AKARI

search
  • 精神の病
    • うつ病
    • 統合失調症
    • 適応障害
    • パニック障害
    • 睡眠障がい
    • 不安神経症
    • ゲーム障害
    • 依存症
  • 身体の病
    • 視覚障害
    • 聴覚障害
    • リウマチ
    • アレルギー
    • 頭痛
    • 更年期障害
    • その他の身体の病
  • 社会問題
    • コロナ
    • ニュース
    • ジェンダー
    • LGBTQ
    • 障害
    • 教育
    • 子育て
    • 災害
    • 社会福祉
    • 社会学
  • 体験談
    • 薬
    • 不登校
    • メッセージ
    • インタビュー
  • その他
    • 障害年金
    • 暮らし・健康
    • 予防
    • 書評
    • アート
    • ファッション
    • 夢
  • AKARIとは?
    • AKARIとは?about
    • お問い合わせcontact
    • 会社概要company
menu

カテゴリーメニュー

  • 精神の病
    • うつ病
    • 統合失調症
    • 適応障害
    • パニック障害
    • 睡眠障がい
    • 不安神経症
  • 身体の病
    • リウマチ
    • アレルギー
    • その他の身体の病
  • 発達障害
  • 社会問題
  • ニュース
  • 社会学
  • 福祉
  • 書評
  • 教育
  • メッセージ
キーワードで記事を検索
  • 暮らし・健康

    店頭販売しないペットショップや保護猫の支援〜犬や猫たちを取り巻く様々な環境〜 

  • 不登校 不登校

    不登校で勉強しない子どもさんに!おすすめ勉強方法

  • 体験談

    saladのおすすめ記事10選

  • どん底 メッセージ

    どん底1日目‐難病当事者が綴る45通の手紙‐の出版プロジェクトが120%達成!

  • 投資 障害

    障がいのある方こそ大切な資産形成「投資のすすめ」①

  • 障害

    密を避けたバレンタインの楽しみ方と、障がい者雇用に取り組む久遠チョコレートをご紹介!

  • アプリ その他

    あなたは使ってる?お悩み解決アプリをご紹介!

  • 暮らしと健康 暮らし・健康

    暮らしや健康に関する有益な情報を発信するWebライターichihimeのおすすめ記事

  • 社会 社会問題

    独特の視点から社会問題を捉えるWebライターSAKUのおすすめ記事10選!

  • 社会問題 社会問題

    社会問題や心理学について掘り下げるライターryoの人気記事をご紹介!

  • 社会問題 障害

    パニック障害や聴覚障害の当事者目線のWebライター金次郎のおすすめ記事を紹介!

  • piasu 体験談

    piasuのおすすめ記事10選! 人気作などを紹介

  • リスト 精神の病

    生きている事が辛い時に試したい事リスト

  • ラジオ 暮らし・健康

    ラジオの時間 The Magic Hour

  • 心理学 心理学

    心理学や日本文学に精通しているnonoのおすすめ記事

  • 卒業 体験談

    TANOSHIKAとの出会い、成長、卒業をテーマにした記事

うつ病うつ病

名著「ツレがうつになりまして」の僕的名言

2018.05.13 シカマル

名著「ツレがうつになりまして」の僕的名言  細川貂々さんの漫画エッセイ『ツレがうつになりまして。』、そこそこ有名なのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。うつ病を患ったことがある人にとっては共感できることが多く…

病気リウマチ

3つの病気を抱えて

2018.05.01 ocean

  関節リウマチ 私は30代で関節リウマチを発病しました。当時の私は関節リウマチで仕事に就くのは難しく、経済的に不安定だったので診察代や薬代を工面することが困難でした。しかし、助けてくれるところもなく行き詰まっていて、そ…

アルツハイマーその他の身体の病

糖尿病でアルツハイマーを発症?

2018.04.23 ocean

  糖尿病は現代の生活習慣病といわれています。そのうえ、体の血管や心臓、網膜、腎臓の働きが鈍る、動脈硬化や脳卒中を引き起こしたりします。また糖尿病の方は高血圧になりやすく、アルツハイマーの原因に繋がるといわれています。こ…

呑気症その他

呑気症って知ってますか?

2018.04.22 シカマル

【1】はじめに  意識している範囲でストレスがなくとも、からだが強いストレスを感じているときが、わたしの場合はあります。そんなときにいくつかの症状が出るのですが、その一つに「呑気症」というものがあります。今回は、「呑気症…

男性更年期その他の身体の病

男性更年期〜発症のきっかけやメカニズム〜

2018.04.14 ocean

男性更年期とは  男性にも、男性更年期があることを知っていますか?と質問したらどれだけの人が答えられるでしょうか。知らない人は「それが病気なの?」というでしょうし、知っている人は大変だった・乗り越えた・今がそれっぽいとい…

子供の話メッセージ

私の子供の話

2018.04.12 ocean

 生まれた赤ちゃんの体温は高く、成長する過程の中で徐々に下がっていきます。しかし、病気などで体温の調整がうまくできないこともあるのですべてにあてはまるとは限らないのです。 その一例が私の子供でもあります。 生後半年から2…

