ゆとり教育が生まれた背景とは
ゆとり教育が始まってから子ども達は、「塾のテストの結果」で目指す学校のレベル以上を続けられるようにしています。もちろん、周りの人もライバルなので負けまいと勉強に力がはいるのです。しかし、人と競争しない時は「皆が主役」をは…
ゆとり教育が始まってから子ども達は、「塾のテストの結果」で目指す学校のレベル以上を続けられるようにしています。もちろん、周りの人もライバルなので負けまいと勉強に力がはいるのです。しかし、人と競争しない時は「皆が主役」をは…
こんにちは、金次郎です。 今年は、新型肺炎流行の影響で色々なイベントやスポーツの試合が中止もしくは延期になりました。 私の好きなサッカーのJリーグは2月22日の開幕戦をした直後に、当面中止となりましたし、プロ野球もオ…
喘息で、コロナじゃないけど咳が出ます わたしは5年くらい前から、アレルギー性の咳に悩まされています。 咳が2分間続く時もあれば、小刻みに出ることもあり、大体その2パターンです。 自分でも嫌になるのですが、治したくて病院で…
家事に仕事にと目まぐるしい日々を送られているお母さん方、いかがお過ごしでしょうか?子育てから解放された人も当時は悩みながら、家庭の両立はたいへんな思いしていても、子どもの成長を楽しみにされていたのです。 さて、…
こんにちは、金次郎です。 4月の緊急事態宣言により在宅勤務になって、はや4ヶ月。 自宅のパソコンを使っての作業が、日常生活の一部化してしまいました。 運動不足を解消する為に、朝と作業終了後に家の近所を散歩していまし…
こんにちは、金次郎です。 今年の梅雨も桁外れな大雨が降っており、私が勤務する作業所も「大雨特別警報レベル4」が発令された日は「作業所への通勤は危険」と判断し、6日(月)・7日(火)と2日連続でお休みとなりました。 私が以…
旅行のニューノーマル JR東日本ではインターネットでの販売限定で、全方面の新幹線などの料金が半額になるキャンペーンを実施するようです。 注目はその実施期間ですが、8月20日から2021年3月31日までとなっています。これ…
レジ袋の有料化 7月1日からスーパーやコンビニなど小売店でレジ袋が有料化になります。 大手のコンビニエンスストア(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン)ではレジ袋を一枚3円、ミニストップでは一枚2円で販売しています…
皆さんは、普段自分がどのくらい正確に物事を見ているのか考えてみたことはあるでしょうか。 たとえば、こちらの図を見てください。 この図では大きさの異なる円に囲まれた円が二組ありますが、中央の円の大きさを比べた時左右どちらの…
コロナ禍によって生活様式が変わり、新しい日常が垣間見れていると思います。それは障害者にも影響があり、仕事や就職、生活までが変化しています。今回はコロナ禍によって変わった雇用や仕事の内容について紹介していきます。 1.コ…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の「非常事態宣言」が解除され、徐々に日常生活が戻りつつありますが、世界的な病気流行の影響で、未だ営業を自粛している企業に加え、倒産してしまった企業や自ら廃業を宣言した企業など、経済活動…
現在世界はコロナ禍で大変な状況が続いていますが、その裏でアメリカでは人種差別による白人警官が黒人を殺めてしまうという大変ショックな事件が起き、波紋を呼んでいます。それについてデモも行われていますが、コロナによる感染も心…
はじめに 昔は、確証のない変な自信がありましたが、現在は自分の決まったルーティーンから抜け出さないでいます。なかなか一歩が踏み出せないでいます。そして、自分はまだまだと思う節があります。今の自分を認め新たな一歩を踏み出す…
はじめに 新型コロナウイルスの緊急経済対策として国から国民一人当たり10万円の特別給付金が決まり、早いところではもう給付金がもらえた自治体もあります。 国が国民にお金を配るこの構図は、ベーシックインカムに似ていると感じま…
自粛が始まったときは、精神的な不安や寂しさなどを感じてどうなるのかと考えてましたが、1ヶ月で済む事態じゃないと判明し、最近は考え方を変えてみました。それは「孤独を楽しむ」という発想です。きっかけは小説家の渡辺浩弐氏のツ…
こんにちは、金次郎です。 今回の新型コロナウィルスによる肺炎、なかなか収束しないどころか日々感染者が増えています。 2月中旬かかりつけの内科クリニックに行った時、先生は「9年前の新型インフルエンザの時と同じで、直ぐに収…
コロナの影響下によるテレワークを始めて、3週目に突入しました。そんな生活を送っているなか、睡眠の質が落ちているように感じます。それはなぜかというと最近、よく夢を見るようになり、それがイヤな気持ちを覚えたまま、起きている…
はじめに セレンディピティという私の好きな言葉があります。 (セレンディピティ・・・偶然で幸福な出会い。何かを探しているときに、探しているものとは違う別の価値があるものを見つけること。) 様々なところでセレンディピティに…
皆さんは、他人の境遇をうらやましく思ったことはあるでしょうか。 隣の芝生は青い――と言うように、物事がうまくいかない時、嫌な気分になった時、なんとなく今の自分に不満がある時、ふと楽しそうに過ごしている誰かの姿が目につ…
はじめに 私は10年前に会社の先輩からマルチ商法に誘われました。まだ若い頃だったのでマルチ商法の事はよくわからずなかば強引だったので断る勇気もなく契約をしてしまい契約金として30万払いました。記事にした動機は私の様にわか…
こんにちは、nonoです。 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催まであと半年を切りましたね。 パラリンピックには高次脳機能障害や視覚障害、知的障害、肢体不自由などさまざまな障害を抱えた選手が集まりますが…
こんにちは、金次郎です。 今回の新型肺炎による、マスク買占めに始まったトイレットペーパーやティッシュペーパーの等の買占め騒動。 第4次中東戦争による1970年代初頭のオイルショック時も、こんな感じでガソリンやトイレッ…
昨年末に最初の感染例が確認されて以降、各地で猛威を奮い続けている新型コロナウイルス。日本でも感染の不安からマスクをつけて歩く人が増え、市販の使い捨てマスクや消毒液の需要が非常に高まっています。 しかし、需要が上がった…
はじめに 皆さんは洋服は好きですか?自分は洋服が好きです。特に新しく買った服着ると気分が上がります。以前より買う頻度は減りましたが今でも年に何着か買います。シーズンが変わるセールの時など機会があればときどきお店に行きます…
現在、世界で爆発的に感染が広がっている新型コロナウイルス。 中国本土で感染が確認された患者の数は4万人以上、死亡者の数は900人超と依然として猛威を振るっており、世界各国には不安と混乱が広がっています。 日本でも武…
こんにちは、金次郎です。 2月も終わり、3月はどこの会社も人事異動を行うと思いますので、社内でも「そろそろあの人も、管理職に昇進するのじゃないかな?」なんて噂話に花が咲く季節です。 しかし、人事異動は昇進など良い話ば…
デジタルデバイドという言葉を知っていますか? パソコンやスマートフォンが出てきて人々の生活は大変便利になりました。一番の利点はインターネットにアクセスし情報を得ることができるという点です。しかし、日本ではそのイノベーショ…
こんにちは、金次郎です。 私は生まれた時からの障害者ではありません。 新卒で入社した会社で、無茶な長時間労働を続けた挙句に、疲れやストレスから電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまいました。 その時に、めま…
こんにちは、nonoです。 前回のゲーム依存についての記事は読んでいただけたでしょうか。 ゲームは本当に有害なのか?香川県の条例案について思うこと 今回は、前回の記事で紹介しきれなかった「ゲームのちょっといい話」を…