ジャスティン・ビーバー、「ラムゼイ・ハント病」を公表~顔面麻痺の症状も告白~
ジャスティン・ビーバーが「顔面麻痺」を公表 世界的に有名な歌手のジャスティン・ビーバーが、顔面麻痺といった症状が出る「ラムゼイ・ハント症候群」に疾患したと公表しました。 「ジャスティス」ワールドツアーの公演休止を発表して…
 身体の病
身体の病
ジャスティン・ビーバーが「顔面麻痺」を公表 世界的に有名な歌手のジャスティン・ビーバーが、顔面麻痺といった症状が出る「ラムゼイ・ハント症候群」に疾患したと公表しました。 「ジャスティス」ワールドツアーの公演休止を発表して…
 子育て
子育て
こんにちは、翼祈(たすき)です。 もし自分が誰にも相談や支援を求めることが出来ないまま一人で出産や育児をしないといけないとなれば、どう考えますか? 実は今、貧困や病気、DV、予期せぬ妊娠、若年妊娠などで育児に困難をきたす…
 聴覚障害
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 厚労省は2021年度から全ての新生児に、難聴の早期発見する為に聴力検査の実施を掲げました。また、「健康」と「要介護」の間にある心身の調子が崩れた状態の「虚弱」を意味のフレイルで、65歳以…
 時事ネタ
時事ネタ
7月2日(土)朝起きて、タバコを吸いながら「今日の天気予報でも見るか?」と、携帯電話のネット機能ボタンを押したところ「接続できません」の文字が。
 「あれっ?おかしいな?」と、ふと受信状態を示す画面右上の棒線を見ると、赤でバツ印がついているのを発見。
 社会福祉
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害とも言われる症状の1つで、照明やお店のBGMが凄く気になったりする感覚過敏というものがあります。私は感覚過敏の診断は受けていないのですが、最近会社の照明が前より眩しく感じる様にな…
 体験談
体験談
気が弱すぎる? 私は高校生の頃、クラスメイトの誰かが怒られていると自分には関係ないのに自分も怒られているように感じてしまうと友達に話したことがある。そう話したら、大半の友達がそんなことは感じないといい、私のことを気が弱過…
 ニュース
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月に入り、7月から公開が予定されている、国立国会図書館のデジタル化に、福岡や熊本などの障害者施設の利用者の方も関わっていることも分かりました。 今回は私の小さい頃から当たり前…
 社会問題
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年2月、コアラがオーストラリアで絶滅危惧種に指定されました。何故コアラは絶滅危惧種に指定されたのか?それにはオーストラリアで多発する大規模な森林火災、病気の1つのクラミジアな…
 予防
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2021年は激甚災害が多発する豪雨による長梅雨、気温もずっと上がらない冷夏でした。2022年はTANOSHIKAのある九州北部も2022年6月28日に梅雨明けしました。日本各地で梅雨明け…
 子育て
子育て
はじめに 以前、〜子どもの人権を考える〜について二つの記事を書きました。 民法822条、懲戒権の削除要請〜子どもの人権を考える1〜 https://akari-media.com/2022/04/19/member-13…
 身体の病
身体の病
始めに申し上げますと、今回のテーマは『ゴールドリボン』です。最近記事を書くネタが尽きてきたichihimeは、いつものごとく病院をウロチョロしていたのです。そんな中見つけたのが、がん患者団体が作成している冊子です。その中…
 社会問題
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年7月10日の参院選を前に、テレビで党首の討論会や政見放送、地方への演説など、今選挙関係の内容を観ない日がない毎日ですね。 そんな参院選に向けて、点字版や音声版の選挙公報が届かな…
 教育
教育
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害や事情があって学びにくい子ども達がいますが、そんな子ども達に好奇心を持って自主的に学ぶことに役立てられる情報を発信している、津田塾大生による【オンライン家庭教師】という支援が、You…
 介護
介護
手を振る母 母の入院先の病院に着替えを持って行く。コロナで面会謝絶なので窓ごしでしか母の姿が見られない。車椅子に乗った母は私の方へ手を振り続けている。 寂しい 母が入院して体力的には楽だなと思う一方、気が抜けてしまって、…
 災害
災害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 6月に入り、私の住んでいる九州北部でも梅雨入りし、その後各地で梅雨入りが進んでいく時期ですね。毎年50年に1度の大雨に注意、激甚災害と呼ばれ、多くの地域で大雨による被害が起きています。い…
