ネット中傷書き込み対策、その後の動き
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
こんにちは、金次郎です。 今年も、夏休み終盤恒例のチャリティー募金番組「24時間テレビ」がありました。 失礼ながら私は、日曜夕方の「笑点」と言う落語家が集う番組に出ていた、24時間テレビの黄色のTシャツを着た女性を見て…
こんにちは、金次郎です。 未だ秋雨の季節でも無いのに、8月11日(水)から降り続く大雨(秋雨と言う様なしとしと降りでは無いです)。 勤務する福岡県久留米市にある作業所も、12日(木)は昼前に気象庁から「災害警戒レベル4…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの中で、喫煙している人はどのくらいいますでしょうか? 「タバコって、身体に悪いんでしょ?だからタバコなんて私は吸っていませんよ」と、答える方が最近は多くなったのではないでしょうか。 年々…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、普段の買い物に不便を感じたりする事は有りませんか? 「家のすぐ近くに、コンビニが有るもん」と言う方は、恵まれた環境に住んでいますね。 実は日本には「買い物弱者」と呼ばれる方がいて、日…
こんにちは、金次郎です。 3年前に、障がいを持っている国会議員の記事を書きました。 2人とも立って歩く事ができなくて、しかも1人は寝たきり状態ですので、国会に参加するにも介助者が付き添わないと参加できず、当選当初はマ…
こんにちは、金次郎です。 海外の方が「疲れてるなら、休めば良かったのに」と不思議に思っている、日本人独特の亡くなり方があります。 それは「過労死」です。 確かに「疲れたと感じたら休みなさいよ」と思いますが、休みたく…
こんにちは、金次郎です。 私が今勤務している障がい者作業所は2ヶ所目でして、利益が上がらず閉鎖されてしまった1ヶ所目の作業所と合わせて、合計5年ほど働いています。 しかし、その障がい者作業所を含めて、障がい者の働き方を…
こんにちは、金次郎です。 私が勤務している作業所のある久留米市や県庁所在地の福岡市でも、64歳以下対象のワクチン接種の予約受付が始まりました。 私も6月はじめに、かかりつけクリニックの先生から「接種券交付申請書」をもら…
こんにちは、金次郎です。 野球やサッカーは、日本国内にもプロチームが存在し応援しているチームも有りますので、テレビでもよく試合中継を見ていますが、テニスに関しては私はあまり気に留めていませんでした。 せいぜいニュース番…
こんにちは、金次郎です。 去年の10月に「遂に週休4日制の会社現る!」と言う記事を書きました。 遂に週休4日制の会社現る! この記事に書いている様に「みずほフィナンシャルグループ」が週休3日もしくは4日を選択式で社員…
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、最近タクシーに乗りましたか? 私は実家に戻ってからは、公共交通機関で行ける範囲のお店しか行っていないので、ここ20数年タクシーを利用した事が無かったです。 でも去年、部屋に置いてある…
こんにちは、金次郎です。 去年4月の緊急事態宣言より1年以上経ち、現在は地域限定で3度目の緊急事態宣言が出されています。 今回は、こちら福岡県でも感染者が多く特に作業所がある久留米市での感染者が激増しており、久留米市長…
こんにちは、金次郎です。 最近、高齢者ドライバー事故のニュースが目立ちます。 先日の朝も、テレビで地元報道番組を見ていたら、ピザ屋さんの店内カメラに、物凄い勢いで店内に突っ込んで来た車に、カウンター内で電話をしていた店…
こんにちは、金次郎です。 2年前の2019年2月19日に、白血病を患った、水泳の池江璃花子選手の事を書きました。 池江璃花子選手白血病の報告で世界中が驚く! その記事の中にも書いていますが、自身も2度白血病を患った俳…
