子どものうつ病~原因・サイン・症状・治療法について~
はじめに 新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから3年経ちました。その間に社会は大きく変化し、生活様式も様変わりしました。現在、結核やSARS、MERSと同じ2類感染症から、5月8日から、季節性インフルエンザ…
はじめに 新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから3年経ちました。その間に社会は大きく変化し、生活様式も様変わりしました。現在、結核やSARS、MERSと同じ2類感染症から、5月8日から、季節性インフルエンザ…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々片頭痛に悩まされている私に、驚く記事が目に止まりました。 「頭痛薬の飲み過ぎが頭痛を引き起こしている可能性がある」というのです。 片頭痛の人は多いと思いますが、その原因として、気圧の変…
はじめに 2023年、海外で広く使用されている「飲む中絶薬」が、厚生労働省の部会で日本で初めて、承認を了承されました。現在、国内の中絶は2つの方法(そうは(掻爬)、吸引法)で行われています。 そうは(掻爬)はWHO(=世…
皆さんは、病院で処方されたお薬は何で飲んでいますか?
一般的には、水かぬるま湯で飲むのが普通ですが、お茶(緑茶)で飲んでも大丈夫なのでしょうか?
実は、お茶でお薬を飲むと、お薬の作用が強く出過ぎたり、逆にお薬の効果が減ってしまうお薬もあります。
皆さんこんにちは。Pinkです。 私は今「片頭痛」に悩まされています。常に痛みがある状態で、天気によって痛みが軽かったり、重かったりと言うこともあります。 今は書く仕事をしているので、常にパソコンに向き合い、体を動かすこ…
皆さんこんにちは。Pinkです。 最近よく読んでいるメールマガジンの「Forbes JAPAN」に「ADHD」に関する興味深い記事を見つけたので、今回はそれをテーマに書きたいと思います。 「ADHD(注意欠陥・多動性障害…
はちみつには、喉の粘膜を保護する作用があります。はちみつの水分量は約20%と低いですが、周囲から水分を集めて閉じ込める保湿効果がとても高いです。適度な粘度と高い保湿効果で、乾燥から強力に喉粘膜を保護します。また、喉に…
皆さんこんにちはPinkです。
今回はお薬の不思議について書いていこうと思います。
私が服用するお薬について思うこと
私は「適応障害」と「双極性障害」があり、毎日お薬を服用しています。長く服用していると、お薬が効いているのか時々わからなくなる時があるのですが、すごく精神的に落ち着いていると、「お薬の効果かな?」と思います。
お薬以外にも私の場合、登山や読書といった趣味で、症状がある程度軽減されますが、やはりお薬は欠かすことが出来ません。飲み忘れたり、外出する際に持って行くのを忘れたりすると不安が強く、落ち着きがなくなります。
しかし、薬を服用している私は周りからあまり良く思われません。やはりまだ、外科的・内科的な病気と比べて、目には見えない精神障害への理解は難しいのでしょうか。
そこでふと頭に浮かんだのが、プラセボ効果という言葉です。皆さん聞いたことがありますか?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年9月に、日本の製薬大手である「エーザイ」が、アルツハイマー病の症状の悪化を抑制する新しい治療薬『レカネマブ』を開発していると発表しました。2023年3月末までに日本とアメリカ、…
お疲れ様です。蒼生です。皆さんはついストレス発散でやってしまうことはありませんか?今回紹介するものは、中には自傷行為に近いものもあるので、やることは推奨してもいないし、極力やることは控えたいと思っているストレス発散方法です。読者さんの中にはそれやっちゃうことあるあるー、と思ってくださる方も中には・・・?なるべくやらない様にする方法や、そうした行動にある心理的な背景なども一緒に書いていま…
はじめに 子宮頸がん予防として、すっかり知名度のあがった「HPVワクチン」ですが、実は女性だけでなく、男性への接種が推奨されているのをご存知でしょうか? 世界的には、男性への接種が当たり前となっている国も多くあり、日本で…
こんにちは、改めましてM. Jです。 7回目の投稿になります。 今回は、病気の早期発見について記事を書いていこうと思います。 自分は、以前病院で作業療法士として勤務していました。 実際に病気を早期発見した経験といろんな方…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 米ALS協会は2022年10月に、SNSなどで2014年にバズった『アイス・バケツ・チャレンジ』で集まった寄付金で開発された、新しい筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の治療薬「AMX003…
