「死にたい」のトリセツ「死にトリ」の使い方~どんはれの枕草子~
昔見つけたあるサイトについて。 随分以前に、すべてにおいて自信がなくなり、不安で希死念慮がひどかった時、ネットを検索しまくってあるサイトを見つけた。 それは、俗にいう「自殺サイト」だった。 本当に自殺したい人が集まってな…
昔見つけたあるサイトについて。 随分以前に、すべてにおいて自信がなくなり、不安で希死念慮がひどかった時、ネットを検索しまくってあるサイトを見つけた。 それは、俗にいう「自殺サイト」だった。 本当に自殺したい人が集まってな…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、障害者も楽しめるインクルーシブファッションがどんどん出て来て、障害者のおしゃれはより多様化して来ているのをご存じでしょうか? 今回は、どの様におしゃれが多様化して来たのかについて、…
こちらは、私が書いたコンビニエンスストアのローソンで始まった聴力障害者の買い物を助ける「指さしシート」の記事です。
そしてこちらは、同じく聴力に障害の有る事業所の仲間「翼祈(たすき)」さんによって書かれた記事で、今年の11月からファミリーマートでも「指さしシート」が始まった事を書いた記事です。
この様に、コンビニ各社で難聴者の買い物を助ける動きが広まっています。
人気ドラマの俳優キット・コナー、カミングアウトを強要される Netflixで人気のドラマ『ハートストッパー』でニック役を演じる若手俳優のキット・コナーが、一部のファンによる行き過ぎた詮索行為によって、自身のセクシュアリテ…
お疲れ様です。蒼生です。季節の変わり目で体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?その原因は自律神経にあるかもしれません。今回はそんな自律神経の不調をタイプ別に改善方法を紹介いたします。自律神経失調症というのは病名ではなく、自律神経にまつわる不調の総称です。自律神経とは。副交感神経と交感神経でできています。自律神経は首の下あたりに集まっています。
皆さんこんにちは、Pinkです。 今回は、最近悩まされている『離人感』について書きたいと思います。 今までは、違う場所に行く旅行やレジャーの時に限り症状が出ていた離人感でしたが、最近になって、頻繁に症状が出るようになって…
皆さんこんにちはPinkです。
今回はお薬の不思議について書いていこうと思います。
私が服用するお薬について思うこと
私は「適応障害」と「双極性障害」があり、毎日お薬を服用しています。長く服用していると、お薬が効いているのか時々わからなくなる時があるのですが、すごく精神的に落ち着いていると、「お薬の効果かな?」と思います。
お薬以外にも私の場合、登山や読書といった趣味で、症状がある程度軽減されますが、やはりお薬は欠かすことが出来ません。飲み忘れたり、外出する際に持って行くのを忘れたりすると不安が強く、落ち着きがなくなります。
しかし、薬を服用している私は周りからあまり良く思われません。やはりまだ、外科的・内科的な病気と比べて、目には見えない精神障害への理解は難しいのでしょうか。
そこでふと頭に浮かんだのが、プラセボ効果という言葉です。皆さん聞いたことがありますか?
