リスペドリン。〜私が毎朝飲む、心を安定させる精神科の頓服薬〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 前回は耳鼻科で処方されたメニレットについて記事を書きました。今回は私が飲んでいる頓服薬の1つである、リスペドリンについて紹介します。 色々頓服薬を飲んでいる私。 私は色々な疾患がある為、…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 前回は耳鼻科で処方されたメニレットについて記事を書きました。今回は私が飲んでいる頓服薬の1つである、リスペドリンについて紹介します。 色々頓服薬を飲んでいる私。 私は色々な疾患がある為、…
社会福祉
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『エンディングカット』という、納棺師の技術を持つ理美容師が、遺族の声に耳を傾けながら故人の髪をカットやカラーなどヘアーセットする職業の事をご存知ですか? 今回はこの間このドラマについて知…
ニュース
12歳以下が安全に使えるSNSを開発 クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」で面白いプロジェクトを見つけました。 12歳以下の子どもが安全に使えるSNSサイトを作ろうというプロジェクトです。 安全にインターネ…
コロナ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍となり、病院に行くことをためらったりすること、ありませんか?受診控えは場合によっては、当事者にとってこれからの人生において、病気が悪化し、大きな損失になります。私は決められた受診…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今病院でジェネリック医薬品の不足による、正規医療品の切り替えに変更を求められる、深刻な医薬品不足が慢性的に広がっています。その原因は一体何なんでしょうか? 今回は私も大変お世話になってい…
コロナ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で世界に新たな偏見と差別が生まれた中で、そんな偏見と差別を無くしていこうと、愛媛県から始まった『シトラスリボンプロジェクト』というリボンがあります。それから全国へ浸透し、多くの学…
体験談
「ご対面番組」 最近ではあまり見かけないが、中高年に絶大な人気のいわゆる「ご対面番組」がレギュラー放送されているときがあった。 世の中にはなんらかの事情で両親に育ててもらえず過酷ないじめ、虐待を受けて育った方々がいる。そ…
視覚障害
盲学校の生徒に星空を2021 今年で3年目を迎えた「盲学校の生徒に星空を」では、これまで17校への寄贈が行われており、今回の達成で9校を加え、26校へ「暗所視支援眼鏡 HOYA MW10 HiKARI(ひかり)」を寄贈し…
コロナ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 以前は風邪を引いてもそんなに見かけなかった、マスクをする人。コロナ禍になった今はコロナに移らない、移さないとマスクは欠かせない生活必需品となっています。そんなマスク生活が長引く今、子ども…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今給湯器は品薄で手に入りにくい状況が続いてます。その原因には慢性的な半導体不足と、コロナ禍にありました。 今回はこの間この情報を知って、この後ニュースでも話題になっていた、今冬の給湯器の…
ジェンダー
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年1月、バレンタイン企画として販売予定だった、マイメロディのママの名言を集めたグッズの販売が中止となりました。数年前には普通にマイメロディのママのグッズが販売されていた時期もあった事も…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で誰もが思う様に動けない今、代謝が落ちていますよね?でも簡単に代謝をアップ出来る方法があるんです。 今回は生活習慣病当事者として、番組で紹介されていた、コロナ禍の冬こそ代謝アップ…
聴覚障害
1月29日に、Hey!Say!JUMPと言う音楽グループの八乙女光さん(31歳)が、左耳の突発性難聴の治療に専念するために、一定期間音楽活動を休止する事を発表しました。
彼の話によると、去年の12月ごろから「めまいと耳鳴り」の症状が出たため病院を受診したところ「突発性難聴」と診断されたそうで、通院しながら音楽活動をしていましたが
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は実際におられた元プロボクサーの方の自伝を実写映画化するという、興味深い記事を発見したので、深掘りしていきます。 女優の岸井ゆきのさんが両耳の聞こえないプロボクサー、俳優の三浦友和が…
聴覚障害
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私はろう者ではありませんが、聴覚障害者として、気になる題材のドラマを知ったので、記事にしていきたいと思います。 俳優の吉岡里帆さんと、落語家の笑福亭鶴瓶さんが親子役を演じるNHKの…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私の既往歴を一覧にして書いていこうと思います。どういう風に書こうか悩んで、発症した順に書いていく事にしました。 10代 感音性難聴 20代 特定不能の発達障害 これは本当に1番最初…
社会問題
○デパートのエスカレーター(下り) サヤカとアヤカの女子高生2人がエスカレーターに並んで乗っている。2人の間をサラリーマンが割って通り過ぎる。そのとき、肩がサヤカにぶつかる。 思わず声が上がる。すると、サラリーマンがイラ…
その他の身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は診断名は付いていないのですが、ある日皮膚疾患になった日の回顧録をお話しします。 去年突然なった皮膚疾患。 去年2020年2月頃、まだコロナが世間的に認知し始めた頃、勿論まだワクチン…
暮らし・健康
乾燥には欠かせない「加湿器」 冬場の乾燥には欠かせない加湿器。皆さんのご家庭には、どんな加湿器がありますか? 加湿器の加湿方式を大別すると、 「超音波式」、「スチーム式(加熱式)」、「ハイブリッド式(加熱気化式)」、「気…
女性特有の悩み
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はPMDDになりながらも、生理と向き合い続けた20数年間について綴らせて頂きます。 私に起こるPMDDの症状⒈イライラ、怒りっぽくなる、攻撃的 とにかくこの生理前はずっとイライラして…
社会問題
今スーパーマーケットはおろか、コンビニでもセミ・セルフレジが登場しています。
例えばセブンイレブンのセミ・セルフレジはこんな感じです。
その他の身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は診断名は付いていませんが、婦人科に1回かかった時に、病院で言われた事についてお話しします。私はPMDDもかなり酷いのですが、それに関しては又別の記事でお話しさせて頂きます。 私は生…
教育
はじめに ロボットと認知症〜アトムの心(前編)〜 前回は「ロボットと認知症〜アトムの心(前編)〜」をご紹介しました。今回は、その記事を踏まえてロボット開発と自閉症児の教育についてご説明します。 皆さん、ご存知でしょうか?…
ニュース
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私がよく利用しているゆうちょ銀行も、令和4年度から硬貨での現金払いにも枚数に応じて手数料を取ると聞き、身近な利用者として記事化する事にしました。 2022年1月から現金での払い込み…
社会問題
日本とは違うフランスのひきこもり問題 先日、ニューズウィーク日本版のニュースでこのような記事を拝見しました。 私自身、ひきこもり傾向の生活を送っているので、フランスにもひきこもり問題があるのだと、興味が沸いたので記事にし…
体験談
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は今は症状出ていないんですが、昔症状で出ていた眼球上転と車に関する話をさせて頂きます。 大人になったら車の免許取るんだろなぁと、そう思うのが普通だった私。 子供の頃は色んな大人になっ…
社会問題
減らない高齢ドライバーの交通事故 毎日のように流れる高齢ドライバーの交通事故のニュース。 中には、けが人や死亡事故になってしまう悲しい事故もおこっています。 なぜ、高齢者ドライバーの車の事故は減らないのでしょうか? 自動…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は20代前半で糖尿病になり、2年間で3回緊急入院した時の回顧録を書きます。多分甲状腺機能低下症の治療前だったせいか、記憶が曖昧な所があります事、ご了承下さい。 20代前半、2年間で3…
睡眠
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は罹患している5つ目、不眠症についてお話しさせて頂きます。この病気に関しては、他の記事よりサラッとしている?、いや少し重いかもしれません。 不眠症になる前の私 子供の頃から夜更かしば…