【朝たん】。朝にタンパク質を20g摂る健康法〜From.2021/11/17 NHK『ガッテン!』
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は感銘を受けた、番組の内容紹介をさせて頂きます。私がどれ位取り入れているかもお話しします。 筋肉は、、、 寝ている時にはタンパク質は摂らないので、夜寝ている時にアミノ酸が減って行き、…
暮らし・健康
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は感銘を受けた、番組の内容紹介をさせて頂きます。私がどれ位取り入れているかもお話しします。 筋肉は、、、 寝ている時にはタンパク質は摂らないので、夜寝ている時にアミノ酸が減って行き、…
身体の病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私の既往歴ではなく、現在母が罹患している【環状紅斑(かんじょうこうはん)】について、娘の側から掘り下げていきたいと思います。母からは記事を書く事は了解済みです。 環状紅斑とは? 初…
災害
すっかり、朝晩と寒さが厳しくなり、冬模様となってきている頃です。 テレビをつけてみると、様々なニュース番組で「今年の冬は大雪に注意」や「ラニーニャ現象で、冬は大荒れ?」など、今年の冬が大変厳しくなるという報道がされていま…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 ランドセルと言えば小学生。 特に新1年生になる年は、親や祖父母などからランドセルを買ってもらい、家で新品のランドセルを背負っては、背負った姿を鏡に映しながら入学式の日が来るのを楽しみにしていま…
体験談
ただうたた寝しただけが…右足小指を骨折して、入社して4日で3週間仕事を休む事になってしまった、翼祈(たすき)の話。 こんにちは、翼祈(たすき)です。 先月10月に入社して、記事を一杯書いていく予定でしたが、入社して4日目…
ニュース
つい先日、このようなニュースを見ました。 記事によりますと、年配の男性の運転する車に乗っていた少女が通過車両の運転者に向けて特別なジェスチャーを見せたことが、発見につながったそうです。 ジェスチャーは片手の手のひらを見せ…
夢
こんにちは、翼祈(たすき)です。 色々書きたい内容が山積しているのですが、どうしてもこれを先に書きたくて…。 私には裏切られ続け、友達が1人も居ません。私が病気や障害の事を話したら、皆離れていきました。 この間母が知人か…
糖尿病
こんにちは、翼祈(たすき)です。 翼祈(たすき)が、10年以上前に、精神科の薬を飲んで、その後薬剤性糖尿病になった経緯をお話しします。 飲み始める前の病名と、その時の主治医の話。 私は色々あって14年以上前から精神科に通…
コロナ
若年層の間で、コロナの後遺症に悩まされてる人が増えている中、その後遺症のメカニズムの一部が解明され、治療法への期待がふくらんでいます。 なぜ後遺症は若者に多いのか? 50代、60代にはあまり見られないコロナ後遺症ですが、…
コロナ
先日の衆議院議員選挙、みなさん行きましたか?新型コロナウイルスへの今までの、そしてこれからの政策が焦点のひとつになっていました。 テレビで、とある報道番組の選挙結果速報を観ていて、当選した候補者の名前の下に「ワクチンパス…
身体の病
日本人女性の乳がんの患者数は、2020年予測で92,300人となっています。 がんの中で最も多くなっています。 今や、9人に1人が乳がんになる時代です。 また、乳がんでの死亡数も2019年には14,935人となり、依然増…
ジェンダー
変革していく女性の時代「フェムテック」 発売13年目にして注目されている生理用品があります。 なぜ、今になって注目されることになったのか。それは女性自身が、生理や生理用品について、声をだして話せるような風潮になってきたか…
その他の身体の病
オストメイトトイレを知っていますか? 多目的トイレにある小さな洗い場のような設備を見たことがある人は、多いと思います。 これは、オストメイトトイレと言って、ストーマを装着している人が使うトイレなのです。 オストメイト?ス…
