温泉成分は肌から吸収されるのか、調べてみた

この記事は約 4 分で読むことができます。

先日のお話ですが、プライベートで4日間温泉旅行へ行って参りました!
お宿でずっと温泉に入っては、お部屋で休む・・・の繰り返しです。
充実した4日間、すっかりリフレッシュして帰ってきたところ、

母から「あんたから温泉の匂いがする」と言われました・・・

匂いが染みつくほど温泉に浸かっていたのですね(笑)
きっと温泉成分も染みついていることでしょう。

そこで、ふと思ったのですが、その温泉は含有鉄でした。
鉄分が含まれているのなら、肌から鉄分は吸収されるのかな?

気になったので、調べてみました。

結論・・・

鉄分は肌から吸収されるのか・・・

答えはNO!!です。
全くというわけではありませんが、ごくわずかな量です。
なので、入浴での鉄分補給は効率が悪いですね。

しかし、鉄泉だからこその効能もあります。

一般的に温泉に入ると血行が促進されますが、含鉄泉は熱伝導率が高く、一層効率良く体を温める作用があるとされています。
血行が促進されることで、痛み物質や老廃物が流れやすくなります。

女性は、冷え性からくる生理不順や婦人科系の病気の改善にも繋がります。
肌の新陳代謝も高まり、体の中と外からきれいにしてくれます。

体が温められ筋肉が緩むことで、リンパ液の流れもよくなり、結果的に免疫力アップへと繋がります。

鉄泉は飲むのがおすすめ!
ただし、飲泉できる場所は限られているので、必ず事前に確認を行いましょう。
含鉄泉の温泉に泊まろう!旅色温泉ガイド (tabiiro.jp)

中には電圧や鉄パッチで、鉄分を経皮吸収する方法もあるようですが、そこまでせずとも体内から取り入れるほうが効率的ですよね。

鉄は体内から吸収すべし!

とはいうものの、鉄分は体内からも吸収されにくい成分なのです。

効率よく摂取するなら、「ヘム鉄」がおすすめ!
ヘム鉄は動物性食品に多く含まれ、野菜や海藻類、卵黄などに含まれる非ヘム鉄より2~3倍吸収率が高いです。
また、非ヘム鉄に比べて、胃腸にも優しいです。
もちろん非ヘム鉄も、ビタミンを含む食材と一緒に調理すれば摂取効率が上がります。

食品のみで鉄分を補うのは大変なので、サプリなども使うと効果的です。
しかし、鉄分は摂りすぎると胃腸障害を起こしてしまいますので、病院で処方されている方は医師・薬剤師の指示を、サプリは説明書の指示をちゃんと守りましょう。

温泉成分は肌から吸収されにくい!

今回のテーマ、「鉄泉で肌から鉄分は吸収されるのか」については残念ながら・・・となりました。
他にも、硫化水素やラドンなどのガス成分、美肌成分といわれるナトリウムなどもありますが、こちらも肌から吸収される量は多くないのだとか。
美肌成分が肌から吸収されにくかったのは意外ですね!

一方で肌疾患に関しては、硫黄泉などの温泉成分が直接肌に作用する場合が多いので、積極的に入浴するのがおすすめです。

余談ですが、温泉にはいろんな効能がありますので、こちらに記載しておきます。

ここにタイトル
・単純温泉・・・自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
・塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・・・きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
・二酸化炭素泉・・・きりきず、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症
・硫黄泉・・・アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症(硫化水素型は末梢循環障害を加える)
・酸性泉・・・アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、耐糖能異常(糖尿病)、表皮化膿症
・放射能泉・・・高尿酸血症(痛風)、関節リウマチ、強直性脊椎炎など

日常の疲れを温泉で癒しませんか? 体と心に効く温泉の効果を検証!! | AKARI (akari-media.com)

温泉成分は肌から~・・・体中から~・・・と書きましたが、一番の効能はやはりリフレッシュではないでしょうか。

広々とした浴場で思いっきり脚を伸ばしてお湯に浸かり、体をすみずみまで洗い、露天で外の空気と触れ合いながらの入浴・・・

日々の疲れを癒し、明日からまた頑張ろうと思えることこそ一番の効果だと思います。

暮らしや健康に関する有益な情報を発信するWebライターichihimeのおすすめ記事

HOME

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です