産学官連携。〜障害者と、大学や企業を繋ぐ共同連携〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者に働く場所や技術を提供してくれる農福連携や水福連携もあれば、大学や企業が障害者の生活を豊かにする為に技術や製品を開発してくれる『産学官連携』というものもあります。 今回はそんな企業…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 障害者に働く場所や技術を提供してくれる農福連携や水福連携もあれば、大学や企業が障害者の生活を豊かにする為に技術や製品を開発してくれる『産学官連携』というものもあります。 今回はそんな企業…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 農福連携という言葉が浸透していますが、実は水産業と連携する「水福連携」という分野でも、障害を抱えている方が関わっている事に気付きました。能登かきではカキ殻から魚漁を作っている、水福連携も…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私が通っているTANOSHIKA CREATIVEも関係しているONE GOという会社があるのですが、そこではイチゴをTANOSHIKA FARMの皆さんと農家さんが協力して栽培・販売し…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今年2022年4月中旬、障害者が必要な情報を得られる様に、障害を持たない人との格差を無くそうという法案が可決されました。この法案が通過するまでには、自身が障害を抱える当事者の議員の方の存…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 福島県の病院の施設内に小児がんなど難病と闘う子ども達と、その家族を支援する【パンダハウス】という滞在施設が存在します。今年で創設25周年を記念し、2022年12月にバーチャル展示会「病と…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は年々需要が高まる、障害者向けのサービスについて書きたいと思います。障害者向けサービスには、A型事業所やB型事業所、就労移行支援など、様々なサービスがあります。 障害福祉サービス等の…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 最近は障害者の為の旅プラン『ユニバーサルツーリズム』というプランが、どんどん日本で加速しているみたいです。具体的にはどういうものなのか、事例を上げながら、この『ユニバーサルツーリズム』に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 『エンディングカット』という、納棺師の技術を持つ理美容師が、遺族の声に耳を傾けながら故人の髪をカットやカラーなどヘアーセットする職業の事をご存知ですか? 今回はこの間このドラマについて知…
ピアサポートとは 皆さんは、「ピアサポート」という言葉を聞いたことはありますか?初めて聞いたという方もおられると思います。まだ、耳慣れない言葉ですが、日本では、1990年代以降にさかんに使われ始めるようになったと言われて…
はじめに もう少しで成人式です。新成人の方はおめでとうございます。 ふと自分自身の成人式を思い出そうとすると、はるか昔に感じています。 思い出すことも無かった成人式の思い出ですが、今回「ACHAプロジェクト」の活動を知っ…
オランダのケアファーム 長雨や、季節外れの猛暑で、農家さんは大打撃を受けているというニュースを見ました。 私たちの生活に欠かせない「農業」。 その農業に福祉を合わせて、ケアファーム「農業×福祉」という面白い制度があるのを…
先日、Twitterでこんなツイートが流れてきました。 【生活保護を申請したい方へ】 「生活保護の申請は国民の権利です。」 生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。相談先は、お…
こんにちは、金次郎です。 私が障害者手帳を交付されたのは、今から5年前の2016年(平成28年)です。 手帳自体の交付は都道府県が行いますが、障害者手帳の交付と同時に住んでいる自治体の障害者生活支援センターから職員が…
はじめに AKARIを運営しているTANOSHIKA CREATIVEの支援員の島川です。 今回、厚生労働省による2021年度の障害報酬改定で、就労系サービスの障害報酬が大きく改定される可能性があり、同じく就労支援サービ…
BSの番組を見ていて、恵まれないアフリカの子供たちに寄付をというCMが流れていました。貧困にあえいでいるのはアフリカだけじゃなく、日本の子供たちにも深刻な影響が及んでいることをご存じでしょうか? 日本の場合は相対的貧困が…
これは、サンフランシスコ在住のテッサさんと、彼女の補助犬レイダーのお話です。 自閉症のための補助犬としてレイダーはテッサさんのところにやってきました。テッサさんが、パニックに陥った時には、レイダーはそれをやわらげるケアを…
私は日頃の食事は、できるだけ自炊するようにしています。 「自炊するなんてスゴイ!」「料理が好きなんだね。」とよく褒めていただきますが、実は過去にはご飯がほとんど食べれない“貧困状態”の時期がありました。 子どもの貧困とは…
こんにちは。私は現在40歳で、医師から「発達障害」「学習障害(主に読み書き)」「感覚過敏(音や色が賑やかだと疲れてしまう)」と診断されました。 発達障害は私の場合「多動」「過集中」「自閉症(こだわりの強さ、曖昧な言葉を…
1.車椅子の母とホテルへ 私には、3年前、脳出血で倒れ、左半身が麻痺している母がいます。現在、母は自宅では杖を使って車椅子なしでも歩くことができますが、自宅以外を行動する場合には、車椅子が欠かせません。 そして、今回…
障碍者手帳3級所持者が久留米市で受けられる行政サービス わたしは統合失調症がもとで精神障碍者手帳3級を取得しました。精神障碍者手帳3級を取得した人が、福岡県久留米市でどんなサービスを受けることができるのかまとめているサ…
1.はじめに iPhoneが登場して約10年あまり。その間に、iPhoneは様々な進化を遂げました。今ではiPhoneは、障害を持つ人でも使いこなせるように、様々な機能が搭載されています。ここでは、iPhoneにどのよう…
今回は、厚生労働省のデータをご紹介したいと思います。内容は、精神疾患患者数と日本人口に対する割合です(日本人口1億2700万人として割合を算出)。なお、平成23年度のもののみ、ご紹介させていただきます。 【1】精神疾患の…
今回は、障害者福祉に関する各種サービスを紹介します。 【在宅生活を支援するサービス】 障害者の在宅生活を支援するサービスには、居宅介護(ホームヘルプ)「重度訪問介護」 「重度障害者等包括支援」「短期入所(ショートステ…
1.家庭教育支援法 2006年の教育基本法の改正により、国と地方自治体は、「家庭教育」を支援するための施策を行うことになりました。自民党はそうした取り組みをさらに推進するために、今後「家庭教育支援法」の制定を目指してい…
1.はじめに 2014年に公開され、日本でも大ヒットしたアニメ映画『アナと雪の女王』、通称「アナ雪」。作品のメッセージとして、本作の監督や脚本家は、「家族の強さ」、「姉妹の絆」や「恐れと愛」が大きなテーマであったと述べ…
1.ハイリスク・アプローチの限界 健康へのリスクが高い人たちを選び出し、その人たちに重点的に施策を講じる手法を予防医学の専門用語で、「ハイリスク・アプローチ」と呼びます。わかりやすく説明しますと、「狙い撃ち」です。この…