難病SMA、ネフローゼ症候群の症状や発信活動について|“生きづらさ”にAKARIを灯す会①
この度、AKARIでオンラインイベント『“生きづらさ”にAKARIを灯す会』を開催させていただきました! 今回のイベントは難病や障がいを抱えながら発信活動をされている方をゲストをお招きし、自身の活動や生きづらさを感じてい…
この度、AKARIでオンラインイベント『“生きづらさ”にAKARIを灯す会』を開催させていただきました! 今回のイベントは難病や障がいを抱えながら発信活動をされている方をゲストをお招きし、自身の活動や生きづらさを感じてい…
あなたは「感覚過敏」という言葉を聞いたことがありますか? 「感覚過敏」とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚などの感覚が敏感であるがために、日常生活に支障をきたしている状態のことを言います。 発達障害を持つ人には感覚過敏の状…
東京パラリンピック1964 とうとう東京オリンピック2020が開催されました。新型コロナの問題など、様々な困難や開催延期を乗り越えて、やっとオリンピックがはじまります。 オリンピックには、それぞれの思いがたくさん詰まって…
私にはたった1人だけど友達がいる。 友達はAKARIの私の記事を毎回読んでくれているらしい。 今日は、その友達に、AKARIを通じて感謝の手紙を書かせて貰おうと思う。 友達との出逢い 彼女との出逢いは、中学の時の精神科の…
ヘルプマークへの葛藤 ヘルプマークはご存じですか? ヘルプマークとは、目に見えない疾患などを抱えた人たちが、周りへの配慮を求めるためのマークです。 最近では、街中などで見かける機会も増えているように感じます。 私自身、精…
自己紹介 何気なく天気予報を見ていたら、海辺の空の景色が映りました。鬱蒼と集まっている灰色の雲の隙間から小さな青空が覗いていました。その様子を女性アナウンサーが「どんよりと晴れています!!」と言っていました。 まるで…
すっかり梅雨が明けて、暑い日が続いています。 片頭痛もちの私には、ジメジメとした梅雨の時期は、痛み止めが欠かせませんでした。 私は、疲れた日の夕方などに、こめかみから目の奥にかけて痛くなる対タイプの頭痛で、常に「ロキソニ…
緊張状態。 それは誰もが経験したことのあるもの。 人前で何かを発表する時、新しい環境に飛び込む時、大切な人に会う時… 様々な状況で、人間は緊張状態になります。 そして、緊張状態の時、人はしばしば体調を崩してしまうことがあ…
手汗がひど過ぎる すっかり季節は夏になり、毎日のように体中から汗がでるようになりました。 私はもともと、汗っかきだったのですが、特に汗がひどいのが「てのひら」です。 手掌多汗症と呼ばれる症状で、てのひらに汗をかくのが特徴…
うつ病viviの「寝言の原因は・・」 はじめに 私は最近寝不足な日が続いています。 原因は夜になると寝言をブツブツブツブツ言っているらしいのです。その度、母に「気味が悪い」と言われ起こされています。起こされたあとは「また…
こんにちは、金次郎です。 3年前に、障がいを持っている国会議員の記事を書きました。 2人とも立って歩く事ができなくて、しかも1人は寝たきり状態ですので、国会に参加するにも介助者が付き添わないと参加できず、当選当初はマ…
私は年をとることが怖い。 もう24になる。私の顔は、日に日にだんだん垂れ下がっていっている気がする。 毎朝、鏡を見る度に、すごく落ち込む。 若さ故の美しさとかそんなのが自分の手から消え失せる事がとてつもなく怖い。 若さっ…
知ってる?「セルフラブ」 突然ですが、「セルフラブ」という言葉を知っていますか? 聞いたことがない、という方も多いと思います。 かくいう私も、最近まで聞いたことがなく、知らなかった言葉です。 今回はそんな「セルフラブ」に…
一度だけ、人の親に怒鳴られたことがある。 友達のお父さんからだ。 私は当時小学5年生だった。 学校に、身体障がいのある女の子が転校してくることになった。 体があまり動かない子だった。 その子が転校してくる1ヶ月前から、学…
