2024年度から知的障害者向けの母子手帳配布。変わり続ける障害者の出産・子育て。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害があると一般的に、「子育ては無理だよ」、「育児放棄になるんじゃない?」とか、思いがちなのではないでしょうか? 実際にその意見が象徴された事件が、2022年に発覚した、北海道のグループ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害があると一般的に、「子育ては無理だよ」、「育児放棄になるんじゃない?」とか、思いがちなのではないでしょうか? 実際にその意見が象徴された事件が、2022年に発覚した、北海道のグループ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 フレイルとは、年を取って心身の活力(認知能力、筋力、社会とのつながり)が低下した状態を指し、2014年に日本老年医学会が名付けました。英語の「Frailty(虚弱)」という単語に由来して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ディズニーランドやディズニーシーなどは、夢の国と言われていますよね。私は近場ではないですし20年以上行っていないので、遊びに行った記憶もほとんどなく、「夢の夢の夢の…国」という果てしない…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、日本には【手話通訳士】として働く人が、どれ位の年代の割合でいると思いますか? 厚生労働省が認定している【手話通訳士】の資格試験で、50代以上の合格者の割合が10年前に比較して2…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年7月に、先天性ミオパチーの患者さんにとって光や希望となる、大きなニュースが飛び込んで来ました。 日本文学振興会主催の第169回芥川賞は2023年7月19日、難病、先天性ミオパチ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 急性リンパ性白血病とは、白血球の一部を占めるリンパ球の基盤となるリンパ芽球という細胞ががん化してしまう、小児がんの中で最も多い疾患の1つです。小児や若年成人は、毎年およそ600人が発症し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 デング熱やジカ熱などの熱帯感染症を媒介する蚊「ネッタイシマカ」に、殺虫剤の効かない“スーパー耐性蚊”が拡大しているのをベトナムとカンボジアで確認されたと、国立感染症研究所などのチームが明…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 35度を超える猛暑日が続いている、2023年の夏。 7月に入ると夏休みを迎えますが、車で外出するという家族連れも多くなっている中、注意しなければいけないことがあります。それは、車内に鍵が…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年6月16日、LGBT理解増進法が成立しました。成立したものは当初国が掲げていたものとは変わり、当事者が求めていたことも盛り込まれず、多数派を配慮する条項が設置されたことで、多数…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ジェンダー平等が訴えられる今、特に2023年に入り、日本各地のミス○○や、○○大使などを廃止して、女性だけではなく、男性も起用する動きが活発化しています。 そんな中、夏の甲子園でも、現在…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2023年2月6日に、トルコ南部のシリア国境近くで、マグニチュード7.8の地震が起きた、「トルコ・シリア大地震」。亡くなった人は5万7000人を超え、今もなお被災者は避難生活を虐げられ、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に過去に受けたいじめに対するフランスの内容をメーンに、いじめに関する記事を書かせて頂きました。それ以外にも嫌がらせについて触れた記事もあり、色々反応を頂いたことを、感謝して…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは点字を観たことがありますか?私が実物を観たのが、1番近い場所だと駅の切符売り場です。検索すると、お酒などにも書かれているそうですね。 点字自体は観たことがあるかもしれませんが、点…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 マダニは部屋の中にいる小さいダニと異なり、3~4mmと大きく、草地や森林地帯に生息しています。そして、草の葉の上で待ち伏せして、近くを通りがかった人や動物にくっつき、血を吸います。 頭部…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 脳動脈瘤は、脳内の血管が局所的に膨張し、血管が破裂すると致死率の高い、くも膜下出血を発症するなど命に関わる場合もあります。くも膜下出血は日本では毎年およそ3万人が発症し、1万人以上が亡く…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 イカや貝、タコなど魚介類に多く含まれている「タウリン」は人間の体内でも作られ、肝機能を強化したりする効果や、コレステロールを減少させたりするとされます。栄養ドリンクの成分としても広く認知…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「プール熱」は正式名は咽頭結膜熱という感染症で、プールの水などにいるアデノウイルスを介して感染することが多いことで、こう呼ばれます。年間を通して感染者はいますが、感染源であるアデノウイル…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 ヘルパンギーナとは、5歳以下のお子さんが発症しやすく、夏に患者が増加するウイルス性の感染症の1つで、38度超の発熱が1日から3日前後続くことがあり、喉の奥が赤く腫れ、小さな水疱が一杯でき…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 手足口病とは、主に5歳以下の子どもが感染し、コクサッキーウイルス、エンテロウイルスが原因となる感染症です。例年、夏に流行ります。大人も罹患する可能性があります。 3~5日の潜伏期を経た後…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ明けしてから、1ヵ月以上が経過しました。街中を歩いていて、マスクをして出勤する人も、1ヵ月以上経過すると、少なくなって来ました。 子ども達もコロナ前の日常を取り戻しつつあります。で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは視界がクリアで運転できていますか?眼の疾患は色々あり、歳を重ねると緑内障や白内障なども発症しやすく、運転することに不安を抱かれる場合もあるのではないでしょうか? そんな中、日本に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 日本でLGBTQの舞台の上演が増えていますね。私の知っているのだと、ドラァグクイーンがメーンで出て来る、[キンキーブーツ]や[チョコレートドーナツ]、[プリシラ]、[ヘドウィグ・アンド・…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 介護はご高齢だったり、病気などで寝たきりだと、家族だけでは24時間世話をすることが難しく、そういう場合、介護士やソーシャルワーカー、看護師、ヘルパーなどにお願いして、在宅ケアに来て貰いま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 本来ならG7サミットまでに間に合わせたかったLGBT理解増進法を巡り、国は、「性自認ではなく、性同一性にしよう」とか、「いや、ジェンダーアイデンティティだ」などの議論や、与党と野党で意見…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまで食物アレルギーの記事を2つ書きましたが、食物アレルギーがあると外食するにもメニュー表を観ながら、アレルゲンのことを常に考えないといけず、外食すること自体が怖いと考える人も多い…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学生の皆さん、それ以外の皆さん、不眠症に悩んでいませんか?不眠症はストレスや生活環境の変化など、様々なシチュエーションで、突然不眠症になる病気だと思います。 日本人の睡眠時間は、世界的に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、「ドローン」についてどう思いますか?「困っている人の元に荷物を運べるもの」とか、「最近規制が改正されたよね?」などの認識はあるかもしれませんが、私は皆さんと一緒かは分かりません…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 夏が来ると多くの人に愛用されるのが日焼け止めではないでしょうか?ですが、実は日焼け止めに入っている成分が、海に流れることでサンゴを破壊し、環境を壊していることが近年分かって来ました。 M…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 子育て中のお母さん・お父さん、毎日お疲れ様です。子育て中はお子さん優先になり、身体がキツく感じても、スポーツなどに行けないのではないでしょうか? 兵庫県には、親子でスポーツを楽しめる、N…