ASMRは心地いい!睡眠前にいかがですか?
今まで記事に起こしてきた通り、わたしは睡眠に飽くなき探求心を持っています。過去、質の良い睡眠には、照明や寝る前のルーティンなど、いろいろな方法をご紹介してきました。しかし、それでは物足りません。それらプラス、なにか取り入…
今まで記事に起こしてきた通り、わたしは睡眠に飽くなき探求心を持っています。過去、質の良い睡眠には、照明や寝る前のルーティンなど、いろいろな方法をご紹介してきました。しかし、それでは物足りません。それらプラス、なにか取り入…
「間欠性外斜視」という病気を知っていますか? 「斜視」とついているから、目の病気? 間欠性ってなんだろう? そのように思った方は多いのではないでしょうか。 今回の記事では、意外と身近だけど話には聞かない「間欠性外斜視」に…
うつ病viviの「居眠り事情」 はじめに ここのところ、よく眠るようになりました。 しかし眠れるようになってはきたけれど、どこかおかしな習慣がついてしまったようです。 それまでの私はなかなか長くは眠れなくて、深夜に1、2…
雨が降ると頭が痛くなる。 台風が近づくと気分が落ち込む。 天気が崩れると同時に、自分の体調まで崩れてしまう、そんな経験をしたことはありませんか? 天気が悪いときに現れる体調不良、その正体は「気象病」かもしれません。 「気…
緊張状態。 それは誰もが経験したことのあるもの。 人前で何かを発表する時、新しい環境に飛び込む時、大切な人に会う時… 様々な状況で、人間は緊張状態になります。 そして、緊張状態の時、人はしばしば体調を崩してしまうことがあ…
うつ病viviの「寝言の原因は・・」 はじめに 私は最近寝不足な日が続いています。 原因は夜になると寝言をブツブツブツブツ言っているらしいのです。その度、母に「気味が悪い」と言われ起こされています。起こされたあとは「また…
買い物依存が再発? つい最近、諸事情でマイカーを手放すことになり、今までかかっていた車の維持費が浮き、少しお金に余裕ができるようになりました。 それと同時に節約を続けて、貯金もできるようになり、今までようにカツカツの生活…
こんにちは、金次郎です。 海外の方が「疲れてるなら、休めば良かったのに」と不思議に思っている、日本人独特の亡くなり方があります。 それは「過労死」です。 確かに「疲れたと感じたら休みなさいよ」と思いますが、休みたく…
睡眠についてのテーマ、最後は、わたしが気になったことを自己Q&A形式で進めていこうと思います。わたしが疑問に思っていたこと、きっと同じ疑問を抱いているひとも多いのでは?一緒に考えていきましょう。これであなたも睡眠のプロに…
うつ病viviの「お疲れちゃん。おやすみちゃん」 はじめに 逃げ出してばかりだったけど精一杯走ってきました。 走っている時の私はピリピリして、プライドが高く強気でどこか尖った性格でした。自分にも相手にも厳しく妥協するとい…
ここまで睡眠と自律神経の深い関係①~③で、「良い睡眠は重要」と述べてきましたが、まだ日本では睡眠が軽視されがちです。それは良い睡眠の効果がまだ十分に理解されていないからでなないでしょうか。 質のよい睡眠によって、心身とも…
こんにちは、金次郎です。 野球やサッカーは、日本国内にもプロチームが存在し応援しているチームも有りますので、テレビでもよく試合中継を見ていますが、テニスに関しては私はあまり気に留めていませんでした。 せいぜいニュース番…
うつ病viviの「うつ病は風邪ではありません」 はじめに うつ病はよく「風邪をひいているようなもの」と言われがちです。 でも実際は違います。確かに「風邪をひいただけ」という人も少なくはないでしょう。 だからといって「風邪…
シリーズ1回目は睡眠と自律神経の深い関係について、2回目の前回は、不眠の7つのタイプについて述べました。 眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い関係① 7つの不眠タイプー眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い…