障害
はじめに 先日、NHKの番組「バリバラ みんなのためのバリアフリー・バラエティー」を見ました。その回のタイトルは「#ふつうアップデート 「俳優になれるのは心身ともに健康な人?(前編)」」でした。 ゲストには、俳優の常…
インタビュー
今回のイベントは、難病や障がいを抱えながら発信活動をされている方をゲストにお招きし、自身の活動や生きづらさを感じていることなどについてお話を伺い、リスナーと議論していく会です。 今回は難病SLEの当事者である梅津絵里さん…
社会問題
アメリカで一番厳しいテキサス州の中絶禁止 アメリカで一番、厳しいといわれていたテキサス州の「中絶禁止法」が一時停止となっていたが、わずか2日後に一時的に復活することになりました。 テキサス州では、妊娠6週目以降の中絶が禁…
体験談
うつ病viviの「非難を浴びる時」 はじめに はじめはよかったんです。はじめは・・。 どこからか崖は崩れ滑り落ちていきます。 なぜ?人のせい環境のせいとは言いたくありませんが、どうしてもそう考えてしまいます。 だけど…
アート
東京都武蔵野市吉祥寺で、障がい者が働くA型作業所を運営している、一般社団法人「マジェルカ」。 ここは、心や身体に障がいを持った人たちが作る芸術作品を、日本全国から集めてセレクトショップで売る事でスタートしました。 写真…
LGBTQ
2SLGBTQQIA+?長すぎる暗号? カナダのトルドー首相が、10月4日に「消えた先住民族の女性を偲ぶ」ためのツイートをしました。 Partout au pays, les gens allument des boug…
心理学
メラビアンの法則 「いらっしゃいませ」 「いらっしゃいませ!!」とどんなに穏やかで優しい声で言われたとしても、私たちは「この店員さん、怒っている」と感じてしまいます。 人間は、「(表情や視線など見た目や仕草による)…
障害
つい先日、ヤフーを眺めていたら、気になる記事が目に入りました。写真家・葛谷舞子さんという方の記事です。20年以上、障害児を撮り続けている、Photostudio-Home(フォトスタジオ・ホーム)の代表でもあります。障害…
LGBTQ
地下鉄の赤ちゃん~Our Subway Baby(ぼくらのサブウェイ・ベイビー)~ 先日、好評のまま終了したクラウドファンディングがあります。 一冊の絵本を日本で、翻訳出版しようというクラウドファンディングです。 ※現在…
教育
靴を揃える ある小学校教諭の講義を受けたことがあります。 その教諭は「靴はつま先と踵、どちらを自分が見える位置に揃えたらいいでしょうか?」と質問したので、私は手を上げて答えました。 「つま先を見えるように揃えた方がいいで…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 10月1日(金)に、遂に「緊急事態宣言」が全面解除になりました。2日(土)や3日(日)のテレビニュースを見ていると、ここ福岡では1年半振りに福岡市博多区の中洲に屋台が並び、忙しそうに開店準備を…
うつ病
私にうつが発症してから、十数年が経ちました。 その症状が年数が経つにつれて、変わってきたのです。 身体と心に現れていた症状に違いが出てきたように感じています。 今回はうつの症状がどんな所に出て、 それに私がどう対処してい…
社会問題
水俣病が映画化 9月23日、映画『MINAMATA』がジョニーデップ主演で全国公開となりました。 水俣病を取材し続けた有名写真家の物語を実話を元に、映画化されています。 水俣病と聞いたとき、小学校の教科書で教わった程度で…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 2020年4月の第1回目の緊急事態宣言から、私が勤務している作業所も在宅勤務(テレワークorリモートワーク)がメインになり、もう1年半にもなりました。 私たちはパソコンを使った作業をしています…
発達障害
突然ですが、私、ツワブキはいわゆる「普通の女性」ではありません。 ツワブキはASD(自閉症スペクトラム)とADHDを併発している発達障害者です。 この時点で、世の中の大多数の女性とは違う存在だと言えるでしょう。 そして、…