片頭痛に悩まされる日々-困りごと確認ツールを使って検証
皆さんこんにちは。Pinkです。 私は今「片頭痛」に悩まされています。常に痛みがある状態で、天気によって痛みが軽かったり、重かったりと言うこともあります。 今は書く仕事をしているので、常にパソコンに向き合い、体を動かすこ…
皆さんこんにちは。Pinkです。 私は今「片頭痛」に悩まされています。常に痛みがある状態で、天気によって痛みが軽かったり、重かったりと言うこともあります。 今は書く仕事をしているので、常にパソコンに向き合い、体を動かすこ…
現在の日本での医療大麻について 9月29日、厚生労働省の大麻規制検討小委員会が開かれ、「医療用大麻」の解禁をはじめとする、「大麻取締法」などの改正の方向性を取りまとめたことが、こちらのニュースでわかりました。 取りまとめ…
お疲れ様です。蒼生です。季節の変わり目で体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?その原因は自律神経にあるかもしれません。今回はそんな自律神経の不調をタイプ別に改善方法を紹介いたします。自律神経失調症というのは病名ではなく、自律神経にまつわる不調の総称です。自律神経とは。副交感神経と交感神経でできています。自律神経は首の下あたりに集まっています。
皆さんも、テレビや新聞などの報道で「PTSD」と言う言葉を聞いた事が有ると思います。
PTSDとは「Post Traumatic Stress Disorder」の頭文字を取った略称で、日本語に訳すと「心的外傷後ストレス障害」と言う言葉になります。今回は、このPTSDの1つ「複雑性PTSD」と「発達性トラウマ障害」の啓蒙活動に取り組んでいる方をご紹介いたします。
皆さんこんにちは、Pinkです。 今回は、最近悩まされている『離人感』について書きたいと思います。 今までは、違う場所に行く旅行やレジャーの時に限り症状が出ていた離人感でしたが、最近になって、頻繁に症状が出るようになって…
新型肺炎の流行と共に始まったテレワーク(在宅勤務)。
海外では、当たり前の働き方な国もありますが、日本では暗中模索な状態で始めた会社が多く、慣れるまで色々とゴタゴタした会社もある様です。
でも、慣れて来るとテレワークには意外な利点が多く有る事が解り、新型肺炎の流行が収まった今でも続けている会社もあります。
皆さんこんにちはPinkです。 読書の秋🍁ということもあり、自分の部屋に積み重なっている本を読んでみようと思っています。皆さんも、もし気になる一冊に出会ったら手にとってみてはいかがでしょうか? 本を読む効果 ネットに掲載…
こんにちは、改めましてM. Jです。 5回目の投稿になります。今回は、感謝すべきことについて記事を書いていこうと思います。 「感謝」という抽象的と思われるテーマですが、その人の人間性に関わるものですので、 あえて記事にし…
5年に一度見直される自殺総合対策大綱 自殺総合対策大綱(じさつそうごうたいさくたいこう)は5年に一度見直しがされていて、その時々の時勢に合った対策を打ち出す仕組みになっています。 そもそも自殺総合対策大綱とは何か? そも…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今保育園や幼稚園に通うお子さんを抱えている親御さんが悩んでいるのは、お子さんの使用済みのおむつ持ち帰り問題ではないでしょうか? 「匂いが気になるから、公共機関の使用や、おむつを持ったまま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 近年、ハラスメントが横行していますが、今問題となっているハラスメントが、「グレーゾーンハラスメント」です。 それを行った人は、「相手のためを思って言った」と言いますが、それが不快に感じる…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害を持つお子さん、特に発達障害の感覚過敏を持つ子は、「髪の毛を触られるのが嫌」「バリカンやハサミの音が苦手」と、なかなかその障害があるゆえに、その子に合った美容院探しもとても大変な様で…
ジャスティン・ビーバーが「顔面麻痺」を公表 世界的に有名な歌手のジャスティン・ビーバーが、顔面麻痺といった症状が出る「ラムゼイ・ハント症候群」に疾患したと公表しました。 「ジャスティス」ワールドツアーの公演休止を発表して…
