《マイメロディのママ》の名言グッズ販売中止。〜彼女はなぜ批判に晒されたのか?〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年1月、バレンタイン企画として販売予定だった、マイメロディのママの名言を集めたグッズの販売が中止となりました。数年前には普通にマイメロディのママのグッズが販売されていた時期もあった事も…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年1月、バレンタイン企画として販売予定だった、マイメロディのママの名言を集めたグッズの販売が中止となりました。数年前には普通にマイメロディのママのグッズが販売されていた時期もあった事も…
災害
震災から27年 阪神淡路大震災から27年の年月がたとうとしています。 当時まだ小学生だった私は、テレビから流れる崩れたビルや、火事で燃え盛る住宅街など、ショッキングな映像を見て恐ろしいことが起きたと感じたことを覚えていま…
時事ネタ
海外旅行、わたしはプライベートで1回、仕事で1回行きました。その国の歴史や文化や生活を体験して、非日常な空間を味わえるんですよね。 しかし、このコロナ禍、海外には行けなくなってしまいました。それ以前に、経済的理由で行けな…
LGBTQ
日本初!多様性に特化した支援施設誕生 認定NPO法人ReBitは、日本初のLGBTQなど多様性にフレンドリーな就労移行支援事業所「ダイバーシティキャリアセンター」を、2021年12月1日に渋谷区にてオープンしました。 う…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 精神科や心療内科などで、睡眠導入剤などを処方される場合は、1回の診察で原則として2週間分しか処方できません。 これは過去に睡眠薬を一度に大量に飲んでの自殺が横行したからです。 ただ、お薬の種類…
社会問題
○デパートのエスカレーター(下り) サヤカとアヤカの女子高生2人がエスカレーターに並んで乗っている。2人の間をサラリーマンが割って通り過ぎる。そのとき、肩がサヤカにぶつかる。 思わず声が上がる。すると、サラリーマンがイラ…
社会問題
今スーパーマーケットはおろか、コンビニでもセミ・セルフレジが登場しています。
例えばセブンイレブンのセミ・セルフレジはこんな感じです。
社会福祉
ピアサポートとは 皆さんは、「ピアサポート」という言葉を聞いたことはありますか?初めて聞いたという方もおられると思います。まだ、耳慣れない言葉ですが、日本では、1990年代以降にさかんに使われ始めるようになったと言われて…
時事ネタ
MY BODY MY CHOICE~私の体は、私が決める~ 出版社のアジュマブックスは、10代のティーンエージャー向けに、カナダで出版され、高い評価を得た新時代のビジュアルブック『中絶がわかる本 MY BODY MY C…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私がよく利用しているゆうちょ銀行も、令和4年度から硬貨での現金払いにも枚数に応じて手数料を取ると聞き、身近な利用者として記事化する事にしました。 2022年1月から現金での払い込み…
社会問題
日本とは違うフランスのひきこもり問題 先日、ニューズウィーク日本版のニュースでこのような記事を拝見しました。 私自身、ひきこもり傾向の生活を送っているので、フランスにもひきこもり問題があるのだと、興味が沸いたので記事にし…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 私が住んでいる団地の最寄駅には、その昔には郵政省が運営するレクリエーション施設がありました。 しかし、郵政民営化と同時に施設は閉鎖され、土地はその最寄駅を設置している鉄道会社が買い取り、現在は…
社会問題
減らない高齢ドライバーの交通事故 毎日のように流れる高齢ドライバーの交通事故のニュース。 中には、けが人や死亡事故になってしまう悲しい事故もおこっています。 なぜ、高齢者ドライバーの車の事故は減らないのでしょうか? 自動…
社会福祉
はじめに もう少しで成人式です。新成人の方はおめでとうございます。 ふと自分自身の成人式を思い出そうとすると、はるか昔に感じています。 思い出すことも無かった成人式の思い出ですが、今回「ACHAプロジェクト」の活動を知っ…
介護
はじめに 弱いロボット⁉︎〜人とロボットとの共存〜 「弱いロボット⁉︎〜人とロボットとの共存〜」をご紹介しました。今回は、その記事を踏まえてロボットと認知症患者の介護に注目して現在の状況をご説明しようと思います。 癒し効…
