プレ更年期とは?~もうすぐ四十代~
はじめに 春めいてくると、思い出すのが自分の誕生日です。春生まれなので、同級生の誰よりも早く年をとります。 そして、それと一緒に訪れるのが、40代という節目です。 女性の40代で調べてみると、「プレ更年期」という更年期の…
はじめに 春めいてくると、思い出すのが自分の誕生日です。春生まれなので、同級生の誰よりも早く年をとります。 そして、それと一緒に訪れるのが、40代という節目です。 女性の40代で調べてみると、「プレ更年期」という更年期の…
はじめに 2021年に「避妊リング」を装着したことを公表し、炎上した益若つばささんを覚えているでしょうか? 当時は、なぜ女性が自らの意思で「避妊」を望んだことに炎上するのだろうと考えていました。 アフターピルの問題ですら…
はじめに 口の端や、下唇の一部がピリピリ、ムズムズしてきてくると「ヤバイ!アイツだ!」と感じます。 疲れがたまったときや、寝不足気味のときにやってくるのが「アイツ」です。 そう、「アイツ」とは、「口唇ヘルペス」のことなの…
お久しぶりです。oceanです。 気候が暖かくなって、過ごしやすくなりました。 公私の区別をすることは難しいですが、皆さんはどうでしょうか? 今回私が気づいたオンとオフについて書きたいと思います。 いつの頃からかわか…
HPSと呼ばれる人々 「気を遣う」という言葉をご存知ですか?辞書には、 配慮する。心を配る。一般的には「気を遣う」と表記する。気遣い。 引用:「気を使う」の意味や使い方 Weblio辞書 と明記してあります。 そんな気を…
誰もが受け取ったことのある迷惑メール 誰しもが受け取ったことがあると思われる迷惑メール。その内容は、ますます巧妙なものになってきています。 総務省の統計によれば、日本国内で受信される迷惑メールの件数は、1日あたり約7億5…
最近、困っていること「睡眠時頭痛」 最近、早朝と呼ぶにはまだまだ早い、深夜帯に私は困った症状で起こされるのです。 それは、「頭痛」。 前兆はなく、「頭が痛い!」と感じ、びっくりして起きるのです。 たぶん、眠っている間に予…
はじめに 皆さんは、「スティグマ」という言葉を知っていますか?聞きなれない言葉かもしれません。 精神疾患を患っている私は、私なりの解釈でこのスティグマとどのように向き合っているかを皆さんにご説明したいと思います。 スティ…
性差医療の(言葉の)認知度は1割未満 女性2,000人に「『性差医療』という言葉を知っていますか?(単一回答)」と聞いたところ、「知っている(「聞いたことがあり、内容まで詳細を知っている」「聞いたことがあり、内容はなんと…
アルコール依存の家族を持つ私の飲酒歴 私の父、そして妹は、アルコール依存症です。 父は、数年前に亡くなりましたが、妹はまだ施設に入院している状態です。 私は、そんな二人を見てアルコールにだけは、依存するものかと思い、「買…
ヤングケアラーだった私 ヤングケアラーだった私が、まだ20代真ん中くらいの頃、父が重度の肝臓病から「肝性脳症」になっていた頃の話をしたいと思います。 ヤングケアラーとは? ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場…
はじめに 『ツレがうつになりまして。』の原作者である漫画家の細川貂々さんは、「非定型発達」と診断された。それは「発達障害」ではないが、日常さまざまな生きづらさを抱える「グレーゾーン」に当てはまる人のことである。 「対人関…
クラウドファンディング420%達成! クラウドファンディング420%を達成した「この子には障がいがありますマーク」の無料配布の申込受付が8月10日に開始されます。 「障がいのある子どもと、もっと安心しておでかけしたい!」…
こんにちは。Mrs.Rでございます。 私はガーデニングが趣味。 冬の間、小さな黒いポットに矢車草とジャーマンカモミールの種を蒔き、 やがて芽が出て、茎が伸び、花の蕾をつけました。 うちでいくつか植木鉢に植え替えま…
11年前の3月11日に起こった東日本大震災。その犠牲者の追悼式が行われた6日後に起こった震度6強の大地震。更に3日後には震度5の地震が起こりました。 また先月2月24日にはロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を命じました。震災や戦争など非常時に障がい者はどの様に対応すればよいでしょうか?
はじめに もうすぐ、新年度が始まります。初めて電車やバスなどの交通機関で通学、通勤する方も多いでしょう。私の経験からいうとそのような女性の方々は痴漢に狙われやすいです。 そこで痴漢対策について調べてみました。 <女性必見…
ショックな出来事が起きました!! 先日、めちゃくちゃショックなことが起きてしまいました。 私には、歳の離れた、すっごく可愛がっている大好きな弟がいるのですが、先日、その弟に久しぶりに会う機会がありました。 そんな久しぶり…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 去年2021年は沖縄県を中心に、軽石の漂着の問題で損失、被害は多大なものでしたね。今回は昨年大きな社会問題となった、軽石の問題に関して、その軽石を利用したアイデアを含めて、お話ししていき…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍となり、ゴールド免許の更新の講習もオンライン化する方向にどんどん向かっています。私は車の免許を持っていないので直接は関係ないですが、母から聞いたこの新たな仕組みの導入への率直な意…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 国が脱プラスチックを提言してから、多くの企業で紙などに切り替えたりと、色々な取り組みがされている事を知っていますか? 今回はますます加速する、脱プラスチックの取り組みについて、メーカーの…
※アイキャッチ画像は、TANNOSHIKA CREATIVEの利用者さんの作品になります。 ランドセルを贈ろう ランドセルバンクという言葉をご存知ですか? 使い終わったランドセルを綺麗にリメイクし、必要とする子どもたちへ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年1月にディズニーランド・パリで3月から、ミニーマウスが印象的な赤いワンピースから青いパンツスーツスタイルに変わるというニュースが、全世界を駆け回りました。ディズニーでは映画…
高校を卒業して 高校を卒業し、今までは子どもでいろいろと守られてきたのだから、世の中の悪い部分、汚い部分も目を逸らさずに直視して、適切な判断が下せる大人にならなければならないと思った。 マスコミ系の学校に行くことになった…
去年の11月1日から、新500円硬貨が流通し始めました。
私も今月3月になってやっと1枚手にいれました。
しかし、最寄駅の券売機やスーパーの駐車場に有るジュースの販売機には、今でも「新500円硬貨使えません」と言うシールが貼ってあります。
何故、対応しないのでしょうか?
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で新しい生活様式が始まって早2年。目まぐるしく変わる環境の中で、コロナ新語の手話や非接触のロボットなどが誕生したり、逆にコロナ禍でAED使用率が低下したりして救えるはずの命が少な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 約100年前の大正時代に、現代の貧困やジェンダー格差にも繋がる問題を社会に訴えていた、伊藤野枝さんという女性をご存じですか?彼女は28歳という生涯を生きて、短いながらも濃く太く生きた力強…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 身体が不自由な方の大切な相棒として横にいる補助犬。そんな補助犬は、『ほじょ犬トイレ』と書いてある場所では、多機能トイレでもトイレが出来るってご存知でしたか? 今回はそんな『ほじょ犬トイレ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2012年にノーベル賞を獲得して以来、様々なところで治療法として確立しつつあるiPS細胞。あれから10年、今現在はどの様なところで活用されているのでしょうか?ここ数年で用いられた、iPS…