気が弱すぎる? 私は高校生の頃、クラスメイトの誰かが怒られていると自分には関係ないのに自分も怒られているように感じてしまうと友達に話したことがある。そう話したら、大半の友達がそんなことは感じないといい、私のことを気が弱過…
はじめに 「更年期障害」と聞くと、女性の病気と思われがちですが、実は男性にも更年期障害があるのはご存知でしたか? 女性と同じように、男性も年齢を重ねることによって、更年期障害のような症状がおきます。 その症状などについて…
はじめに 口の端や、下唇の一部がピリピリ、ムズムズしてきてくると「ヤバイ!アイツだ!」と感じます。 疲れがたまったときや、寝不足気味のときにやってくるのが「アイツ」です。 そう、「アイツ」とは、「口唇ヘルペス」のことなの…
HPSと呼ばれる人々 「気を遣う」という言葉をご存知ですか?辞書には、 配慮する。心を配る。一般的には「気を遣う」と表記する。気遣い。 引用:(Weblio辞書)「気を使う」の意味や使い方 わかりやすく解説 と明記してあ…
最近、困っていること「睡眠時頭痛」 最近、早朝と呼ぶにはまだまだ早い、深夜帯に私は困った症状で起こされるのです。 それは、「頭痛」。 前兆はなく、「頭が痛い!」と感じ、びっくりして起きるのです。 たぶん、眠っている間に予…
はじめに 皆さんは、「スティグマ」という言葉を知っていますか?聞きなれない言葉かもしれません。 精神疾患を患っている私は、私なりの解釈でこのスティグマとどのように向き合っているかを皆さんにご説明したいと思います。 スティ…
こんにちは。Mrs.Rでございます。 季節の変わり目が苦手です。 精神障害者にとって命題と言っても過言ではない季節性鬱。 あぁっ…、メランコリー…。 おフランスの男爵夫人が、精神科医に肩を抱かれながら涙ぐむ。…
こんにちは、Mrs.Rでございます。 今日は私の病気についてお話ししましょう。 あれはまだ私が若い頃のOL時代のことです。 あまり思い出したくはありませんが、 当時、部署内に年長のある女性がいて、その方は、 一年…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月31日、自認する性が男女の性、どちらにも該当しない「ノンバイナリー」の50代の当事者が、戸籍に「長女」と書かれているのは個人の尊厳を保障する憲法13条に違反したとし、「子」…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍となり、ゴールド免許の更新の講習もオンライン化する方向にどんどん向かっています。私は車の免許を持っていないので直接は関係ないですが、母から聞いたこの新たな仕組みの導入への率直な意…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年1月にディズニーランド・パリで3月から、ミニーマウスが印象的な赤いワンピースから青いパンツスーツスタイルに変わるというニュースが、全世界を駆け回りました。ディズニーでは映画…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ禍で新しい生活様式が始まって早2年。目まぐるしく変わる環境の中で、コロナ新語の手話や非接触のロボットなどが誕生したり、逆にコロナ禍でAED使用率が低下したりして救えるはずの命が少な…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 約100年前の大正時代に、現代の貧困やジェンダー格差にも繋がる問題を社会に訴えていた、伊藤野枝さんという女性をご存じですか?彼女は28歳という生涯を生きて、短いながらも濃く太く生きた力強…
今日は、翼祈(たすき)です。 電動キックボード、今度から運転免許やヘルメットの義務化などは無くなりますね。 今回は新たに法律が緩和される電動キックボードのメリット・デメリットを、障害者の私の観点も入れて、お話しさせて頂き…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月から、毎回医師の診察を受けなくても、一定の期間内なら繰り返し薬の処方を受けられる、『リフィル処方箋』という、患者さん、医師、薬剤師、全ての方に大きな影響を及ぼす診療報酬が始…