買い物依存が再発? つい最近、諸事情でマイカーを手放すことになり、今までかかっていた車の維持費が浮き、少しお金に余裕ができるようになりました。 それと同時に節約を続けて、貯金もできるようになり、今までようにカツカツの生活…
6月23日は沖縄戦が終結した日、ではありません。旧日本軍の司令部が解散した、というところでしょうか…。このアニメによると、正式な終結日は9月7日。8月15日の終戦記念日よりも後で、終戦を知らされていない沖縄ではまだ犠牲者…
私はピンクが大好きです。特にピンクとハートの組み合わせが好き。おうちには、たくさんのピンクグッズがあります。 好きな理由としては、いちばんに「可愛い!」というのがあります。 それからなんとなく….『ピンク=女…
エチゾラム(デパス)の減薬 私が初めて精神科に行ったのは、今から10数年前のことです。 20歳そこそこの私は、初めての自殺未遂が失敗に終わり、ボロボロでした。見かねた友人が新しくできたという心療内科クリニックを教えてくれ…
こんにちは、金次郎です。 海外の方が「疲れてるなら、休めば良かったのに」と不思議に思っている、日本人独特の亡くなり方があります。 それは「過労死」です。 確かに「疲れたと感じたら休みなさいよ」と思いますが、休みたく…
「生きづらさ働きづらさのない世の中を創る。」 私の働かせてもらっているTANOSHIKAのvisionです。 私はそのvisionをとてもかっこいいな、と思っています。どなたが作ったかは知りませんが、作った方は「すごい」…
コロナワクチンの接種が始まって、6月29日時点で、 1回目の接種 22.74% 2回目の接種 11.48% の人が終了しているというデータが発表されました。 参照:コロナワクチン【NHK特設サイト】接種率の状況など最新ニ…
うつ病viviの「不安で押しつぶされそうな時」 私は「うつ病」と診断された時に「不安神経症」でもあると言われました。 そう診断されたことに不服はなく「そうだったのか病気なんだ」と「ほっ」として少し安心しました。なぜな…
私にはある大好きな本があります。ロックンローラーとして活躍されているAさんの自伝的本です。 この本の中で、著者であるAさんはある不思議な体験について書いています。 その不思議な体験とは、「夢の音」がよく聴こえていた、とい…
悩み AKARIを書き始めてもうすぐで1年が経ちます。私は、AKARIを挑戦してよかったと心から思ってます。 でも最近とても辛くなってきました。 それは、「自分の文章がどうしても好きになれない時がある」ということです。 …
私事ですが、もうすぐ24歳になります。 もうすぐ20代前半が終わるのか、と思うとなんだか寂しいような嬉しいようなそんな気持ちになります。 21の時に就労継続支援A型事業所であるTANOSHIKA CREATIVEに入り、…
私は発達障害の自閉スペクトラム症を持っています。そして、私は「女性」です。 私は長い間、「発達障害」という壁のせいで「女性性」に対して葛藤がありました。 「女性性」というものは「男性性」より色々なスキルが必要な性なのかな…
4、5、6月と私は、生理前の2週間まったく動けなくなってしまい、仕事も休み、一日中寝てすごすようになっていました。 PMDDによって、身体のダルさと、激しい眠気、何よりも日常生活が送れなくなるほどの、精神面の落ち込みなど…
私は小学五年生まで、鹿児島で過ごした。優しい街だった。厳しい街でもあった。美しい街でもあったし、カッコいい街でもあるし、私はとにかく、その街が大好きだった。 桜島がどこからでもいつも見えて、私たちを悠然と眺めているようだ…
こんにちは、金次郎です。 私が今勤務している障がい者作業所は2ヶ所目でして、利益が上がらず閉鎖されてしまった1ヶ所目の作業所と合わせて、合計5年ほど働いています。 しかし、その障がい者作業所を含めて、障がい者の働き方を…
私の人生で欠かす事が出来ない存在がいます。 それは、「ぬいぐるみ」です。 特性や病気で辛い事が多かった私は、家にある「ぬいぐるみ」に頼って生きてきました。 「ぬいぐるみ」に名前をつけたり、話しかけたり、抱っこしたりとかで…