 社会問題
社会問題
はじめに 今月24日、米連邦最高裁判所が、人工中絶を憲法上の権利として認めた1973年の「ロー対ウェイド」事件の最高裁の判決を覆したことが大きな波紋を呼んだ。 今回中絶を規制する判断を認めたことになり、今後は中絶の可否の…
 社会福祉
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 約100年前でもない昭和の日本に、昭和大恐慌や東北凶作が相次ぎ、貧困や言論・思想弾圧などがあった時代を、皆さんは学校の授業で習いませんでしたか? 今回は名作『二十四の鐘』の再映像化をベー…
 時事ネタ
時事ネタ
6月初旬に、年金機構より今年度の「年金振込通知書」が来ました。
 両親は老齢年金で、私は障害年金です。
 家族そろって、皆で「去年より、金額が減ってるぅ~」と言い合いました。
 暮らし・健康
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 卵や魚、肉などを摂取しない「ヴィーガン」という食文化。日本でも多くの有名人が取り入れたりと、世の中に浸透しつつあります。 そんな「ヴィーガン」を給食に2ヵ月に1回のペースで取り入れている…
 アート
アート
はじめに 2022年4月より、障がい者の支援事業を行う「一般社団法人障がい者アート協会」と、コンビニプリントサービスを展開する「株式会社株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー」が業務提携しました。 それにより…
 社会問題
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 養子縁組とは、血縁関係にない人同士が法律上の親子関係を結ぶための制度のことをいい、日本では古くから、子どもに恵まれなかったときの家系の存続や跡取りを設けるために広く実施されてきました。 …
 LGBTQ
LGBTQ
はじめに LGBTQフレンドリーな葬送を目指すプロジェクト」(プロジェクト代表/大阪市北区/供養のカタチ 代表 石原千晶)は、「LGBTQフレンドリーな葬送」ガイドブックを2022年8月1日(月)にリリースいたします。 …
 発達障害
発達障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年4月2日は、【世界自閉症啓発デー】です。その認識が年々高まり、この日のイメージカラーである「青」を取り入れたイベントや、お菓子、建物のライトアップなどで促進されて来ました。今年の【世…
 社会福祉
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 佐賀県有田町のNPOに、殺処分の恐れがありましたが、その後フリスビーで才能を開花させ、優勝も何度もしている、「保護犬の希望の星」と言われている、#ハカセ という保護犬がいます。#ハカセ …
 社会福祉
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者、LGBTQ、ジェンダーなど多様な社会になって来た中で、そんな現代だからこそそれぞれ悩みがあると思います。私も大人になって、障害者として悩む事が増えました。今「誰一人取り残さない」…
 体験談
体験談
AKARIの読者の皆さん、お久しぶりです。 piasuです!! 久しぶりの投稿になりますが、今日はみなさんにお伝えしたいことがありやってきました。 実は久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されたんで…
 社会福祉
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「伝福連携」という、伝=「伝統工芸産業」、福=「障害者福祉」の意味で、深刻な後継者不足に直面する伝統工芸の世界で、技術を伝える新たな担い手として障害を抱えた人に活躍してもらおうという取り…
 暮らし・健康
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 車椅子を使っている時、「あ、ここに段差があるんだ、動かすの困るなぁー」と思う時がありませんか?私も入院生活で車椅子を使っていた時があり、ほんの少しですが車椅子の便利さと不便さを知っていま…
 体験談
体験談
就職面接の終わりに 就職面接の終わりにサラリと「心身ともに健康ですか?」と質問されることがある。相手は当然、「健康です」という返事を期待して言っているのだろう。 心身ともに健康じゃない私は、この質問にどう答えていいのかわ…
 暮らし・健康
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、様々な人が一緒に暮らす社会の実現の為に、障害のある子でもない子でもみんなが一緒に遊べる、『インクルーシブ遊具』を設置した公園などが、日本各地に増えています。 今回はそんな『インクル…