こんにちは、金次郎です。 今年は3月29日(月)に、群馬県桐生市や埼玉県熊谷市で最高気温25.3度を記録し今年初の「夏日」になるなど、早くも夏の陽気になっています。 その翌日の30日(火)は、朝から黄砂が日本列島に降…
こんにちは、金次郎です。 去年4月の最初の緊急事態宣言から私たちも在宅勤務がメインになって、もうすぐ1年。 自宅のパソコンで作業したりオンラインでの朝礼や終礼に参加する事にも、すっかり慣れてしまいました。 逆に作業…
こんにちは、金次郎です。 前回2月8日に公開した記事で、スマートフォン内に取り込んで電子化された障害者手帳「ミライロID」についてご紹介しました。 障害者手帳の電子化「ミライロID」とは? そのアプリケーションを提供して…
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の流行で、日本はおろか世界中の会社や学校で、テレワーク(在宅勤務)や遠隔授業を余儀なくされる事になってしまいました。 それらを経験されている方は使っているだろう、Web会議システムの…
こんにちは、金次郎です。 去年始めから世界中で流行しだした新型肺炎。 感染者が徐々に増えて行き、日本では2020年4月に第1回目の「緊急事態宣言」が出されました。 私が勤務する作業所も、宣言に合わせる様に4月から在…
こんにちは、金次郎です。 用を足せば水を流して終了。 日本を含め、先進国では当たり前の「水洗式トイレ」。 しかし、21世紀の現代においてもそんな便利なトイレは少数派で、途上国の大多数の人々は、家にトイレが無かったり…
こんにちは、金次郎です。 私の聴力が、障害者手帳を取得出来る基準まで落ちたのが、5年前の2016年(平成28年)。 耳鼻科の先生からの勧めで、手帳取得の申請をし交付されました。 その障害者手帳が、スマートフォンのア…
こんにちは、金次郎です。 去年4月に緊急事態宣言が出て、勤めている作業所も勤務形態が在宅勤務メインになって既に10ヶ月。 新型肺炎の猛威は収まるどころか、更に感染者が日々増えている状態です。 それで過日、今度は感染…
こんにちは、金次郎です。 私が高校2年の時に、国公立大学に入学するための最初の関門である「共通一次試験」が始まりました。 私は、公立高校の試験に落ちて私立高校に入学し理系クラスに在籍していましたが、試しに受けてみまし…
こんにちは、金次郎です。 私が障害者手帳を交付されたのは、今から5年前の2016年(平成28年)です。 手帳自体の交付は都道府県が行いますが、障害者手帳の交付と同時に住んでいる自治体の障害者生活支援センターから職員が自宅…
こんにちは、金次郎です。 私の難聴が徐々に悪くなり、ついに障害者手帳が交付されるまで悪くなった時、耳鼻科の先生から「手帳が交付されたから、ついでに障害年金の申請もしてごらん?」と言われ、必要書類を揃えて年金事務所に行き…
こんにちは、金次郎です。 前回、認知症と診断された父の事を書いたら、同意のコメント等を頂きありがとうございました。 私自身「認知症」と言う言葉は知っていましたが、いざ家族にその症状の人が居るとなると対処の仕方など良く…
こんにちは、金次郎です。 新卒で入社し14年勤めた会社を、病気を理由に休職しそのまま休職期間満了解雇の道を選んで実家に戻って来て早や22年になります。 戻って来た当初は「さっさと次の仕事見つけて家を出ていけ」とか「家…
こんにちは、金次郎です。 4月の緊急事態宣言以降、またしても新型肺炎の感染者が増大しており、政府は各種お店に対して三度目の営業時間の短縮要請を出しました。 作業所も4月の緊急事態宣言から「在宅勤務」に変わりましたが、…
こんにちは、金次郎です。 4月に新型肺炎による「緊急事態宣言」が出され、勤務している作業所も在宅勤務がメインになって早8ヶ月目も終わろうとしています。 私の弟たちも皆、会社の指示で在宅勤務にて仕事をしています。 さ…