私の中でおきていた心の変化とは
最近よく思うことがあります。 私はいい時も悪い時も人から影響を受けやすく、 同じように、私も人に影響を与えているということです。 過去の自分の心に影響を与えたものとは これまでの人生の中で大きく影響を受けたのは他人からで…
最近よく思うことがあります。 私はいい時も悪い時も人から影響を受けやすく、 同じように、私も人に影響を与えているということです。 過去の自分の心に影響を与えたものとは これまでの人生の中で大きく影響を受けたのは他人からで…
こんにちは、金次郎です。 私は、新卒で入社した会社での無茶な長時間労働により、身体的疲労と精神的ストレスから、通勤電車に乗っている時にパニック発作を起こしてしまい、その時に有った「めまい・耳鳴り」を放置した結果、徐々に…
うつ病viviの「頭の中が壊れる前に」 はじめに この頃、あることで悩んでいます。 「このこと」は前にも似たようなことをいくつか話したかと思います。 そのなかでも「特に今悩んでいて困っていること」があります。だけど「この…
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
以前の記事に、私の憂鬱な1日の心の様子について赤裸々に綴ってみました。 PMS、発達障害、双極性障害のある私の憂鬱な1日 残念ながら憂鬱はずっと続いていて、昨日は、もっと憂鬱ですごく辛い日でした。 そんな中、ふと思い立っ…
コロナ禍の現在でも、理由があって外出する機会はあると思います。 通学、通勤だけでなく、その他の用事ということもあるでしょう。 そんな外出時、公共交通機関を利用するという方は少なくないと考えます。 誰でも使える公共交通機関…
生きづらさをフィクションに 私は生きづらさをフィクションに昇華させることは健全なことだと思っています。 智(ち)に働けば角が立つ。情に掉(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい。…
近頃、自宅やトイレなど、病院以外の場所で赤ちゃんを出産して、死なせてしまうというニュースを見ることがあります。なぜ、このような悲しい出来事が起こってしまうのでしょうか? その背景にあるのは、「望まない妊娠」と「アフターピ…
物語が好きな幼稚園児 私はおもちゃで遊ぶより、絵本を読んでいる方が好きな子どもでした。 人気のおもちゃはすぐに誰かに取られてしまいます。おもちゃは取られたらそれで終わり。でも、絵本は取り上げられても読んでしまった物語は私…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの中で、喫煙している人はどのくらいいますでしょうか? 「タバコって、身体に悪いんでしょ?だからタバコなんて私は吸っていませんよ」と、答える方が最近は多くなったのではないでしょうか。 年々…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、普段の買い物に不便を感じたりする事は有りませんか? 「家のすぐ近くに、コンビニが有るもん」と言う方は、恵まれた環境に住んでいますね。 実は日本には「買い物弱者」と呼ばれる方がいて、日…
自己紹介 何気なく天気予報を見ていたら、海辺の空の景色が映りました。鬱蒼と集まっている灰色の雲の隙間から小さな青空が覗いていました。その様子を女性アナウンサーが「どんよりと晴れています!!」と言っていました。 まるで…
知ってる?「セルフラブ」 突然ですが、「セルフラブ」という言葉を知っていますか? 聞いたことがない、という方も多いと思います。 かくいう私も、最近まで聞いたことがなく、知らなかった言葉です。 今回はそんな「セルフラブ」に…
私はピンクが大好きです。特にピンクとハートの組み合わせが好き。おうちには、たくさんのピンクグッズがあります。 好きな理由としては、いちばんに「可愛い!」というのがあります。 それからなんとなく….『ピンク=女…
私にはある大好きな本があります。ロックンローラーとして活躍されているAさんの自伝的本です。 この本の中で、著者であるAさんはある不思議な体験について書いています。 その不思議な体験とは、「夢の音」がよく聴こえていた、とい…
悩み AKARIを書き始めてもうすぐで1年が経ちます。私は、AKARIを挑戦してよかったと心から思ってます。 でも最近とても辛くなってきました。 それは、「自分の文章がどうしても好きになれない時がある」ということです。 …
ここまで睡眠と自律神経の深い関係①~③で、「良い睡眠は重要」と述べてきましたが、まだ日本では睡眠が軽視されがちです。それは良い睡眠の効果がまだ十分に理解されていないからでなないでしょうか。 質のよい睡眠によって、心身とも…
シリーズ1回目は睡眠と自律神経の深い関係について、2回目の前回は、不眠の7つのタイプについて述べました。 眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い関係① 7つの不眠タイプー眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、最近タクシーに乗りましたか? 私は実家に戻ってからは、公共交通機関で行ける範囲のお店しか行っていないので、ここ20数年タクシーを利用した事が無かったです。 でも去年、部屋に置いてある…
この間、本屋さんでこんな本を見つけました。↓ エンディングノートです。 皆さんは、エンディングノートってご存知ですか?エンディングノートとは、自分にもしもの時があったときのために、残された人々に大切なことを書き記せるノー…
近年、スキンケアを頑張っている男性は増えてきていますよね。 しかし、中には、「何故、スキンケアが男性に必要なの?」と疑問に思われて、まだスキンケアをした事がない!という男性もいらっしゃるかもしれません。 スキンケアは男性…
こんにちは、金次郎です。 去年4月の緊急事態宣言より1年以上経ち、現在は地域限定で3度目の緊急事態宣言が出されています。 今回は、こちら福岡県でも感染者が多く特に作業所がある久留米市での感染者が激増しており、久留米市長…
2020年、わたしたちの生活様式は大きく様変わりしてしまいました。自粛生活とテレワークの導入で、生活時間、運動量や仕事内容が激変した方も多いと思います。また、昼間の在宅時間が増えることで家族の絆が深まった反面、限られた住…
前回、こんな記事を書きました。↓ 「嫉妬」という感情と向き合ってみた 私は、よく人に嫉妬してしまう、という話です。その対処法などを書いてみました。人をよく羨む私。ただ、最近は、自分を認める事も大切だけれど、その人たちの要…
私は物覚えついたころから「フラッシュバック」という症状がたびたび起きています。何かおかしいなと感じていましたが皆がそうだと思ってずっと耐えていました。
だから、まさかこれが精神病的症状だと知らずこのフラッシュバックは当たり前なことなんだとばかり。
突然なのですが、恥ずかしながら私はよく人に「嫉妬」してしまいます。人の色々なことに嫉妬してしまうんです。人に好かれる才能、人を惹きつける才能、自分にないものを持っている人…。私は、思わず、「いいなあ」って愚痴をよく溢して…
私は、発達障害、双極性障害などを持っています。小さい頃から、生きづらい子どもでした。やがて、大きくなると、不登校になってしまいました。 友人もいなくて、辛い時。そんな時、私の心に寄り添ってくれたのは、芸能人たちでした。そ…
いきなりなのですが、双極性障害などの精神障がいを持っている私は、病気に対しての知識を身に付けたいな、と思っています。なので、たまにですが、自分の持っている障がいに関する記事があるサイトを訪れたりします。 また、私は落ち込…
先日、母にあるサプライズをしてみました。 母は、とっても喜んでいて、私は最近少し落ち込んでいたのですが、母の喜ぶ姿を見て元気が出ました。 人にサプライズすることが私は好きです。 その人も喜んでくれるし、サプライズした自分…