自分がうつ病になってからの入院生活について②
初めて精神科への入院! 1.入院してからわかった事 入院して気づいた事は、「精神病について年齢や性別は関係が無いこと」と「色んな症状の人が居ること」でした。 最初は、自分の事を考える事しか出来ませんでした。その理由として…
初めて精神科への入院! 1.入院してからわかった事 入院して気づいた事は、「精神病について年齢や性別は関係が無いこと」と「色んな症状の人が居ること」でした。 最初は、自分の事を考える事しか出来ませんでした。その理由として…
「TANOSHIKA」で働かせて頂く様になってから2週間ちょっとが経った私の感想…。 さて「TANOSHIKA」では農業とパソコンの作業があるのですが、どちらが自分に合ってるのか(どちらにしてもほぼ未経験)迷っていた為、…
1.はじめに 今回は、私が統合失調症で入院したときのことを書かせてもらいます。 統合失調症での入院生活がどのようなものか知りたい方がいるかなと思ったことが理由です。 少し長いですが、参考にしてください。 2.入院生活のタ…
1.はじめに TANOSHIKAで働き始めてそろそろ半年が経ちます。リハビリができているのか、ここ最近は余裕ができてきました。しかし、悩みは絶えません。今の悩みは、”げっぷと腹部膨満感”です。以前に「呑気症って知ってます…
関節リウマチ 私は30代で関節リウマチを発病しました。当時の私は関節リウマチで仕事に就くのは難しく、経済的に不安定だったので診察代や薬代を工面することが困難でした。しかし、助けてくれるところもなく行き詰まっていて、そのた…
【1】はじめに 意識している範囲でストレスがなくとも、からだが強いストレスを感じているときが、わたしの場合はあります。そんなときにいくつかの症状が出るのですが、その一つに「呑気症」というものがあります。今回は、「呑気症…
うつ病viviの病「まさかの腰部脊柱管狭窄症!!2018」 先日、整形外科でMRIを撮った。 そしたら、まさかの、「腰部脊柱管狭窄症!」 先生も、こんな病気が見つかるとは思わず、「まさか、夢にも思わなかった」と一言。 私…
うつ病viviの悩み「あくびと吐き気」 ※「あくび」とは、 眠い時や退屈したりすると出る生理現象のこと 私は、最近、よくあくびが出ます。 ひどい時は、あくびをすると吐き気がします。 薬の飲み過ぎかなと思うこともあるけど、…
私は、うつ病克服に向けて思うことがあります。 それは、まず自分の病気を知ることだと思います。 私はうつ病と診断されて少し気分が落ち着いてきた頃、本屋さんに行ってうつ病に関する本を読みあさりました。 そして、出会ったのが「…
30歳の時関節リウマチを発症して、天気のいい時でも節々に痛みがはしり薬を飲んでも効きませんでした。年数が長くなるにつれてちらばっていた痛みが、ある時から固定されていきました。 関節リウマチは、ストレスや疲れを受けると体や…
皆さんはオーバードーズって聞いた事ありますか? 一度に大量の薬を摂取する事を言います。 「オーバードーズ」略して「OD」と表記したりもします オーバードーズとは? 「薬物の過剰摂取、過量服薬を意味し、身体・精神に一時…