社会問題
今の地球では子どもは生めないという人々~バースストライキ~ つい先日、COP26がイギリスのグラスゴーで開かれ、日本からも、岸田総理が壇上でスピーチを行いました。 気候変動、地球温暖化など、地球環境を取り巻く課題は多々あ…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 福岡の大手私鉄と言えば、西日本鉄道(通称:西鉄)です。 電車部門は、県庁所在地の福岡市から南に真っすぐ降下して熊本県堺の大牟田市までを結ぶ大牟田線に、学問の神様である菅原道真公を祭る太宰府天満…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私が毎日お世話になっている牛乳が大量廃棄の危機にあり、支援の輪が広がっているという、この身近な話題について綴らせて頂きます。 生乳が大規模廃棄の危機、JA全農が消費呼びかけ 年末年…
社会問題
皆さんは、「吃音」についてどれくらいご存知ですか? 恥ずかしい話、私は「吃音=どもり」ぐらいの知識しかありませんでした。 しかし先日、吃音の幼児と接する専門職への指針 国立リハセンが公開(福祉新聞)というニュースを見て、…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はこの間知ったこの問題について、考えていきたいと思います。 イギリス、全ての猫にマイクロチップ義務化 マイクロチップの重要性とは イギリス政府は、飼い猫を含む生後20週以上の全ての猫…
ニュース
ペットの無責任な飼育は、マイクロチップ装着義務化で本当に防げるのか? 飼い犬、飼い猫など、ペットにマイクロチップ装着義務化が決まり、飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるの…
社会問題
先日、このような記事を目にしました。 高校生が「性と生」を学ぶという記事ですが、読んでいてデートDVの授業内容になりました。 性行為がしたい彼と、行為にはまだ躊躇のある彼女の話です。 その話を見ていて、「性的同意」が得ら…
LGBTQ
先日、BBCのニュースサイトでこのような記事を読みました。 ハーヴェイ・ミルク氏といえば、1970年代に活躍した、同性愛者の人権活動家です。 ミルク氏の名前のついた艦艇というニュースを読んで、改めてハーヴェイ・ミルク氏が…
ニュース
マクドナルド、ハッピーセットに「どうとく絵本」 子供向けメニュー「ほんのハッピーセット」より、新作絵本「答えのない道徳の問題 みんなで!どう解く? byマクドナルド」が発売されます。 「ほんのハッピーセット」とは、「絵本…
ニュース
先日、いつものごとくYahoo!ニュースを眺めていたのですが、またまた気になる記事がありました。 「「パンダ血」のおじさん、15年間で献血71回」 パンダ血…?パンダの血…?パンダ血のおじさん…? 興味を引かれて記事を読…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は先々月偶然知った言葉、【アロマンティック・アセクシュアル】について、その題材が取り扱われるドラマについて紹介したいと思います。 女優の岸井ゆきのさんと俳優の高橋一生さんがW主演する…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 目の見えない方や弱視の方が外出などの行動をする時に、白杖を持っていたり、或いは盲導犬と呼ばれる補助犬に介助してもらいながら街を歩く場合があります。 今回のお話は、その補助犬のうち盲導犬を連れて…
社会問題
ペットショップでの個体販売が禁止に フランスで2024年からペットショップでの、犬や猫を販売するのを禁止することになりました。ペットを飼いたい場合は、保護センターか個人からの譲渡、ブリーダーからの直接購入となり、いわゆる…
介護
はじめに 認知症の母は夕方になると怒りっぽくなります。母曰く、日が暮れるとなんとなく気分が優れなくなるようです。どこか悪いの?どこか痛いの?と聞いても具体的には答えません。 日本全国、世界各国の認知症ケア病棟や施設の中で…
社会問題
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は同じ発達障害当事者として、この話題について、考えていきたいと思います。 「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴 40代の女性保育士が、発達障害を理由に退職…