月経前症候群(PMS)とは?体験談・過ごし方など。
なんだかお腹が空いて仕方がない。たくさん食べてしまう。イライラも凄いし、悲しい。涙が溢れる。体が鉛がついたように重い、だるい…。 ふとカレンダーを見ると月に一回のあの日が近づいていてそれで今までの不調に合点がいく…。 生…
なんだかお腹が空いて仕方がない。たくさん食べてしまう。イライラも凄いし、悲しい。涙が溢れる。体が鉛がついたように重い、だるい…。 ふとカレンダーを見ると月に一回のあの日が近づいていてそれで今までの不調に合点がいく…。 生…
小学6年生のある日から、私の生きている世界が変わった。 現実感がない。 起きていても、まるで夢を見ている気分。 夢の世界にいるよう。 もっと言うなら、目に映る光景全てが、映画やテレビを観ているような感じになったのだ。 怖…
うつ病viviの「ぬいぐるみと一緒に~幼児退行してます~」 はじめに このタイトルを見て皆さんはどう思われるでしょうか? 私を知っている人たちからみれば「いい歳して」「噓だ」「ありえない」「まさか」と言われることだと思い…
病院ってあんまりお世話になりたくないですよね…。 もちろん行くことにならないのが一番ですが、生きてる上でお世話になることも多いかと。 行きたくない理由はひとそれぞれですが、こう思うひともいるのではないでしょうか…。 「待…
「TANOSHIKA本部にインターンできてくれている菊政さんという方に、今度インタビューします。もし、他にインタビューをやりたい人がいるなら支援員へ伝えてください。」 お仕事をしてたら、ライティングチームのチャットにその…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAでは、昨年10月から久留米工業大学より、初のインターンとして菊政弘晃さんをお招きし、TANOSHIKAを運営する株式会社sancyoの本社を中心に活動をしていただいています。 今回…
人生において、誰もが人から貰った言葉で、「宝物の言葉」があると思います。 私にもあります。 今日は、私の「宝物の言葉」のうちの一つを紹介したいと思います。 あれは、私がまだライティング部門に入って、日が浅い時でした。 初…
私は、占いが大好きです。 占いにハマり始めたのは、高校生くらいから。 私のする占いは、動物占い、星座占い、タロット占い、手相とかです。 ある大きな悩みがあって、占い師を梯子したこともあります。 占いが好きな理由は、自分に…
昨日お風呂に入っていたら、ある過去のことを思い出した。 それから、その事が、点が線になって全て今に繋がった。 悲しいはずの記憶なのに、妙に吹っ切れた。 小学生の時。 私は、よく作文で選ばれていた。 先生が、終礼の時に、み…
女性の美しさとはなんだろう。 最近、そんな事をよく考えます。 私は、「美」というものに、すごく敏感で執着心が強いと思っています。 女性は、美しくないといけない。 そんな事をずっと考えていました。 雑誌やインスタを、必死で…
最近、とても幸せです。 ゆっくり考えた時、私が調子がいいのは、たくさんの人の優しさのお陰ではないかなあ、と考えました。 私の人生を振り返った時、何人もの優しい人がいました。 今日は、感謝の意味も込めて、どんな人々がいつも…
以前に、「私が自分を好きになる為に努力している事」という記事を書きました。 私が自分を好きになる為に努力している事 読んでくださった方は、ありがとうございます!💗 読んでない方のために、ざっくりその記事の内容を説明すると…
観れない事、聴けない事、話せない事。 前回、そんな記事を書きました。 観れない事、聴けない事、話せない事。 ざっくり、内容を説明すると、 フラッシュバックが起きるため、観れない事、聴けない事、話せない事があるよ、という内…
うつ病viviの「できてたことができない」 はじめに 薄々気づいてはいたけれど一昨年ぐらいから、できないことできなくなったことが目立ってきた。 確かまだ若い時、三十代まではできていたはずなのにそれができなくなった。 なん…
