高めよう、自己肯定感〜メリットと高め方を考える〜
「自己肯定感」という言葉を聞いたことはありますか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い、と言い表されているのを耳にしますが、つまりそれはどういう状態のことなのでしょうか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い状態では、一体…
「自己肯定感」という言葉を聞いたことはありますか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い、と言い表されているのを耳にしますが、つまりそれはどういう状態のことなのでしょうか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い状態では、一体…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの中で、喫煙している人はどのくらいいますでしょうか? 「タバコって、身体に悪いんでしょ?だからタバコなんて私は吸っていませんよ」と、答える方が最近は多くなったのではないでしょうか。 年々…
うつ病viviのある日の日記②「続 震える手」 今年5月に私は「震える手」というタイトルでブログを書かせていただきました。私の手は相変わらず震えていて、少し酷くなってきているようです。タバコを吸うことも一苦労していま…
私がつなぐ書店での仕事に関わるようになって数か月が経ちました。 早いなあ!と思う反面、仕事をしていて、戸惑うこともありました。 今回はこの数か月について振り返りを書いてみようと思います。 つなぐ書店について つなぐ書店は…
自尊心とは? 人が生まれながらに自然に持っている自尊心。これを定義することは大変難しい。 けれども、なんとなく感覚で感じ取れるものであり、人と人の間には必ず存在するものです。 社会福祉士の資格を取得するための実習に、特別…
トランスジェンダー女性の競技参加で批判 トランスジェンダーの女性が、オリンピックの競技に参加するのは、「不公平」だと批判が出ています。 なぜ、トランスジェンダーの女性に批判が集まるのでしょうか? 骨格や、体格の違いなので…
うつ病viviのある日の日記「挨拶ができなくて」 先日、随分久しぶりにTANOSHIKA CREATIVEに通所しました。 この日は気づかなかったのですが、翌週、通所した時に「ハッ」としてあることに気づきました。 そ…
出かける時に、財布や携帯など大切なものを忘れたまま家を出てしまう。 さっきまで確かに持っていたはずのものを、どこに置いたのか思い出せない。 予定がある日だということを忘れて新たに予定を入れてしまった。 皆さんにはこのよう…
わたしは以前も触れているのですが、片頭痛持ちです。わかる方にはわかると思うのですが、あれが来た日は地獄です。1歩も動けない、頭をちょっと動かしただけで激痛。通院を始めてから前より回数は少なくなりましたが、やってきた日は仕…
この記事は難病を抱えたゲストの生活上の課題や、恋愛についての当事者目線でのお話を伺いまとめたものです。前回はそれぞれの難病の症状や発信活動について伺いました。記事はこちらです。今回はイベントでお話した続きの内容になります…
友達への出産祝い 「ジュリちゃん(仮名)、ご出産おめでとう!! お祝いを送りました。無事届いたかな。 実はわたくし、国民的人気の某猫型ロボット様と縁があり、その猫型ロボット様のポケットから特別にあるアイテムを入手いたしま…
うつ病viviの「自信がなくて」 はじめに 唐突ですが「自信」ってなんでしょうか? よく「自信がある」とか「自信がない」といった使われ方をします。では「自信とは何ですか?」と聞かれたとします。私は「自信」というものが…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、普段の買い物に不便を感じたりする事は有りませんか? 「家のすぐ近くに、コンビニが有るもん」と言う方は、恵まれた環境に住んでいますね。 実は日本には「買い物弱者」と呼ばれる方がいて、日…
雨が降ると頭が痛くなる。 台風が近づくと気分が落ち込む。 天気が崩れると同時に、自分の体調まで崩れてしまう、そんな経験をしたことはありませんか? 天気が悪いときに現れる体調不良、その正体は「気象病」かもしれません。 「気…
