就労継続支援A型のリモートワーク、1日の流れ
TANOSHIKA CREATIVEに関する記事を、いくつか書いてきました。私は、TANOSHIKA CREATIVEは、本当にすごい!と思うので、皆さんにもいっぱいその魅力を知って欲しいな、と思っています。 前回も、T…
TANOSHIKA CREATIVEに関する記事を、いくつか書いてきました。私は、TANOSHIKA CREATIVEは、本当にすごい!と思うので、皆さんにもいっぱいその魅力を知って欲しいな、と思っています。 前回も、T…
引用元:東宝MOVIEチャンネル映画 ー『鹿の王 ユナと約束の旅』特報①【9月10日(金)公開】 新型コロナウイルスの勢いが止まりません。2021年4月現在、3度目の緊急事態宣言が発令されるのも現実味を帯びてきました。ワ…
前回、こんな記事を書きました。↓ 「嫉妬」という感情と向き合ってみた 私は、よく人に嫉妬してしまう、という話です。その対処法などを書いてみました。人をよく羨む私。ただ、最近は、自分を認める事も大切だけれど、その人たちの要…
私は物覚えついたころから「フラッシュバック」という症状がたびたび起きています。何かおかしいなと感じていましたが皆がそうだと思ってずっと耐えていました。
だから、まさかこれが精神病的症状だと知らずこのフラッシュバックは当たり前なことなんだとばかり。
突然なのですが、恥ずかしながら私はよく人に「嫉妬」してしまいます。人の色々なことに嫉妬してしまうんです。人に好かれる才能、人を惹きつける才能、自分にないものを持っている人…。私は、思わず、「いいなあ」って愚痴をよく溢して…
私は、発達障害、双極性障害などを持っています。小さい頃から、生きづらい子どもでした。やがて、大きくなると、不登校になってしまいました。 友人もいなくて、辛い時。そんな時、私の心に寄り添ってくれたのは、芸能人たちでした。そ…
最近、貯金がたまってきましたので、よく買い物をするようになりました。今までは、自分にご褒美とかしないタイプでした。買うとしたら、ストレスで辛い時のどか食いの為のコンビニごはん。(恥ずかしい)そんな感じで、不健康なお金の使…
いきなりなのですが、双極性障害などの精神障がいを持っている私は、病気に対しての知識を身に付けたいな、と思っています。なので、たまにですが、自分の持っている障がいに関する記事があるサイトを訪れたりします。 また、私は落ち込…
先日、母にあるサプライズをしてみました。 母は、とっても喜んでいて、私は最近少し落ち込んでいたのですが、母の喜ぶ姿を見て元気が出ました。 人にサプライズすることが私は好きです。 その人も喜んでくれるし、サプライズした自分…
こんにちは、金次郎です。 2年前の2019年2月19日に、白血病を患った、水泳の池江璃花子選手の事を書きました。 池江璃花子選手白血病の報告で世界中が驚く! その記事の中にも書いていますが、自身も2度白血病を患った俳…
女性の多くは貧血を経験しているかもしれません。 女性には月経という体のサイクルがありますから。 わたしも毎回悩まされています。 皆さんも同じかと思いますが、毎回の経血量はなかなかのものですよね。 一回分を総合すると、大怪…
こんな記事を書きました。 発達障害のある私。〜辛かった幼少期時代〜 発達障害のある私。〜苦しい思春期〜 「発達障害のある私。」シリーズとして、発達障害の特性を持ちながらどんな人生を歩んできたか、幼少期編、思春期編を書いて…
前回、こんな記事を書きました。 発達障害のある私。〜辛かった幼少期時代〜 幼少期の私が、発達障害の特性によってどんな事が辛かったか、書き連ねました。 書いてみて、新たな発見があったりして、前に進む事が出来ました。 ですの…
私は、発達障害の自閉スペクトラム症を持っています。 私は、小さい頃から「なんだか苦しいなあ」「なんでみんなみたいにうまくいかないのかなあ」と考えていました。 とても辛かった記憶があります。 そんな私の子ども時代を、今日は…
こんにちは、金次郎です。 今年は3月29日(月)に、群馬県桐生市や埼玉県熊谷市で最高気温25.3度を記録し今年初の「夏日」になるなど、早くも夏の陽気になっています。 その翌日の30日(火)は、朝から黄砂が日本列島に降…
最近、近所のショッピングモールでネックレスを買いました。 大好きな芸能人たちが、いつも同じネックレスを身に付けていて、なんとなく自分も真似してみたい!って思ったんです。 300円均一のアクセサリーコーナーで、ネックレスを…
発達障害の方は、おしゃれが苦手な人が多いようです。 このサイトにもそんな文章が書いてありました。 どんな服を着たらいいのかわからない:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト 発達障害のASD持ちの私も、正…
これまでは、AKARIへの投稿を主にやってきました。記事のタイトルや構成を考えて、記事をWordpressにアップした後にアイキャッチ画像を選んで、AKARI に公開して1つの記事が終わるのです。 最近書いた記事はこちら…
最近、プライベートで辛い事があって、すごく落ち込んでいました。 この前、精神科の受診があったので、その事を心理の先生に伝えてみました。 心理の先生と話し合って、心が楽になるにはどうしたらいいか、心を安定させる事リストを作…
わたしはつい最近、サム・スミスさんというアーティストを知りました。 音楽再生アプリのプレイリストで見つけたのですが、イギリスのシンガーソングライターで、グラミー賞も受賞しているアーティストです。 わたしには、とてもやさし…
こんにちは、金次郎です。 去年4月の最初の緊急事態宣言から私たちも在宅勤務がメインになって、もうすぐ1年。 自宅のパソコンで作業したりオンラインでの朝礼や終礼に参加する事にも、すっかり慣れてしまいました。 逆に作業…
私は、発達障害(ASD)を持っています。 正直、発達障害がある事で、生きづらかったり、苦しかったりする事が多いです。 でも、辛い辛いと言っているだけでは、悔しいので、私なりに色々対策をしています! 今日は、発達障害による…
障がいのある方こそ資産形成は大切 障がいを抱えながら働かれている方で、「障害年金+A型やB型などの給与」という限られた収入を切り詰めて暮らしておられる方は少なくないと思います。 ・一般就労に進みたくても体調を考えるとすぐ…
先日Clubhouseで出会った、希咲未來さんという方にお話を聞くことができました。 未來さんは児童自立支援施設の出身で、Twitter、noteなどのSNSで積極的に発信をされています。 忙しい合間を縫ってアンケート形…
こんにちは、金次郎です。 前回2月8日に公開した記事で、スマートフォン内に取り込んで電子化された障害者手帳「ミライロID」についてご紹介しました。 障害者手帳の電子化「ミライロID」とは? そのアプリケーションを提供して…
不登校だった私。 中学生の頃から、心を病んで、と言うか特性に振り回されて、人間関係が苦手で苦しくてたまらなかった。 学校に行けなくなった私は、毎日、暗い部屋で、ひとりぼっちでいた。 そんな私を救ってくれたのが、主治医だ。…
皆さんはもうマイナンバーカードを持たれているでしょうか? 日本よりも早くから諸外国ではマイナンバーカードが使われており、同じようにそこには個人の情報が入っていました。 しかし、個人のパソコンに不正にアクセスしたり、個人の…