ワクチンパスポートの活用、あなたは賛成?反対?
先日の衆議院議員選挙、みなさん行きましたか?新型コロナウイルスへの今までの、そしてこれからの政策が焦点のひとつになっていました。 テレビで、とある報道番組の選挙結果速報を観ていて、当選した候補者の名前の下に「ワクチンパス…
コロナ
先日の衆議院議員選挙、みなさん行きましたか?新型コロナウイルスへの今までの、そしてこれからの政策が焦点のひとつになっていました。 テレビで、とある報道番組の選挙結果速報を観ていて、当選した候補者の名前の下に「ワクチンパス…
身体の病
日本人女性の乳がんの患者数は、2020年予測で92,300人となっています。 がんの中で最も多くなっています。 今や、9人に1人が乳がんになる時代です。 また、乳がんでの死亡数も2019年には14,935人となり、依然増…
聴覚障害
知ってますか?「イヤーマフ」 パッとみて、ヘッドホンのように見えますが、これは「イヤーマフ」と呼ばれる物です。 イヤーマフとは、耳全体を覆うタイプの防音保護具です。イヤーマフは、もともと工事現場や飛行場、射撃、モータース…
その他の身体の病
オストメイトトイレを知っていますか? 多目的トイレにある小さな洗い場のような設備を見たことがある人は、多いと思います。 これは、オストメイトトイレと言って、ストーマを装着している人が使うトイレなのです。 オストメイト?ス…
障害
はじめに 先日、NHKの番組「バリバラ みんなのためのバリアフリー・バラエティー」を見ました。その回のタイトルは「#ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?(前編)」」でした。 ゲストには、俳優の常…
アレルギー
春だけではない「秋花粉」 春に多いイメージがある花粉症ですが、実は「秋」も花粉症の季節になるのをご存知ですか? 秋花粉に多いのは、 ・ブタクサ ・ヨモギ ・カナムグラ など 特徴としては、秋の花粉症の原因であるキク科のブ…
発達障害
特定不能の発達障害について 大きく分類される3つの発達障害を、全部持っている、日本全人口の10%もいない特定不能の発達障害とは?当事者・翼祈(たすき)の体験談や悩んだ事。 特定不能の発達障害の体験談や悩んだ事 初めまし…
体験談
こんにちは、金次郎です。 最近、仲間のライターさんが主治医の指示で、飲んでいるお薬を減薬されて不安な気持ちでいる事や、逆に別の薬が増えてしまった事を書いています。 エチゾラム(デパス)の減薬・断薬~体験談~ エチゾラム…
介護
はじめに 親が寝たきりになったとき、皆さんはどうしますか? 要介護1で元気にデイサービスに通っていた母が寝たきりになり、おむつ替えなど本格的に介護することになった私の体験記です。 介護保険で介護ベッドや車椅子をレンタルし…
体験談
うつ病viviの「非難を浴びる時」 はじめに はじめはよかったんです。はじめは・・。 どこからか崖は崩れ滑り落ちていきます。 なぜ?人のせい環境のせいとは言いたくありませんが、どうしてもそう考えてしまいます。 だけど…
心理学
メラビアンの法則 「いらっしゃいませ」 「いらっしゃいませ!!」とどんなに穏やかで優しい声で言われたとしても、私たちは「この店員さん、怒っている」と感じてしまいます。 人間は、「(表情や視線など見た目や仕草による)…
暮らし・健康
寝起きの不安発作はつらい 私は、時々ですが寝起きに不安発作のような症状で、息苦しくて起きることがあります。何事⁉と驚くのですが、呼吸が浅く、息切れして起きるので、爽やかな目覚めではありません。 原因はわかりません。夢見が…
教育
靴を揃える ある小学校教諭の講義を受けたことがあります。 その教諭は「靴はつま先と踵、どちらを自分が見える位置に揃えたらいいでしょうか?」と質問したので、私は手を上げて答えました。 「つま先を見えるように揃えた方がいいで…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 10月1日(金)に、遂に「緊急事態宣言」が全面解除になりました。2日(土)や3日(日)のテレビニュースを見ていると、ここ福岡では1年半振りに福岡市博多区の中洲に屋台が並び、忙しそうに開店準備を…