腰部脊柱管狭窄症その他の身体の病

うつ病viviの病「まさかの腰部脊柱管狭窄症!!2018」

2018.04.05 vivi

うつ病viviの病「まさかの腰部脊柱管狭窄症!!2018」 先日、整形外科でMRIを撮った。 そしたら、まさかの、「腰部脊柱管狭窄症!」 先生も、こんな病気が見つかるとは思わず、「まさか、夢にも思わなかった」と一言。 私…

あくびと吐き気その他の身体の病

うつ病viviの悩み「あくびと吐き気」

2018.03.30 vivi

うつ病viviの悩み「あくびと吐き気」 ※「あくび」とは、 眠い時や退屈したりすると出る生理現象のこと 私は、最近、よくあくびが出ます。 ひどい時は、あくびをすると吐き気がします。 薬の飲み過ぎかなと思うこともあるけど、…

アルツハイマーその他の身体の病

アルツハイマーとは

2018.03.15 ocean

人は年齢を重ねるごとに、体や筋力の低下を感じるようになります。運動したり旅行に行っていた人が、急に体の違和感を感じて楽しめなくなる場合も出てくるかもしれません。また、体が一時の違和感であればどうにでもなるのです。 しかし…

ニュース

電子国家エストニアの挑戦 エストニアはいかにして電子国家へと成長していったのか

2018.03.07 shin

[toc] 1.はじめに  日本でマイナンバー制度が運用され始めてから、約2年が経過しました。しかし、国民に数字をあてがうという「管理社会」への反発もあり、法案の成立までには膨大な時間がかかりました。そもそも日本は200…

点字ブロック視覚障害

あなたは点字ブロックの意味を知っていますか?

2018.03.05 TANOSHIKA

点字ブロックは、正式名称を「視覚障害者誘導ブロック」と言います。視覚障害者が足裏の感触を認識できるよう、突起を表面につけたもので、視覚障害者を安全に誘導するために地面や床面に敷設されているブロック(プレート)のことを点字…

ニュース

仮想通貨の未来 暗号が通貨になる 

2018.03.03 shin

[toc] 1.はじめに  最近、何かと仮想通貨が話題となっています。たとえば、ビットコインの価格が乱高下を繰り返したり、かと思いきや2018年1月には取引所「コインチェック」からNEM/XEMと呼ばれる仮想通貨の580…

定型と非定型うつ病

うつ病viviの寺子屋「うつ病克服に向けて(定型と非定型)2018」

2018.02.16 vivi

私は、うつ病克服に向けて思うことがあります。 それは、まず自分の病気を知ることだと思います。 私はうつ病と診断されて少し気分が落ち着いてきた頃、本屋さんに行ってうつ病に関する本を読みあさりました。 そして、出会ったのが「…

子供の発達子育て

子供の発達過程

2018.02.03 ocean

乳幼児期から青年期までの成長過程  子供の誕生には10ヶ月10日といわれます。しかし、予定日より早く生まれてくる子や予定日を過ぎても生まれてこない子もいるでしょう。早く生まれた子どもと予定日を過ぎた子どもの誕生には、親や…

ニュース

【お金2.0】分散化する未来が変える経済のカタチ 共有経済・トークンエコノミー・評価経済

2018.02.01 shin

[toc] 1.はじめに  これまでの経済や社会は、「中央集権化」によって秩序が保たれてきました。どこの組織にも必ず中心には「管理者」が存在し、そこに情報と権力を集中させることで、何か問題が起きた時にも、すぐに対応できる…

こむら返りその他の身体の病

こむら返りの季節から予防まで

2018.01.30 ocean

みなさんは寝ている時に足がつったことはありますか?私は学生の頃はよく足のふくろはぎがつって、その痛みで夜中や起きる時間が目が覚めていました。その頃は、あの「つる」という現象が何かも知らなかったのです。そして、このつること…

社会福祉

「健康格差」解消のカギは何か? ハイリスク・アプローチとポピュレーション・アプローチ

2018.01.13 shin

1.ハイリスク・アプローチの限界  健康へのリスクが高い人たちを選び出し、その人たちに重点的に施策を講じる手法を予防医学の専門用語で、「ハイリスク・アプローチ」と呼びます。わかりやすく説明しますと、「狙い撃ち」です。この…

リウマチリウマチ

30歳で関節リウマチになって

2018.01.12 ocean

30歳の時関節リウマチを発症して、天気のいい時でも節々に痛みがはしり薬を飲んでも効きませんでした。年数が長くなるにつれてちらばっていた痛みが、ある時から固定されていきました。 関節リウマチは、ストレスや疲れを受けると体や…

うつ病

「精神障がい者枠」で働く!2018年4月雇用義務化へ

2017.11.29 shin

[toc] 1.2018年4月精神障がい者雇用義務化へ  2018年4月より、精神障がい者の雇用が義務化されます。簡単に説明しますと、企業が雇用すべき障害者の範囲に、正式に「精神障がい者」も含まれるようになるのです。  …

