【おとなの勉強】。〜大人になってからの勉強の仕方〜From.2021/11/15 NHK『あさイチ』
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は同じく丁度勉強したい欲が沸いている時に、感銘を受けた番組の「大人の勉強法」についてと、私が今後してみたい勉強について綴らせて頂きます。 大人の勉強の成功への道⒈好きな事から始める …
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は同じく丁度勉強したい欲が沸いている時に、感銘を受けた番組の「大人の勉強法」についてと、私が今後してみたい勉強について綴らせて頂きます。 大人の勉強の成功への道⒈好きな事から始める …
ニュース
先日、いつものごとくYahoo!ニュースを眺めていたのですが、またまた気になる記事がありました。 「「パンダ血」のおじさん、15年間で献血71回」 パンダ血…?パンダの血…?パンダ血のおじさん…? 興味を引かれて記事を読…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は先々月偶然知った言葉、【アロマンティック・アセクシュアル】について、その題材が取り扱われるドラマについて紹介したいと思います。 女優の岸井ゆきのさんと俳優の高橋一生さんがW主演する…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 目の見えない方や弱視の方が外出などの行動をする時に、白杖を持っていたり、或いは盲導犬と呼ばれる補助犬に介助してもらいながら街を歩く場合があります。 今回のお話は、その補助犬のうち盲導犬を連れて…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私がほぼ毎日観続ける悪夢についてお話しします。いつも朝うなされて起きます。 いつも何か考えている私 いつも頭の中で色んな事を考えています。最近は仕事の事ですね、どんな記事を書こうか…
介護
はじめに 認知症の母は夕方になると怒りっぽくなります。母曰く、日が暮れるとなんとなく気分が優れなくなるようです。どこか悪いの?どこか痛いの?と聞いても具体的には答えません。 日本全国、世界各国の認知症ケア病棟や施設の中で…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は糖尿病で処方されていた、処方されているお薬についてお話しします。 バイエッタとは 用法・用量(主なもの) 通常、成人には、エキセナチドとして、1回5μgを1日2回朝夕食前に皮下注射…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は感銘を受けた、番組の内容紹介をさせて頂きます。私がどれ位取り入れているかもお話しします。 筋肉は、、、 寝ている時にはタンパク質は摂らないので、夜寝ている時にアミノ酸が減って行き、…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私の既往歴ではなく、現在母が罹患している【環状紅斑(かんじょうこうはん)】について、娘の側から掘り下げていきたいと思います。母からは記事を書く事は了解済みです。 環状紅斑とは? 初…
災害
すっかり、朝晩と寒さが厳しくなり、冬模様となってきている頃です。 テレビをつけてみると、様々なニュース番組で「今年の冬は大雪に注意」や「ラニーニャ現象で、冬は大荒れ?」など、今年の冬が大変厳しくなるという報道がされていま…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 ランドセルと言えば小学生。 特に新1年生になる年は、親や祖父母などからランドセルを買ってもらい、家で新品のランドセルを背負っては、背負った姿を鏡に映しながら入学式の日が来るのを楽しみにしていま…
体験談
ただうたた寝しただけが…右足小指を骨折して、入社して4日で3週間仕事を休む事になってしまった、翼祈(たすき)の話。 こんにちは、翼祈(たすき)です。 先月10月に入社して、記事を一杯書いていく予定でしたが、入社して4日目…
暮らし・健康
動画引用: 先日、何気なくぼんやりTwitterを眺めていたら、とあるアプリの広告が目に留まりました。 その名も『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』位置情報アプリで、日本では11月1日に配信が開始されました…
