自分より若い有名人の相次ぐ訃報、父はどんな思いでテレビを見てた?
実は、円楽さんが亡くなった金曜日には、父が母を連れてお墓掃除に行っていまして、自分よりも若い有名人の相次ぐ訃報を、帰宅した父はどんな思いでニュースを見ていたんだろうと思っています。
実は、円楽さんが亡くなった金曜日には、父が母を連れてお墓掃除に行っていまして、自分よりも若い有名人の相次ぐ訃報を、帰宅した父はどんな思いでニュースを見ていたんだろうと思っています。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 東京都内で小児科や内科、皮膚科など5院を経営する医療法人社団「モルゲンロード」が、2024年秋頃に、東京都江東区で新たに開設する産婦人科に『赤ちゃんポスト』を設置する準備に入っていること…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年4月から改正育児・介護休業法が施行され、男性が育休をより取りやすい社会へと変わります。 その一方で、男性が一人の父親となる時、母親の産後うつとは違う、『父親の産後うつ』とい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 赤ちゃんは泣くのがお仕事、そんな言葉が昔流行りました。今でも言葉を話せない赤ちゃんにとって、泣くことは自分の変化をご両親へ知らせる大事なサインではないのでしょうか。 ようやく寝てくれた赤…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2020年6月に全盲の両親を持つ女性が視覚障害者専用のナレーション事務所『みみよみ』を立ち上げられました。彼女がどういう思いで、この専門のナレーション事務所を立ち上げられたのか? 彼女の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 目や耳に障害がある子でもおもちゃが遊べる様に、『盲導犬マーク』や、『うさぎマーク』といったマークの付いている、【共遊玩具】という、障害のある子ない子みんなが遊べるおもちゃが存在します。 …
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「ユニバーサルシアター」とは、”みんなでも一緒に楽しめる”映画館を指す言葉です。映画館の設備がバリアフリー化を取り入れていて、車椅子の人も来やすい映画館となっております。また、聴覚に障害…
現代は、マイナンバーカードをはじめ、色々と身分を証明してくれるものが出来ましたし、公共交通機関も発達しましたしので、運転免許は取らないと言う若者が増えているそうです。
はじめに 6月2日に、内閣府「性暴力に関するSNS相談支援促進調査研究事業」の公式Twitter(@curetime1)は、「好きな服着て出掛けるのと、性犯罪は関係ありません」と、1つの漫画を投稿しました。 性暴力なんて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年8月、スコットランドで自治体などへ、ナプキンなど生理用品の無償提供を義務化する法律が制定されました。 『生理の貧困』が世界中で問題になっている中、スコットランド自治政府は、生理…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害やハンデを抱えていると、仕事をするということもとても難しいと思います。私もかつて障害をオープンにはせず、一般就労を目指していましたが、それでも面接に落ち続けて、就職そのものの意欲が全…
お疲れ様です。蒼生(あおい)です🙂 私はAKARIでライターを始めて日が浅く、何を書きたいかなど、決まった目標がなくふらふらと記事を書いていました。 AKARIのライターは社会問題を紹介しつつ、自身の考えを述べて記事にす…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ご両親がお子さんが寝る前にする、絵本の読み聞かせ、「子どもの頃、両親がしてくれた」「今やっている」という方も、多いのではないでしょうか? 新興出版社によると、絵本を読み聞かせすることで、…
はじめに 以前、私はユーチューバーの❝ふたりぱぱ❞さんについての記事を書きました。 名前の通り、ふたりの❝パパ❞が、息子さんと暮らしている様子をYouTubeで見ることができます。 このように、父親、母親という男女の親子…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年、児童虐待が2年連続、20万件を超えました。ご両親の暴力をお子さんが目の当たりにする「面前DV」も含まれる心理的虐待が60・1%(12万4722件)と最も多く、身体的虐待が23…
はじめに 皆さんは児童婚(チャイルド・マリッジ)という言葉を知っていますか? 「18歳未満での結婚、またはそれに相当する状態にあること」を国連では児童婚と定義し、女の子や女性の人権を大きく損ねることとなっているこの問題に…
はじめに 私がこの題材を選んだのは、「障がい者の性」についての記事を書いているときで、諸外国の性教育事情などを調べたことがきっかけでした。 調べていて思ったことは日本の性教育の遅さと、法律の問題点でした 関連記事 「お宅…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 1993年に太陽光発電販売が始まり、2009年日本は“太陽光ブーム”に沸きました。 家庭用の太陽光発電を普及させるべく制度を国が導入し、太陽光発電は一気に身近なものに変わりました。 しか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 妊婦さんのための緊急車両であり、突然の破水や陣痛といった緊急時か、出産のための入院時などに119番に連絡することで呼び出せる、「産救車」という妊婦さん専用の救急車があります。2018…
とんどの企業は、通勤手当をカットしたり休みの分給与を下げていますから、家計が苦しくなった人が多いです。
そんなところに、登場したのが副業や、複業など、本業以外に仕事を持つライフスタイルです。
そんな副業を考えている人におすすめな方法の1つが、「空いている時間だけ、アルバイトをしよう」と言う、仕事紹介サイトです。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 俳優のトーマシン・マッケンジー主演による、第20回トライベッカ映画祭審査員特別賞など、世界で絶賛の嵐を巻き起こした映画『ドライビング・バニー』(邦題)が公開されることが決まりました。 今…
今回のお題 お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 私はトゥレット症ともう一つ、双極性障害を精神疾患として持っています。 今回は 私の軽症〜中症程度の鬱の時の過ごし方 についてお話ししようと思います。 ちなみに、今絶賛鬱の真…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 多くの卒業生が多彩な分野で活躍しており、「IITブランド」という学術的な基準も生まれているインド工科大学、通称IIT。工学と科学技術を専門とする、インドにある23の国立大学の総体や各校の…
久しぶりに人に会う機会があったのですが、「やっちゃった〜」と思う出来事がありました。なんと脱毛処理を忘れていたのです! 私はお金がないので、主にカミソリで自分の毛を剃っています。 しかしこれがなかなか面倒なものなのです。…
はじめに 国連の障がい者権利委員会は、2022年9月9日に発表した日本についての報告書で、障害児を分離している現状の「特別支援教育」をやめるよう日本政府に要請しました。 日本では、学校教育法に基づき、障がい児が学ぶための…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者の数が増え、需要が高まる中で、審査に通り受給資格を得るまでが非常に難しいとされる、障害年金。私も障害年金受給者ですが、先日とあるニュースが飛び込んで来ました。 政府が2025年に障…
本日のお題 お疲れ様です。蒼生(あおい)です。 今回はインクルーシブ教育(包括)について紹介したいと思います。 障害のある人とない人が一緒に学ぶインクルーシブ教育システムは、 インクルーシブ教育はSDGs17の内、【4】…
はじめに 人間には、3大欲求があると言われています。 「睡眠欲」、「食欲」、そして「性欲」です。 それぞれの欲求に対する向き合い方は、人それぞれだと思われます。 私は、ずっと疑問に思っていたことがあります。それは、障がい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 聴覚障害者を表すマークと言えば、“耳マーク”ですね。2022年8月30日よりローソンで、“耳マーク”を用いた接客が始まったのも、記憶に新しいのではないでしょうか。 そんな“耳マーク”の浸…
9月になると言うのに、今年は「令和4年」刻印の硬貨を未だ手にしていないです。
例年、3月から4月には、その年の元号の硬貨を手に入れていましたので、今年は何で手に入らないのだろう?と思っていました。
実は下記の様な理由が有ったのです。