べながら、私達は仲良く話していた。 話題は、何故かマリリンモンローの話になった。 私は彼女が本当に大好きで大好きで仕方ないから、その事を熱弁したら、友人も彼女のファンだ…
私がこの世に生まれて長い人生を歩いてきました。いいことも悪いことも私の生きてきた証で気づかないうちに自分が弱くなっていました。今の私は「何を信じていけばいいのか?」わからなくなっていたのです。そのことに気づいたのもいつ…
こんにちは、金次郎です。 私の難聴が徐々に悪くなり、耳鼻科の先生から「もう障害者手帳が、もらえるレベルまで聴力が落ちてしまいましたね、診断書を書きますから手帳を申請してみませんか?」と言われて申請し、障害者手帳が交付さ…
妹の話ばかりしてきたけれども、実は私にはもう一人兄弟がいる。 弟だ。 私は、彼の事がもう産まれた頃から大好きで、可愛くて仕方がなかった。 姉バカって感じだろうけど、本当に可愛い。 そんな弟も、私は傷つけた。 中学から不登…
この前、三時間くらい、わんわん泣いた。 涙が次から次に溢れて、とても苦しかった。 それから、食欲がすごくて、たくさん食べた。 仕事中の眠気もすごい。カフェインを摂取して、眠気を飛ばそうと試みたけれども、頭がボーッとした。…
TANOSHIKAにはこれまで様々なバックボーンを持つ利用者さんが在籍しています。 その利用者さんが書いたや体験談やインタビュー記事をまとめてみました。 これからA型の事業所の利用を考えておられる方、A型を立ち上げようと…
「過去・現在・未来」うつ病viviの想い はじめに 過去・現在・未来。viviには忘れたい過去がいくつかあります。 ふと思い出してしまう消したい過去。 あなたはどうですか?過去に縛られていませんか? その過去があるため前…
「うつの波に襲われた時」うつ病viviの経験談 はじめに 先日、久しぶりに「うつの波」に襲われました。 うつの波とは「うつ病」等を患っている人が少しずつ回復している時、気分が堕ちたり上がったりを繰り返すことです。 これは…
人工関節の手術を受けた令和2年の冬から5ヶ月が経ちました。その結果として、首から上の部分をさわれるようになったことが嬉しかったです。だからこそ、人工関節にもっと気をつけて生活していかないといけないなぁ!と思いました。 …
ここAKARIというWEBメディアのテーマは「生きづらさ」というものを扱い、発信しています。障害者は社会で生きづらさを訴え続けていますが、コロナ禍でも障害者は差別を受けたり、生活がままならない人たちは存在します。実際に…
前回就活記事を書きましたが、準備から行動に移して約1ヶ月で3件の企業に応募しました。結果からいうと書類選考で2件落とされ、残りの1件は面接まで行きましたが、それも残念ながら落ちてしまいました。 今回は苦労したことや自…
前回の記事でも書きましたが私は現在就活の準備中です。まずは求人を集めて、第三者の視点である支援員さんと相談しています。ここがいけそうだとか、これは難しいかもといったお互いの認識を詰めているといった感じです。 しかし実…
こんにちは、nonoです。 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催まであと半年を切りましたね。 パラリンピックには高次脳機能障害や視覚障害、知的障害、肢体不自由などさまざまな障害を抱えた選手が集まりますが…
はじめに 私は2年前から統合失調症になりました。原因は昼夜逆転の生活による不眠、仕事でのストレスが原因と医者からは言われました。今回はこの統合失調症について知ってもらいたくて紹介したいと思います。 統合失調症の発症 私は…
こんにちは、金次郎です。 私は生まれた時からの障害者ではありません。 新卒で入社した会社で、無茶な長時間労働を続けた挙句に、疲れやストレスから電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまいました。 その時に、めま…
いま社会はいろいろな問題を抱えています。そのなかの1つの問題「住宅弱者」というのをご存知でしょうか? 私はこの問題を取り上げるまえは、勉強不足のため知りませんでした。 この住宅弱者とは、高齢者社会、障害者、低取得者の…
つい最近TVを見てたら人間ドックの企画で、ある方がセロトニンが不足していると注意を受けていました。セロトニンが足りないとやる気が出にくくなり、何かやろうという気も削ぎ、忘れっぽくなってしまうということをお医者さんが、仰…
こんにちは、hachiです。 今回は障害者スポーツの一つであるサウンドテーブルテニスの紹介をしたいと思います。 STTの概要と沿革 サウンドテーブルテニス〈STT(Sound Table Tennis)〉とは、音の鳴るボ…
はじめに 私は2年半前に入院していました。その後、グループホームに移り8ヶ月暮らしました。そこは、病院の施設内にあるところで、「宿泊型自立訓練施設」というものです。分かりやすくグループホームと言っていますが、そこは訓練施…
こんにちは、金次郎です。 私は現在、障害者手帳を持っている難聴で耳鼻科と、その難聴の元になった若い頃の長時間労働によるストレスから発生した、うつ病やパニック発作と不眠症などの治療で精神科に通院しています。 実は私、耳鼻科…
こんにちは、nonoです。 以前私が書いた「AIの未来の話」についての記事は、皆さん読んでくださったでしょうか。今回はAIと同じく私達の未来を変えてくれるかもしれない、あるロボットのことを紹介したいと思います。 A…
うつ病viviの睡眠「長い夢と低血圧と精神安定剤」 はじめに 11月11日(月)?時 ようやく長い夢から目が覚めました。 暗かったから、いつものように夜中だとばかり。 タバコに火をつけて、何気なく時計をみると、なんと5時…