夢
こんにちは、翼祈(たすき)です。 色々書きたい内容が山積しているのですが、どうしてもこれを先に書きたくて…。 私には裏切られ続け、友達が1人も居ません。私が病気や障害の事を話したら、皆離れていきました。 この間母が知人か…
子育て
紺野あさ美さんのブログで知ったこと 先日、アナウンサーの紺野あさ美さんのブログで、紺野あさ美『赤ちゃんの指に髪の毛が絡まる』という紺野さんのお子さんの、足の指に髪の毛が絡まってしまい、その部分がうっ血し、急いで病院に駆け…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害の治療の一環としてジプレキサ剤服薬して、薬剤性糖尿病〔2型糖尿病〕になってしまった翼祈(たすき)が、数値を正常値まで下げる事の出来た、生活習慣をお伝えします。 糖尿病当事者である…
ニュース
私には、今年で16年目の付き合いの愛猫がいます。 名前は、「サラダさん」。私のペンネームもなっていて、アイコンにもなっているメスの猫です。 もう16才の老猫ですが、老いも感じさせないマイペースな猫です。 そんなサラダさん…
身体の病
あなたは「粉瘤」もしくは「アテローム」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 粉瘤、もしくはアテロームとは、皮膚にできる良性腫瘍の一種です。 聞いたことがない、もしくは言葉だけは聞いたことがあるという人がほとんどではな…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 翼祈(たすき)が、10年以上前に、精神科の薬を飲んで、その後薬剤性糖尿病になった経緯をお話しします。 飲み始める前の病名と、その時の主治医の話。 私は色々あって14年以上前から精神科に通…
身体の病
こんにちは、金次郎です。 11月2日の朝、いつもの時間に目を覚ましましたのでトイレに行こうと立ち上がったところ、グルグルと回転するめまいに襲われ、歩くどころか立ってもいられませんでした。 何とかはいずりながらトイレに行…
体験談
はじめに 平成も中頃を過ぎたとき、私は父を肝臓ガンで亡くしました。そのときの出来事を書いてみたいと思います。 運転免許証の写真 父が運転免許証の更新のために写真屋さんで写真を撮ってきました。大きく引き伸ばされた写真までも…
コロナ
若年層の間で、コロナの後遺症に悩まされてる人が増えている中、その後遺症のメカニズムの一部が解明され、治療法への期待がふくらんでいます。 なぜ後遺症は若者に多いのか? 50代、60代にはあまり見られないコロナ後遺症ですが、…
コロナ
先日の衆議院議員選挙、みなさん行きましたか?新型コロナウイルスへの今までの、そしてこれからの政策が焦点のひとつになっていました。 テレビで、とある報道番組の選挙結果速報を観ていて、当選した候補者の名前の下に「ワクチンパス…
身体の病
日本人女性の乳がんの患者数は、2020年予測で92,300人となっています。 がんの中で最も多くなっています。 今や、9人に1人が乳がんになる時代です。 また、乳がんでの死亡数も2019年には14,935人となり、依然増…
聴覚障害
知ってますか?「イヤーマフ」 パッとみて、ヘッドホンのように見えますが、これは「イヤーマフ」と呼ばれる物です。 イヤーマフとは、耳全体を覆うタイプの防音保護具です。イヤーマフは、もともと工事現場や飛行場、射撃、モータース…
その他の身体の病
オストメイトトイレを知っていますか? 多目的トイレにある小さな洗い場のような設備を見たことがある人は、多いと思います。 これは、オストメイトトイレと言って、ストーマを装着している人が使うトイレなのです。 オストメイト?ス…
身体の病
ジャイアンのでべそは臍(へそ)ヘルニア!? 「お前のかあちゃん、でべそ~!」なんてセリフ、令和で使うことはあるのでしょうか? でべそと聞いて思い出すのは、ドラえもんの登場人物のジャイアンです。立派なお腹にポッコリとでてる…
アレルギー
春だけではない「秋花粉」 春に多いイメージがある花粉症ですが、実は「秋」も花粉症の季節になるのをご存知ですか? 秋花粉に多いのは、 ・ブタクサ ・ヨモギ ・カナムグラ など 特徴としては、秋の花粉症の原因であるキク科のブ…