コンピュテーショナルシンキングと徐々に広まりつつあるシビテックという考え
はじめに 自分は「〇〇思考」という本があると気になって手に取るのですが、世の中にはいろんな思考法があります。その中でも今回は「コンピュテーショナルシンキング」や「共創すること」について書きたいと思います。 コンピュテーシ…
はじめに 自分は「〇〇思考」という本があると気になって手に取るのですが、世の中にはいろんな思考法があります。その中でも今回は「コンピュテーショナルシンキング」や「共創すること」について書きたいと思います。 コンピュテーシ…
この記事では、社会で起きている事象や問題について独特の視点で捉え、考察していくライターSAKUの残した記事から本人の選んだおすすめ記事を紹介していきます。 社会で起きていることについての記事 情報化社会での情報格差の現状…
こんにちは、金次郎です。 4月の緊急事態宣言以降、またしても新型肺炎の感染者が増大しており、政府は各種お店に対して三度目の営業時間の短縮要請を出しました。 作業所も4月の緊急事態宣言から「在宅勤務」に変わりましたが、…
こんにちは、金次郎です。 テレビや新聞で報道されている様に、今回の新型肺炎の影響で出張や旅行等で飛行機に乗る人が激減し、全日空(ANA)が5000億円の赤字になったと言うニュースは記憶に新しいところです。(その後、赤字…
はじめに ラジオというメディアが注目されています。コロナ禍の中、巣ごもりの時間が増えたのも要因だと言われています。今スマホのアプリでラジオを聞く人が増えている。人と話す機会が減り人の声を聞いて安心する。自分もコロナ禍にな…
こんにちは、金次郎です。 今年は、新型肺炎流行の影響で色々なイベントやスポーツの試合が中止もしくは延期になりました。 私の好きなサッカーのJリーグは2月22日の開幕戦をした直後に、当面中止となりましたし、プロ野球もオ…
喘息で、コロナじゃないけど咳が出ます わたしは5年くらい前から、アレルギー性の咳に悩まされています。 咳が2分間続く時もあれば、小刻みに出ることもあり、大体その2パターンです。 自分でも嫌になるのですが、治したくて病院で…
こんにちは、金次郎です。 私達の作業所もテレワーク(在宅勤務)になってから、5ヶ月目も終わろうとしています。 Zoomと言う、Web会議ツールを使い朝礼や終礼には映像付きで参加し、また職員さんや仲間たちとはチャット…
こんにちは、金次郎です。 4月の緊急事態宣言により在宅勤務になって、はや4ヶ月。 自宅のパソコンを使っての作業が、日常生活の一部化してしまいました。 運動不足を解消する為に、朝と作業終了後に家の近所を散歩していまし…
2019年10月の消費増税を機に「キャッシュレス・消費者還元事業」が開始されましたが、これはあくまでも2020年6月までの期間限定の施策です。2020年の夏から秋にかけて、ポイント還元がなくなることを不安に感じている方…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の「非常事態宣言」が解除され、私が勤務する作業所も5月から「密」を避ける様に、出勤人数を限定してですが出勤出来る様になりました。 出勤する日を、シフト表で確認して卓上カレンダーに印を…
コロナ禍によって生活様式が変わり、新しい日常が垣間見れていると思います。それは障害者にも影響があり、仕事や就職、生活までが変化しています。今回はコロナ禍によって変わった雇用や仕事の内容について紹介していきます。 1.コ…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の「非常事態宣言」が解除され、徐々に日常生活が戻りつつありますが、世界的な病気流行の影響で、未だ営業を自粛している企業に加え、倒産してしまった企業や自ら廃業を宣言した企業など、経済活動…
現在世界はコロナ禍で大変な状況が続いていますが、その裏でアメリカでは人種差別による白人警官が黒人を殺めてしまうという大変ショックな事件が起き、波紋を呼んでいます。それについてデモも行われていますが、コロナによる感染も心…
寒暖差が激しいこの季節、私は体調が安定しません。もともと寒暖差アレルギーというのを患っていたこともあり、寒暖差に弱い自分は全然眠れなかったり喉を痛めたりして、思うような毎日を送れていません。この季節の変わり目は、毎回キ…