体験談
「聲の形」 「聲の形」ってアニメ映画を観たとき気持ちわかるーって思いました。主人公の少年が周りの人間の顔に×印がついて見えてしまう。私もそんな青春でした。まあ、私の場合自分の顔にも×印つけていたけど。そんな自分が大嫌いだ…
ニュース
私は以前、こんな記事をAKARIで投稿しました。 【体験談】本当は辛い感覚過敏〜正体と付き合い方〜 こちらは「感覚過敏」というものについて取り上げた記事です。 「感覚過敏」とは、簡単に言うと、視覚や聴覚、嗅覚や触覚などの…
うつ病
私にうつが発症してから、十数年が経ちました。 その症状が年数が経つにつれて、変わってきたのです。 身体と心に現れていた症状に違いが出てきたように感じています。 今回はうつの症状がどんな所に出て、 それに私がどう対処してい…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 2020年4月の第1回目の緊急事態宣言から、私が勤務している作業所も在宅勤務(テレワークorリモートワーク)がメインになり、もう1年半にもなりました。 私たちはパソコンを使った作業をしています…
暮らし・健康
私は、現在週3回のペースで「訪問看護」を受けています。 皆さんは、訪問看護をご存知ですか? なかなか知る機会のない「訪問看護」を、知らない人、これから受けようと思っている人、には、ぜひ読んでいただきたい記事です。 訪問看…
睡眠
今まで記事に起こしてきた通り、わたしは睡眠に飽くなき探求心を持っています。過去、質の良い睡眠には、照明や寝る前のルーティンなど、いろいろな方法をご紹介してきました。しかし、それでは物足りません。それらプラス、なにか取り入…
発達障害
突然ですが、私、ツワブキはいわゆる「普通の女性」ではありません。 ツワブキはASD(自閉症スペクトラム)とADHDを併発している発達障害者です。 この時点で、世の中の大多数の女性とは違う存在だと言えるでしょう。 そして、…
体験談
10月に入り、すっかり秋めいてきました。 私がエチゾラムの断薬を始めて、1ヵ月が経とうとしています。 7月から減薬となったエチゾラムが、9月の始めに完全に断薬となりました。 【過去の減薬・断薬体験談の記事です】 離脱症状…
暮らし・健康
こんにちは、金次郎です。 2020年4月の第1回目の緊急事態宣言から、現在5回目の緊急事態宣言が発令中です。 私の勤める作業所は、第1回目の宣言時から在宅勤務メインになりましたが、パソコンを使った仕事では無いあるいは家…
身体の病
「間欠性外斜視」という病気を知っていますか? 「斜視」とついているから、目の病気? 間欠性ってなんだろう? そのように思った方は多いのではないでしょうか。 今回の記事では、意外と身近だけど話には聞かない「間欠性外斜視」に…
体験談
最近よく思うことがあります。 私はいい時も悪い時も人から影響を受けやすく、 同じように、私も人に影響を与えているということです。 過去の自分の心に影響を与えたものとは これまでの人生の中で大きく影響を受けたのは他人からで…
介護
お世話好きな母 私の母は大変お世話好きです。私が小学生の時、朝は歯ブラシに歯磨き粉をつけて用意してくれました。私は「我ながらウチのお母さんは過保護だなぁ」と思いながら歯ブラシを口に入れて歯を磨き出します。「なんかいつもと…
災害
わたしは九州に住んでいるのですが、先日はひどい雨でした。前線が停滞し、線状降水帯が居座ってしまい、広い地域で、中四国地方も被害が出た様子です。 他の地域より台風や大雨には強いと思われる九州ですが、ここ2~3年の大雨では、…
女性特有の悩み
皆さんは「低用量ピル」をしっていますか? 知っている、知らない、飲んでいると様々な人がいると思います。というのも、私もピルを飲み始めてもう、1年以上たっているのです。 過去にAKARIで「知ってほしい『低用量ピル』につい…
時事ネタ
インターネット正しく使えてますか? 今では生活の一部となり、切り離せない存在になっているSNSやインターネット。 新型コロナの影響で、世界が大きく変わりつつある中、インターネットやSNSでは、様々な情報があふれています。…