メッセージ

TANOSHIKAで障がい者として2週間働いた感想

2017.11.24 シカマル

TANOSHIKAで障碍者として働き始めて、ちょうど2週間が経ちました。 体調を崩して休んだ日もありましたが、少しずつ慣れてきてほっとしています。 今回は、この2週間で感じたことを綴りたいと思います。 1.あいさつはどこ…

薬体験談

【過量服薬】オーバードーズの恐怖

2017.07.19 TANOSHIKA

 皆さんはオーバードーズって聞いた事ありますか?  一度に大量の薬を摂取する事を言います。 「オーバードーズ」略して「OD」と表記したりもします オーバードーズとは? 「薬物の過剰摂取、過量服薬を意味し、身体・精神に一時…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40

AKARIのSNSをフォローする!

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

AKARIの更新をメールで通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

人気の記事

  • 国民皆歯科健診、2025年度導入を目指し義務化へ。〜歯周病や他の病気の誘発を防ぐ〜 
    国民皆歯科健診、2025年度導入を目指し義務化へ。〜歯周病や他の病気の誘発を防ぐ〜 
  • 離人症と私 体験談・症状など
    離人症と私 体験談・症状など
  • レジ袋よりエコバック? 良い点・悪い点を考察しました。
    レジ袋よりエコバック? 良い点・悪い点を考察しました。
  • 私の中にいる違った私、「ペルソナ」と「シャドウ」って?
    私の中にいる違った私、「ペルソナ」と「シャドウ」って?
  • 保護犬 ハカセ。〜フリスビーで命繋いだ、「保護犬の希望の星」〜 
    保護犬 ハカセ。〜フリスビーで命繋いだ、「保護犬の希望の星」〜 
  • 久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されました!!
    久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されました!!
  • 犬・猫譲渡会 〜道の駅くるめ〜
    犬・猫譲渡会 〜道の駅くるめ〜
  • 『病歴・就労状況等申立書』の書き方
    『病歴・就労状況等申立書』の書き方
  • 『僕の大好きな妻!』。〜発達障害の妻と、妻を支える夫の心が温かくなるラブストーリー〜 
    『僕の大好きな妻!』。〜発達障害の妻と、妻を支える夫の心が温かくなるラブストーリー〜 
  • 障害年金を受給しながらA型事業所で働く私の1か月のやりくり
    障害年金を受給しながらA型事業所で働く私の1か月のやりくり

投稿者

  • 1 管理者
  • 1 analytics
  • 1 donhare
  • 1 hachi
  • 1 piasu
  • 1 ichihime
  • 1 dottokom
  • 1 vivi
  • 1 cherry
  • 1 ryo
  • 1 ocean
  • 1 mrsr
  • 1 金次郎
  • 1 nono
  • 1 salad
  • 1 TANOSHIKA
  • 1 tanoshika2
  • 1 翼祈(たすき)
  • 1 tsuwabuki
  • 1 SAKU
  • 1 yuka
  • 1 neco

キーワードタグ

AKARI LGBT TANOSHIKA うつ病 おすすめ! アレルギー コロナ ストレス スポーツ スマホ ビジネス 不安神経症 不登校 仕事 体験談 健康 副作用 双極性障害 夢 家族 思い出 悩み 教育 日常 日本 映画 時事ネタ 本 治験 生きづらさ 病気 病気で困っていること 病院 発達障害 睡眠 社会 精神安定剤 精神科 経験談 統合失調症 薬 認知症 闘病記 障害 障害者

AKARIのSNSをフォローする!

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

AKARIの更新をメールで通知

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

We are TANOSHIKA

TANOSHIKA

AKARIの運営元は、株式会社SANCYOの就労継続支援施設A型TANOSHIKA CREATEVEです。
福岡県久留米市で、WEB制作等のクリエイティブな仕事を行っています。「障がい」を「生きづらさ」や「働きづらさ」と捉えそれぞれの課題に向き合いながら仕事をしています。

まとめ記事をどうぞ!

  • うつ病viviの気持ちや体験談がわかるおすすめ記事12選!
  • うつ病viviのおすすめ記事10選! 復帰作、人気作詰め合わせ
  • 社会問題の興味深い記事10選! by ライターshin
  • うつ病とリウマチをもつOceanのおすすめ記事5選!
  • 統合失調症をもつマルチライターシカマルのおすすめ記事10選!
  • 心理学や日本文学に精通しているnonoのおすすめ記事
  • piasuのおすすめ記事10選!人気作などを紹介
  • パニック障害や聴覚障害の当事者の目線のWebライター金次郎のおすすめ記事を紹介!
  • 社会問題や心理学について掘り下げるライターryoの人気記事をご紹介!
  • 独特の視点から社会問題を捉えるWebライターSAKUのおすすめ記事10選!
  • 暮らしや健康に関する有益な情報を発信するWebライターichihimeのおすすめ記事
  • ジェンダーや女性特有の悩みについて発信するsaladのおすすめ記事
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

©Copyright2022 AKARI.All Rights Reserved.