ネット中傷書き込み対策、その後の動き
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
こんにちは、金次郎です。 去年、自身のSNSやツイッターに誹謗中傷発言が相次いで書き込まれ、それが元で精神的に不安定になり自殺してしまった女子プロレスラーの事を記事にしました。 ネットへの投稿(書き込み)は、慎重に …
お世話好きな母 私の母は大変お世話好きです。私が小学生の時、朝は歯ブラシに歯磨き粉をつけて用意してくれました。私は「我ながらウチのお母さんは過保護だなぁ」と思いながら歯ブラシを口に入れて歯を磨き出します。「なんかいつもと…
皆さんは、ナイトドクターというドラマ、観てますか?わたしはこのドラマ気に入ってて、医療現場が抱えている問題、夜間の救急搬送にメスを入れたドラマになっています。現在、着々と最終回に向かっています。 このドラマの第9話は、臓…
はじめに 皆さんは、「うつ病」「パニック障害」「不安障害」「摂食障害」「統合失調症」などの「精神疾患」を知っていますか?言葉として聞いたことがあっても具体的にどんな病気なのか知っている人は少ないでしょう。 これらの「精神…
コロナ禍の現在でも、理由があって外出する機会はあると思います。 通学、通勤だけでなく、その他の用事ということもあるでしょう。 そんな外出時、公共交通機関を利用するという方は少なくないと考えます。 誰でも使える公共交通機関…
生きづらさをフィクションに 私は生きづらさをフィクションに昇華させることは健全なことだと思っています。 智(ち)に働けば角が立つ。情に掉(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい。…
SOGIとは?すべての人が持っている属性 SOGIはすべての人の属性であり、だからこそ、LGBTとLGBTではない人を比べたときに、一方には権利があり、他方にはそれがないという不均衡が生じている。「LGBTという人たちを…
友達関係を断捨離してみました! もともと、人付き合いが苦手な私は、友達との約束が億劫でしかない時がありました。 もちろん、楽しみにしている約束もありますが、精神的に疲れているときに「遊ぼう!」と誘われると断らないといけな…
こんにちは、金次郎です。 今年も、夏休み終盤恒例のチャリティー募金番組「24時間テレビ」がありました。 失礼ながら私は、日曜夕方の「笑点」と言う落語家が集う番組に出ていた、24時間テレビの黄色のTシャツを着た女性を見て…
うつ病viviの「居眠り事情」 はじめに ここのところ、よく眠るようになりました。 しかし眠れるようになってはきたけれど、どこかおかしな習慣がついてしまったようです。 それまでの私はなかなか長くは眠れなくて、深夜に1、2…
わたしは九州に住んでいるのですが、先日はひどい雨でした。前線が停滞し、線状降水帯が居座ってしまい、広い地域で、中四国地方も被害が出た様子です。 他の地域より台風や大雨には強いと思われる九州ですが、ここ2~3年の大雨では、…
皆さんは「低用量ピル」をしっていますか? 知っている、知らない、飲んでいると様々な人がいると思います。というのも、私もピルを飲み始めてもう、1年以上たっているのです。 過去にAKARIで「知ってほしい『低用量ピル』につい…
バイ菌あつかい 小学6年生のとき、スズキさん(仮名)というクラスメイトの女の子がいました。彼女は霊感があるらしく時々エキセントリックなことを言ったりするような子でした。クラスの男子はそこが気に入らないらしく馬鹿にしていま…
インターネット正しく使えてますか? 今では生活の一部となり、切り離せない存在になっているSNSやインターネット。 新型コロナの影響で、世界が大きく変わりつつある中、インターネットやSNSでは、様々な情報があふれています。…
病気などを理由に、学校に行きたくても行くことができない子供達。 病気や障害などを理由に、外に出て働きたくても働くことができない大人達。 そうした人たちの悩みや、孤独を解決するため、とある会社が開発したのが「分身ロボット」…
こちらは7月に行った、AKARIのオンライインイベントの模様を文字起こしてお送りしています!ここまで全体を3つに分割してお送りしています。以下は①・②です。 ①は難病を抱えた2人のゲストのそれぞれの症状や発信活動について…
こんにちは、金次郎です。 未だ秋雨の季節でも無いのに、8月11日(水)から降り続く大雨(秋雨と言う様なしとしと降りでは無いです)。 勤務する福岡県久留米市にある作業所も、12日(木)は昼前に気象庁から「災害警戒レベル4…
物語が好きな幼稚園児 私はおもちゃで遊ぶより、絵本を読んでいる方が好きな子どもでした。 人気のおもちゃはすぐに誰かに取られてしまいます。おもちゃは取られたらそれで終わり。でも、絵本は取り上げられても読んでしまった物語は私…
はじめに 先日、「弱いロボット」という本を読みました。私がこの本に興味を持ったのは、あるエピソードを読んで思わず笑ってしまったからです。それは「ゴミ箱ロボット」のエピソードです。そのロボットは常にヨタヨタと歩きながらゴミ…
「自己肯定感」という言葉を聞いたことはありますか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い、と言い表されているのを耳にしますが、つまりそれはどういう状態のことなのでしょうか? 「自己肯定感」が高い、もしくは低い状態では、一体…
こんにちは、金次郎です。 皆さんの中で、喫煙している人はどのくらいいますでしょうか? 「タバコって、身体に悪いんでしょ?だからタバコなんて私は吸っていませんよ」と、答える方が最近は多くなったのではないでしょうか。 年々…
うつ病viviのある日の日記②「続 震える手」 今年5月に私は「震える手」というタイトルでブログを書かせていただきました。私の手は相変わらず震えていて、少し酷くなってきているようです。タバコを吸うことも一苦労していま…
私がつなぐ書店での仕事に関わるようになって数か月が経ちました。 早いなあ!と思う反面、仕事をしていて、戸惑うこともありました。 今回はこの数か月について振り返りを書いてみようと思います。 つなぐ書店について つなぐ書店は…
自尊心とは? 人が生まれながらに自然に持っている自尊心。これを定義することは大変難しい。 けれども、なんとなく感覚で感じ取れるものであり、人と人の間には必ず存在するものです。 社会福祉士の資格を取得するための実習に、特別…
トランスジェンダー女性の競技参加で批判 トランスジェンダーの女性が、オリンピックの競技に参加するのは、「不公平」だと批判が出ています。 なぜ、トランスジェンダーの女性に批判が集まるのでしょうか? 骨格や、体格の違いなので…
うつ病viviのある日の日記「挨拶ができなくて」 先日、随分久しぶりにTANOSHIKA CREATIVEに通所しました。 この日は気づかなかったのですが、翌週、通所した時に「ハッ」としてあることに気づきました。 そ…
出かける時に、財布や携帯など大切なものを忘れたまま家を出てしまう。 さっきまで確かに持っていたはずのものを、どこに置いたのか思い出せない。 予定がある日だということを忘れて新たに予定を入れてしまった。 皆さんにはこのよう…
わたしは以前も触れているのですが、片頭痛持ちです。わかる方にはわかると思うのですが、あれが来た日は地獄です。1歩も動けない、頭をちょっと動かしただけで激痛。通院を始めてから前より回数は少なくなりましたが、やってきた日は仕…
この記事は難病を抱えたゲストの生活上の課題や、恋愛についての当事者目線でのお話を伺いまとめたものです。前回はそれぞれの難病の症状や発信活動について伺いました。記事はこちらです。今回はイベントでお話した続きの内容になります…