雨が降りそうになるとなぜか頭痛がしたり、体の節々が痛んだり、そういうことってありませんか?人によってはぜんそくの発作が出たりすることも。わたしも、足首を数回捻挫した経験があるのですが、雨の日は「コキッ、コキッ」と関節が鳴…
入院 ある寒い冬の日、病院に行きました。 会社で同僚に嫌味や当て擦りを言われ、疎外感を散々煽られた私は怒り狂い、「明日、あいつらにブチギレてやろうと思います。」と言いました。 先生は「じゃあ、このまま入院しようか。…
この度、AKARIでオンラインイベント『“生きづらさ”にAKARIを灯す会』を開催させていただきました! 今回のイベントは難病や障がいを抱えながら発信活動をされている方をゲストをお招きし、自身の活動や生きづらさを感じてい…
あなたは「感覚過敏」という言葉を聞いたことがありますか? 「感覚過敏」とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚などの感覚が敏感であるがために、日常生活に支障をきたしている状態のことを言います。 発達障害を持つ人には感覚過敏の状…
東京パラリンピック1964 とうとう東京オリンピック2020が開催されました。新型コロナの問題など、様々な困難や開催延期を乗り越えて、やっとオリンピックがはじまります。 オリンピックには、それぞれの思いがたくさん詰まって…
ヘルプマークへの葛藤 ヘルプマークはご存じですか? ヘルプマークとは、目に見えない疾患などを抱えた人たちが、周りへの配慮を求めるためのマークです。 最近では、街中などで見かける機会も増えているように感じます。 私自身、精…
自己紹介 何気なく天気予報を見ていたら、海辺の空の景色が映りました。鬱蒼と集まっている灰色の雲の隙間から小さな青空が覗いていました。その様子を女性アナウンサーが「どんよりと晴れています!!」と言っていました。 まるで…
すっかり梅雨が明けて、暑い日が続いています。 片頭痛もちの私には、ジメジメとした梅雨の時期は、痛み止めが欠かせませんでした。 私は、疲れた日の夕方などに、こめかみから目の奥にかけて痛くなる対タイプの頭痛で、常に「ロキソニ…
緊張状態。 それは誰もが経験したことのあるもの。 人前で何かを発表する時、新しい環境に飛び込む時、大切な人に会う時… 様々な状況で、人間は緊張状態になります。 そして、緊張状態の時、人はしばしば体調を崩してしまうことがあ…
手汗がひど過ぎる すっかり季節は夏になり、毎日のように体中から汗がでるようになりました。 私はもともと、汗っかきだったのですが、特に汗がひどいのが「てのひら」です。 手掌多汗症と呼ばれる症状で、てのひらに汗をかくのが特徴…
うつ病viviの「寝言の原因は・・」 はじめに 私は最近寝不足な日が続いています。 原因は夜になると寝言をブツブツブツブツ言っているらしいのです。その度、母に「気味が悪い」と言われ起こされています。起こされたあとは「また…
こんにちは、金次郎です。 3年前に、障がいを持っている国会議員の記事を書きました。 2人とも立って歩く事ができなくて、しかも1人は寝たきり状態ですので、国会に参加するにも介助者が付き添わないと参加できず、当選当初はマ…
知ってる?「セルフラブ」 突然ですが、「セルフラブ」という言葉を知っていますか? 聞いたことがない、という方も多いと思います。 かくいう私も、最近まで聞いたことがなく、知らなかった言葉です。 今回はそんな「セルフラブ」に…
買い物依存が再発? つい最近、諸事情でマイカーを手放すことになり、今までかかっていた車の維持費が浮き、少しお金に余裕ができるようになりました。 それと同時に節約を続けて、貯金もできるようになり、今までようにカツカツの生活…
6月23日は沖縄戦が終結した日、ではありません。旧日本軍の司令部が解散した、というところでしょうか…。このアニメによると、正式な終結日は9月7日。8月15日の終戦記念日よりも後で、終戦を知らされていない沖縄ではまだ犠牲者…
エチゾラム(デパス)の減薬 私が初めて精神科に行ったのは、今から10数年前のことです。 20歳そこそこの私は、初めての自殺未遂が失敗に終わり、ボロボロでした。見かねた友人が新しくできたという心療内科クリニックを教えてくれ…