「いい人」は「八方美人」?悪影響を与えてしまうことへの対処法は
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWomen’s Healthの記事に気になるものがありました。 「いい人」でいることが心身の害になる? 八方美人が与える悪影響とその対策 です。 私は今まで周…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。最近よく読んでいるWomen’s Healthの記事に気になるものがありました。 「いい人」でいることが心身の害になる? 八方美人が与える悪影響とその対策 です。 私は今まで周…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、旅行に行ってみたいなと思うことが増えました。 日本の色んな場所を調べていましたが、私が今、最も興味があるのは大阪です。 私の好きなアーティストの聖地でもあるので、是非、美味しいもので…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは姿勢が良いですか?悪いですか? 私は典型的な猫背で、姿勢が悪いです。子どもの頃から、猫背でした。 猫背が身に染みて、シャキッとできない時に、こんな記事を読みました。 体幹が弱く椅…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は今、実家に暮らしていますが、いずれは一人暮らしをしたいなと考えています。 友人の多くは一人暮らしをしていて、色々な大変なことの話を聞きます。 家事、洗濯、掃除、お金にまつわるあれこれな…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 私は幼稚園から大学を卒業するまで、一匹の犬を飼っていました。 今は亡くなってしまいましたが、大切な思い出にはいつでも愛犬がいて、今でも鮮明に思い出せるほど、沢山の楽しい時間を共有しました。…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 突然ですが、皆さんは人付き合いは得意ですか? 私は苦手です。 幼少期はあり得ないほど空気を読むことができず、友達がいませんでした。 大人になるにつれて多少空気を感じ取れるようになりましたが…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。私には「適応障害」「双極性障害」と2つの「障害」があるのですが、それゆえの「悩み」というのは後を立ちません。 何かしらの「障害」がないとしても、現代において「悩み」がない人はいないのではな…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 4月になり、仕事を始めたり、職場が移動になったりと周りの環境が変化した人も多くいると思います。 私の友人も仕事を始めたので、実家を離れてしまい、物理的な距離が離れてしまいました。 そんな中…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。ライター業務で毎日「iPad」を使うようになって、約1年半になるのですが、毎日使用していると目の疲れや、肩こりがひどい状態です。 また、私も「スマホ依存」で、常に見ている自覚があります。こ…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。私はライター業務を始めてから約1年半経つのですが、その間「メンタルヘルス(心の健康)」(以下、「メンタルヘルス」と記載)について色々と書いてきました。 また、「適応障害」「双極性障害」があ…
予防
こんにちは、改めましてM. Jです。 「痛っ!また腰を痛めてしまった・・・」 「なんで、こんなに腰の痛い日が続くのか!」 と思っておられる皆さん、日頃の『一般的な腰痛予防』はできていますか? なかなか難しいと思ったかたは…
暮らし・健康
どうも、こんにちは、ゆたです。 私事ですが、地元の友達が仕事の都合で引っ越します。 実家暮らしの私としてはとても寂しいのですが、決まったことは仕方ないので、兎に角、遊びまくっています。 そんな友人ですが、私が物心ついた時…
暮らし・健康
どうも、こんにちは、ゆたです。 突然で申し訳ないですが、残念なことに皆さんに必ず訪れるものがあります。 それは『死』です。 これは産声を上げた瞬間から時間や環境は違えど、平等に必ず訪れる人生の終わりを意味しています。 と…
暮らし・健康
皆さんこんにちは、Pinkです。PR TIMESの記事に「置き薬」のことが書いてありました。 私の家にも子供の頃「置き薬」があったのですが、多分色々な薬が入っているのが楽しくて、自分が看護師さんになった気持ちで、使わない…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 4月になり、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私は記事を書く仕事を始め、3ヶ月が経ちました。 一月からTANOSHIKAで業務を始め、AKARIに記事を投稿しつつ、その他の業務も並行しな…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 心筋梗塞など心臓に異常をきたし、心肺停止で意識が無い人に電気ショックを与えて、心臓の機能を元通りに戻す、医療機器「AED」が一般の人でも使用できる様になって2024年ではや20年が経ちま…
睡眠
こんにちは、どうも、ゆたです。 夜、眠れない日ってありますよね? そんな時に限って朝から大事な仕事や学校の行事があったりして焦るんですよね。 私も最近、夜眠れない日々が続いております。 朝になると眠くなって、6時とかに寝…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事に気になるものがありました。 『お金と安心の関係を作る! ファイナンシャル・ウェルネスをはじめよう』メンタルヘルス…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さん、老化って嫌ですよね?ほんと嫌ですよね? 私は保湿はしていますが、保湿液とか乳液とかを買っているコスメ会社で、店頭で店員さんに聞いて買ったことがないので、未だに大学生時代から愛用し…
暮らし・健康
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、暖かくなった影響もあってか、近所の公園では子どもたちが元気よく遊んでいます。 昔に比べて、外で遊ぶ子どもの姿は少なくなったと聞きますが、田舎では今も明るく楽しい声が至る所から聞こえま…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。ライフハッカージャパンの記事で、下記の記事を読みました。 『「怒り」や「不安」に支配的されないための方法2つ』 です。素朴な疑問なのですが、「怒り」や「不安」に、支配的されない人はいるので…
睡眠
皆さんこんにちは。Pinkです。Woman’s Healthの記事を読んでいて、「バイオハック」という言葉を知りました。 「ハック」という言葉は耳にしたことがあるものの、何なのだろうと思い、また、最近悩んでい…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 小さいお子さんがショッピングカートから落ちて、頭などを怪我している、転落事故のことをご存知ですか? 国民生活センターによりますと、2011年4月~2016年10月に把握しているスーパーな…
暮らし・健康
こんにちは、金次郎です。 去年9月に書いた「寝不足な日本人の睡眠時間」についての記事です。 睡眠不足な日本人-女性の4割は、1日6時間未満の睡眠- あれから、約半年。 厚生労働省が「健康づくりのための新たな睡眠ガイド…
予防
こんにちは、改めましてM. Jです。 前回の記事で「目のフレイル」「白内障・緑内障・加齢黄斑変性」について書きました。 「目」の問題は、どうしても年齢を重ねていくと多く発生してきます。 しかも現代はスマホやPCといった電…
暮らし・健康
皆さんこんにちは。Pinkです。野球選手などのインタビューで、「ルーティン」という言葉を耳にしたことがあるかと思うのですが、「朝のルーティン(毎日決まって行う行動)」はありますか? 私の「朝のルーティン」は、朝起きた後身…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今、女性アスリート外来など、スポーツ選手のための外来が病院にどんどん開設されているのをご存知ですか? 信州大医学部付属病院では、小児科がメーンとなり、産婦人科や子どものこころ診療部、臨床…
予防
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今主に子ども達の間でシラミが流行っています。それは戦後に流行した[コロモジラミ]ではなく、どんなに清潔にしていても、保育園などで頭がぶつかる、ものを共有することでなる『アタマジラミ』とい…
睡眠
去年の9月に、睡眠不足な日本人と言う事で、記事を書きました。
こちらの記事では「日本人は、世界で一番睡眠時間が短い人種」とご紹介しました。
また、「睡眠によって、十分な休養が取れていない」人が段々と増えている事も書きました。
予防
皆さんこんにちは。Pinkです。Forbes JAPANの記事に興味深いものを見つけました。 「流す前に便器のふた閉める」 それ、ウイルスの飛散防止に無意味かも です。「コロナ禍」以降、私はずっとトイレの便器のふたを閉め…