トゥレット症という難病 初めまして、2022.08.29よりメンバーになりました蒼生(あおい)です。 私は双極性障害とトゥレット症を持っています。 本日は私が持っている持病の一つ。ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群について…
はじめに ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が相次いでいます。主に、「小林化工」「日医工」の不祥事にポイントを絞って、日本のジェリックメーカーに何が起きているのかご説明したいと思います。 小林化工「イトラコナゾール」睡眠…
わたしは片頭痛の持ち主で、過去片頭痛にまつわる記事をいくつか書いてきました。一番最近では、エムガルティという新薬のお話でした。 そして今回なんと!またまた!!新しい片頭痛のお薬が登場します!!!その名前は『レイボー』!!…
わたしは通院しているのですが、その病院の受付であるポスターを見かけました。漫画アンサングシンデレラの葵先輩のイラストなんですけど、「『バイオシミラー』って何ですか?」というポスターです。 …何なんでしょうか、…
先日、大量の商品券を消費するためにドラックストアに行きました。何を買おうか迷っていたときに見つけたのが、「生理痛専用薬エルペインコーワ」というものでした。実は以前から気になっていたのですが、今回この機会に試してみようと思…
はじめに 「更年期障害」と聞くと、女性の病気と思われがちですが、実は男性にも更年期障害があるのはご存知でしたか? 女性と同じように、男性も年齢を重ねることによって、更年期障害のような症状がおきます。 その症状などについて…
「梅毒」が増加 令和の新年号から、4年の現在、「梅毒」が急激に増加しているのをご存知ですか? 私は「梅毒」と聞くと、江戸時代の遊女たちの間で流行した「不治の病」のイメージがあります。時代劇の題材などで聞いたことぐらいしか…
はじめに 口の端や、下唇の一部がピリピリ、ムズムズしてきてくると「ヤバイ!アイツだ!」と感じます。 疲れがたまったときや、寝不足気味のときにやってくるのが「アイツ」です。 そう、「アイツ」とは、「口唇ヘルペス」のことなの…
最近、困っていること「睡眠時頭痛」 最近、早朝と呼ぶにはまだまだ早い、深夜帯に私は困った症状で起こされるのです。 それは、「頭痛」。 前兆はなく、「頭が痛い!」と感じ、びっくりして起きるのです。 たぶん、眠っている間に予…
11年前の3月11日に起こった東日本大震災。その犠牲者の追悼式が行われた6日後に起こった震度6強の大地震。更に3日後には震度5の地震が起こりました。 また先月2月24日にはロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を命じました。震災や戦争など非常時に障がい者はどの様に対応すればよいでしょうか?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は私が仕事を始めて、手荒れが酷くなってから出会った、サカムケアという市販薬についてお話しします。 サカムケアとは? ・ハケ付きで塗りやすい液体ばんそうこう ・「ひび」、「あかぎれ」、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月から、毎回医師の診察を受けなくても、一定の期間内なら繰り返し薬の処方を受けられる、『リフィル処方箋』という、患者さん、医師、薬剤師、全ての方に大きな影響を及ぼす診療報酬が始…
こんにちは、翼祈(たすき)です。今日は前飲んでいたものと、今処方されている目眩止めのお薬について、お話しします。 最初に処方されたのは、イソバイド。 私は耳鼻科は大人になってから今の病院に変わったのですが、この今の病院に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 前回は耳鼻科で処方されたメニレットについて記事を書きました。今回は私が飲んでいる頓服薬の1つである、リスペドリンについて紹介します。 色々頓服薬を飲んでいる私。 私は色々な疾患がある為、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今病院でジェネリック医薬品の不足による、正規医療品の切り替えに変更を求められる、深刻な医薬品不足が慢性的に広がっています。その原因は一体何なんでしょうか? 今回は私も大変お世話になってい…
こんにちは、金次郎です。 精神科や心療内科などで、睡眠導入剤などを処方される場合は、1回の診察で原則として2週間分しか処方できません。 これは過去に睡眠薬を一度に大量に飲んでの自殺が横行したからです。 ただ、お薬の種類…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は前回書いた記事の続き、甲状腺機能低下症になって悩んでいる、髪の毛の脱毛の事について綴らせて頂きます。 元々の私の髪質 私はこの甲状腺機能低下症という病気になる前は、元々から天パです…