近頃こんなことが起きています 高齢者や障害者が住宅を借りる際、賃貸会社から断られるケースが横行しています。 理由としては高齢者や障害者には孤独死、近隣住民との不協和、家賃滞納のリスクなどが高いからとされています。 最大の…
2年前に「将来、私はどうすれば?」と言うタイトルで、認知症になってしまった父の事を書きました。更に、今年の6月には、生活習慣によっては65歳以下の人でも「若年性認知症」に罹る可能性が有る事も書きました。そして今回は、スマートフォンの見過ぎで起こる「スマホ認知症」について書いてみたいと思います。
こんにちは、改めましてM. Jです。 11回目の投稿になります。今回は、アサーションについて記事を書いていこうと思います。 日常生活において「コミュニケーション」はとても重要です。 コミュニケーションのとり方次第では、人…
入院して8カ月過ぎようとしている 母が入院して、もう8ヶ月が過ぎようとしている。 その間に、毎年一回の大学病院の定期健診に連れて行ったときに母と久しぶりに対面した。しっかりと私の手を握って話している姿を見て、だいぶ元気に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 非配偶者間人工授精(AID)とは、夫以外の第三者から提供を受けた精子を子宮内に入れて妊娠を計画する手段です。 日本の戸籍上で法的に婚姻していることが証明できる夫婦であり、原則として夫の精…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 昔は生理が来るのが遅い人で高校生だったのが、最近は皆さん生理が初めて来るのが早くなっていませんか?私も小学4年生で生理となり、右も左も分からない中で、生理と20年以上向き合い続けて来まし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。相談したい、話を聞いて貰いたいと思っているLGBTQの方はいても、なかなか日本では居場所がないのではないでしょうか?また支援してくれる場所はあっても、当事者だけで構成された場所は少ないと思…
こんにちは、改めましてM. Jです。 7回目の投稿になります。 今回は、病気の早期発見について記事を書いていこうと思います。 自分は、以前病院で作業療法士として勤務していました。 実際に病気を早期発見した経験といろんな方…
皆さんにご紹介したいクラウドファンディングがあります 今回は、現在「CAMPFIRE」で行われているクラウドファンディングについてご紹介します。 このプロジェクトを主催するのは埼玉県さいたま市にある「同行援護事業所すきっ…
はじめに 発達障害のある方の中には、他人から見た自分の見た目の印象や、場面に応じて望ましいとされている服装や振る舞いなどを想像することが難しく、服装選びに困ってしまう人もいます。 「洋服の青山」で知られる青山商事が、ビジ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 【メタバース】とは、インターネット上で利用可能な「仮想空間そのもの」や「仮想空間内で行えるサービス」を指します。【メタバース】というワードは、「メタ (meta) 」と「ユニバース (u…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの悩みや差別、偏見といった社会的テーマを炙り出しながら、チャーミングかつ爽やかな作風で、若者2人の青春が描き出された、アイルランド発の映画【Dating Amber】(原題)で…
はじめに 私が、この病気の名前を知ったのはごく最近になります。お知り合いのママさんから、ご相談を受けたのがきっかけです。 相談というのは、お子さんが難病の「シトリン欠損症」という病と戦っているのですが、なかなか「シトリン…
5年に一度見直される自殺総合対策大綱 自殺総合対策大綱(じさつそうごうたいさくたいこう)は5年に一度見直しがされていて、その時々の時勢に合った対策を打ち出す仕組みになっています。 そもそも自殺総合対策大綱とは何か? そも…
こんにちは、改めましてM. Jです。 4回目の投稿になります。今回も、肉親の介護について記事を書いていこうと思います。 身近な人に介護が必要になってくると、「介護の方法」など考え方や工夫が必要になってきます。 認知症の母…
少しずつ認知されてきているヤングケアラー こんにちは。Kと申します。 突然ですが皆様、「ヤングケアラー」という言葉を聞いたことありますか? ヤングケアラーとは、病気や障害のある家族・親族の介護・面倒に忙殺されていて、本来…
はじめに 10月11日は、「国際カミングアウトデー」です。 自分自身のセクシュアリティをカミングアウトするLGBTQ当事者らを応援し、共感することを支援する日でもあります。 私が毎年、この時期になると注目している動画があ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福祉ネイルとは、主に高齢者や病気の方、障害者の方に対して施すネイルです。 一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会に属する福祉ネイリストたちが行います。 通常のネイルより絵柄を大きく、見や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 学校で集会などの話を聞く時に、生徒に求められることは、体操座りが多いかと思います。体操座りは腰痛悪化にも繋がると言われており、廃止する学校も多くなって来ました。 また、学生時代の体操座り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今保育園や幼稚園に通うお子さんを抱えている親御さんが悩んでいるのは、お子さんの使用済みのおむつ持ち帰り問題ではないでしょうか? 「匂いが気になるから、公共機関の使用や、おむつを持ったまま…
10月からAKARIのライターとして入りましたM.Jです。 今回は最初の記事なので、自己紹介の記事を書こうと思います。 過去の経歴 以前自分は、病院に勤務していました。 主に、脳卒中、脊髄損傷、リウマチ、肩関節周囲炎…