うつ病viviの「白くまちゃんと泣き虫」 はじめに この頃、歳のせいか涙もろくなりました。 小さい時から涙もろくてよく泣いてはいたのですが、ここまで涙もろくなるとは。 どんな時に泣いているのかというと・・テレビで些細なや…
前回は、睡眠と自律神経の深い関係について述べました。前回の記事はこちらです。 眠ったのに眠れてない?睡眠と自律神経の深い関係① 記事の中で、『中枢神経の疲労が睡眠に影響を与える』とお伝えしましたが、何が原因で疲労してしま…
うつ病viviの「震える手」 はじめに 最近の私はよく手や体が震えます。ずっと前から「震える」ということはよくありました。 一時これは治まっていたのですが、また元に戻ってしまい困惑しています。 戻っただけならまだいいので…
こんにちは、金次郎です。 去年4月の緊急事態宣言より1年以上経ち、現在は地域限定で3度目の緊急事態宣言が出されています。 今回は、こちら福岡県でも感染者が多く特に作業所がある久留米市での感染者が激増しており、久留米市長…
2020年、わたしたちの生活様式は大きく様変わりしてしまいました。自粛生活とテレワークの導入で、生活時間、運動量や仕事内容が激変した方も多いと思います。また、昼間の在宅時間が増えることで家族の絆が深まった反面、限られた住…
これまでは、AKARIへの投稿を主にやってきました。記事のタイトルや構成を考えて、記事をWordpressにアップした後にアイキャッチ画像を選んで、AKARI に公開して1つの記事が終わるのです。 最近書いた記事はこちら…
これまでに書いた自分の気持ちの変化についての記事です。 気づかないうちにおきた自分の変化とは 私がストレスを感じていた時に体と心に起きたこと これまで私が生きてきた人生とは・・・ 私が感じたストレスや不安。暮らしの中で何…
日常生活を送る中で、緊張とストレスが人の感情に大きな影響を与えています。 季節や気候の変化によっても影響を受ける人もいて、皆が一緒ということはないのです。 私は季節や気候の変化や緊張の他に、ストレスにも敏感になってしまっ…
うつ病viviの「ぬいぐるみと一緒に~幼児退行してます~」 はじめに このタイトルを見て皆さんはどう思われるでしょうか? 私を知っている人たちからみれば「いい歳して」「噓だ」「ありえない」「まさか」と言われることだと思い…
病院ってあんまりお世話になりたくないですよね…。 もちろん行くことにならないのが一番ですが、生きてる上でお世話になることも多いかと。 行きたくない理由はひとそれぞれですが、こう思うひともいるのではないでしょうか…。 「待…
最近の心でおきたこと それまでは兆候があったのですが、いきなり心がざわざわして、「何が起きたのか?」わからなくなって戸惑いました。そこから、気持ちがあっという間に落ちて、今も続いたままなので、ONEGO(施設外作業)には…
冬になるとなかなか寝付けません。多くの人が、夜中に目が覚めがちで、そのうえ朝の寝覚めが悪く布団から出られない経験があるのではないかと思います。 わたしも、一度トイレに行ってしまうと、温度差で足が冷えてしまって、それから目…
うつ病viviの追憶「心の叫び聞こえますか?」 はじめに うつ病は誰でもなる。昨今うつ病患者は増加傾向にあります。 少しの落ち込みでも精神科にいけば、うつ病や〇〇障害と何かしら診断され誰でも障がい者になれる。 そして障害…
前回の記事は病気の発病と初期症状まで書きました。 発病したことで、それまでしていた仕事には就けないだけでなく、仕事の選択肢が限られたことを意味していたのです。 病気になってから・・・ その頃の私は、ハローワークの職業訓…
これまで私の自分史(幼少から高校)について書きました。家族の愛情に飢えていた私には、わずかな温もりと思いやりでも嬉しく思ったのかもしれません。 ここから社会人として歩いていくのですが、ここでも嫌な思いしたり人にさせてい…