AKARIを通して自分と向き合ってみた
悩み AKARIを書き始めてもうすぐで1年が経ちます。私は、AKARIを挑戦してよかったと心から思ってます。 でも最近とても辛くなってきました。 それは、「自分の文章がどうしても好きになれない時がある」ということです。 …
悩み AKARIを書き始めてもうすぐで1年が経ちます。私は、AKARIを挑戦してよかったと心から思ってます。 でも最近とても辛くなってきました。 それは、「自分の文章がどうしても好きになれない時がある」ということです。 …
私事ですが、もうすぐ24歳になります。 もうすぐ20代前半が終わるのか、と思うとなんだか寂しいような嬉しいようなそんな気持ちになります。 21の時に就労継続支援A型事業所であるTANOSHIKA CREATIVEに入り、…
私は小学五年生まで、鹿児島で過ごした。優しい街だった。厳しい街でもあった。美しい街でもあったし、カッコいい街でもあるし、私はとにかく、その街が大好きだった。 桜島がどこからでもいつも見えて、私たちを悠然と眺めているようだ…
私の人生で欠かす事が出来ない存在がいます。 それは、「ぬいぐるみ」です。 特性や病気で辛い事が多かった私は、家にある「ぬいぐるみ」に頼って生きてきました。 「ぬいぐるみ」に名前をつけたり、話しかけたり、抱っこしたりとかで…
「TANOSHIKAは名前の通り本当に楽しい会社だよな」この間ふとそんなことを想いました。 TANOSHIKAは本当に楽しい会社です。お仕事が楽しいです。みんなと話すのも楽しいです。 そして、「TANOSHIKA」は私の…
しばらくAKARIから遠ざかっていました。 実はクラウドワークスのライティングのお仕事に挑戦していたのです! クラウドワークスのそのお仕事に取り組んで様々な事を学びました。 今回は クラウドワークスの仕事に挑戦した理由 …
うつ病viviの「お疲れちゃん。おやすみちゃん」 はじめに 逃げ出してばかりだったけど精一杯走ってきました。 走っている時の私はピリピリして、プライドが高く強気でどこか尖った性格でした。自分にも相手にも厳しく妥協するとい…
先日、こんな記事を書きました。 好きな人に障がいをカミングアウトしてみた 私が、仲良くなった、好きな人に自分の障がいのことについてカミングアウトした、という内容です。 しかし、このカミングアウトの動機は、少しネガティブな…
先日、好きな人に、自分の精神障がいの事をカミングアウトしてみました。その事で、色々学んだ事がありますので、皆さんにも共有してみたいです。 では、書いていきます。 好きな人と仲良くなった 好きな人ができました。お相手が特定…
先日、ある事で支援員さんに注意を受けてしまいました。TANOSHIKAに入ってから、いちばん強く言われたかもしれません。結構ショックでした。 しかし、この経験から学んだことも多かったです。 今日は、支援員さんに注意されて…
この間、本屋さんでこんな本を見つけました。↓ エンディングノートです。 皆さんは、エンディングノートってご存知ですか?エンディングノートとは、自分にもしもの時があったときのために、残された人々に大切なことを書き記せるノー…
うつ病viviの「震える手」 はじめに 最近の私はよく手や体が震えます。ずっと前から「震える」ということはよくありました。 一時これは治まっていたのですが、また元に戻ってしまい困惑しています。 戻っただけならまだいいので…
TANOSHIKA CREATIVEに関する記事を、いくつか書いてきました。私は、TANOSHIKA CREATIVEは、本当にすごい!と思うので、皆さんにもいっぱいその魅力を知って欲しいな、と思っています。 前回も、T…
前回、こんな記事を書きました。↓ 「嫉妬」という感情と向き合ってみた 私は、よく人に嫉妬してしまう、という話です。その対処法などを書いてみました。人をよく羨む私。ただ、最近は、自分を認める事も大切だけれど、その人たちの要…
突然なのですが、恥ずかしながら私はよく人に「嫉妬」してしまいます。人の色々なことに嫉妬してしまうんです。人に好かれる才能、人を惹きつける才能、自分にないものを持っている人…。私は、思わず、「いいなあ」って愚痴をよく溢して…
私は、発達障害、双極性障害などを持っています。小さい頃から、生きづらい子どもでした。やがて、大きくなると、不登校になってしまいました。 友人もいなくて、辛い時。そんな時、私の心に寄り添ってくれたのは、芸能人たちでした。そ…
最近、貯金がたまってきましたので、よく買い物をするようになりました。今までは、自分にご褒美とかしないタイプでした。買うとしたら、ストレスで辛い時のどか食いの為のコンビニごはん。(恥ずかしい)そんな感じで、不健康なお金の使…
いきなりなのですが、双極性障害などの精神障がいを持っている私は、病気に対しての知識を身に付けたいな、と思っています。なので、たまにですが、自分の持っている障がいに関する記事があるサイトを訪れたりします。 また、私は落ち込…
これまでは、AKARIへの投稿を主にやってきました。記事のタイトルや構成を考えて、記事をWordpressにアップした後にアイキャッチ画像を選んで、AKARI に公開して1つの記事が終わるのです。 最近書いた記事はこちら…
先日Clubhouseで出会った、希咲未來さんという方にお話を聞くことができました。 未來さんは児童自立支援施設の出身で、Twitter、noteなどのSNSで積極的に発信をされています。 忙しい合間を縫ってアンケート形…
不登校だった私。 中学生の頃から、心を病んで、と言うか特性に振り回されて、人間関係が苦手で苦しくてたまらなかった。 学校に行けなくなった私は、毎日、暗い部屋で、ひとりぼっちでいた。 そんな私を救ってくれたのが、主治医だ。…
「デザインを教えてください!」 最近、通所の度に、私はある男性にそう声をかける。 そうすると、彼はいつも私に優しくデザインを教えてくれる…。 去年のことだった。 私と彼は、ある大きな仕事を任された。 大規模なWebサイト…
これまでに書いた自分の気持ちの変化についての記事です。 気づかないうちにおきた自分の変化とは 私がストレスを感じていた時に体と心に起きたこと これまで私が生きてきた人生とは・・・ 私が感じたストレスや不安。暮らしの中で何…
優しい世界にいるから、あなたには私の気持ちが分からない 人に何度かこんな言葉を言われた。 その度に、悔しくて言い返そうとするけれど、何も言い返せないのだ。 私がいる場所は、紛れもなく、優しい世界。 就労継続支援A型。 同…
私は、2018年から「心理面接」を行っています。 心理面接のお陰で、私の人生はいい方向に向かっていっている気がしています。 「心理面接って何をするの?」 今日は、そんな疑問を持っている方のために、「私の病院の場合」ですが…
ふと、不登校だった13歳の自分に手紙を書いてみたいな、と思いました。 届くことはないですが、書いてみたら何か一歩前に進める気がしたのです。 今日は、少し恥ずかしいですが、ここに「不登校だった13歳の私へ」手紙を書いてみた…
私は、数年前、SSTという病院のプログラムに参加していました。 そこで、たくさん学んだ事があり、そして病気に対する向き合い方もぐんと変わりました。 皆さんにも、SSTを知って欲しい! 今日は、私を変えてくれたSSTについ…