最近の心でおきたこと それまでは兆候があったのですが、いきなり心がざわざわして、「何が起きたのか?」わからなくなって戸惑いました。そこから、気持ちがあっという間に落ちて、今も続いたままなので、ONEGO(施設外作業)には…
冬になるとなかなか寝付けません。多くの人が、夜中に目が覚めがちで、そのうえ朝の寝覚めが悪く布団から出られない経験があるのではないかと思います。 わたしも、一度トイレに行ってしまうと、温度差で足が冷えてしまって、それから目…
8月からAKARIを書いてきて、突っ走ってきました。 書く事がとても楽しくて、しょうがなかったです。 スランプがあったとしても、プチスランプって感じで、すぐに書き上げる事ができたのですが…。 今回は、ちょっと厄介なスラン…
2021年になりました。 私は、2021年から新しくある事に取り組む事にしました! それは、「治療ノート」を作る事です。 治療ノートって? 治療ノートとは、私が勝手に作ったものです! 精神科で話した事、それに対する先生の…
私は、現在グループホームに入居しています。 きっかけは、主治医に入居を勧められた事です。 私の入居しているグループホームは、みんなで共同生活をする訳ではありません。 マンションに一人暮らしをして、支援員さんが大体毎朝見回…
こんにちは、金次郎です。 私の難聴が徐々に悪くなり、ついに障害者手帳が交付されるまで悪くなった時、耳鼻科の先生から「手帳が交付されたから、ついでに障害年金の申請もしてごらん?」と言われ、必要書類を揃えて年金事務所に行き…
皆さんは、自分の事が好きですか? 私は、あまり自分の事が好きではありません。 自信が持てません。 でも、それだけでは嫌です。 いつかは自分で自分を認めたいです。 そうしないと、前に進めない事が分かっているからです。 とい…
皆さんは、おしゃれが好きですか? 私は、おしゃれが大好きです。 おしゃれには、人の気持ちを明るくしたり、和ませたりするパワーがあると私は信じています。 ただ、私はA型事業所に通っていて、月給は約六万です。 最近は、一人暮…
社会問題にパニック障害や聴覚障害の当事者の目線から迫っていくWebライター、金次郎のおすすめ記事を紹介します! パニック障害や聴覚障害に関する記事 パニック発作が起きたらいったい何科の病院を受診したらいいの? 初めて書か…
私は車の運転免許証をとるまでは、歩きと自転車と交通機関(バスと電車)を使って移動していました。 車の免許を取る決心をしたのは、移動時間や乗り合いバスの臭いなどがあって、体調が悪い時には動くことができなかったからです。 車…
人は、ミスをしたくてしているのではなく、きっかけと偶然が重なった時に「あっ!」と思うことがあるでしょう。 皆さんも失敗することがあると思いますが、どのようにして再び同じことが起きないように防いでいくか? 一緒に考えてみま…
パソコンのシャットダウンの仕方さえ知らなかった私。 でも、私には夢がありました。 それは、IT関係のお仕事に携わりたいという事です。 今では、ここTANOSHIKAのサポートもあり、パソコンで色々な事ができるようになりま…
前回の記事で、私がTANOSHIKAで成長した事について書きました。 今回は、TANOSHIKA CREATIVEで私が学んだ、『技術』、これをいかにして身に付けたかについて、もっと詳しく書いていきたいと思います。 TA…
はじめに 数年前からLGBTQという言葉をよくメディアなどで、耳にするようになりました。 LGBTQへの理解が進み、『セクシャルマイノリティ』が当たり前のように生活の中にあるように感じています。 同性のパートナーシップ制…
突然ですが、みなさんはカフェやレストランでランチをすることはありますか? わたしは母や友人とランチをすることが多いのですが、食後にはデザートとドリンクが付いてくることがほとんどです。 コーヒーか紅茶、どちらか選べると嬉し…
私は、就労継続支援A型である、ここTANOSHIKAに入って良かったなあと思う事がたくさんあります。 今日は、私がここに入って変わった事、身に付けた技術、成長した事を書いていこうと思います。 これから、就労継続支援A型に…