障害

音訳ボランティア 視覚障害視覚障害

音訳ボランティア。〜視覚障害者の方の為に、新聞や広報などの情報を声音に変換し届けるお仕事〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 音訳ボランティアとは視覚障害者や活字を読むことが困難になっている人に向けて新聞、書籍、雑誌、広報など、日常生活に必要な情報を写真や図表なども含めて「声音」に換えて伝える活動です。 テープ…

耳打ちをするお地蔵さん聴覚障害

「デフサポ」聴覚障害者も働きやすい社会を目指して

自らも重度の難聴である牧野友香子さん。                      その牧野さんが立ち上げた、難聴者支援の為の「デフサポ」と言う会社。
 ここでは、子供は楽しい学校生活の為に、大人は社会復帰や会社でのコミュニケーションの取り方などをサポートしています。

地面に座っている男性の後ろ姿障害年金

A型で60歳を迎える私が気になる年金制度や就職活動について

もうすぐ60歳の誕生日。
 いわゆる「還暦」を迎えますが、若く見られるからか友人からは「60歳には見えん」と言われちゃいます。
 過日、ネットニュースに載っていた「60歳に見えない芸能人」と言う記事で、読者投票の1位になったのは、住んでいる福岡県の、今勤務している事業所がある久留米市出身の、元チェッカーズと言う音楽グループの「藤井フミヤ」さんが選ばれました。

発達障害

世界自閉症啓発デー。~希望や癒しの意味を込めた「青色」のお菓子やライトアップイベントの紹介~

こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年4月2日は、【世界自閉症啓発デー】です。その認識が年々高まり、この日のイメージカラーである「青」を取り入れたイベントや、お菓子、建物のライトアップなどで促進されて来ました。今年の【世…

ラッパの音が聞こえない老人障害者雇用

「難聴」の私が、出来る仕事って何だろう?

2017年(平成29年)9月14日。
 この日は、私に「身体障害者手帳」が交付された日です。
 かかりつけの耳鼻科では、毎年聴力検査をしていましたが、ついに先生から「今の聴力だと、障害者手帳が申請できるレベルまで落ちてしまいましたね、診断書を書きますから申請して見て下さい。」と言われ、言われた通りに診断書を添付して申請書を送ると、ほどなく障害者手帳が送られて来ました。

障害

パーキング・パーミット制度。〜障害者、高齢者、妊婦のための専用駐車制度。申請方法や課題など〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 スーパーや商業施設の駐車場にある、身体障害のマークが下に描かれている場所をご存じですか?あれは、パーキング・パーミット制度と呼ばれ、その資格を持つ障害者、高齢者、妊婦などが停められる専用…

障害

ほじょ犬トイレ、非接触自動ドア、座ったままトイレができる車椅子。〜障害者に優しいトイレ〜 

こんにちは、翼祈(たすき)です。 身体が不自由な方の大切な相棒として横にいる補助犬。そんな補助犬は、『ほじょ犬トイレ』と書いてある場所では、多機能トイレでもトイレが出来るってご存知でしたか? 今回はそんな『ほじょ犬トイレ…

視覚障害

音の出る信号機を全国に。ラジオ・チャリティ・ミュージックソンを通して、視覚障害者への支援。

こんにちは、翼祈(たすき)です。 全国に音の出る信号機を必要としている人、又その設置に向けて取り込んでいるラジオの存在を、皆さんはご存じですか? 今回はそんな音の出る信号機を全国に設置などを中心にご紹介していきます。 音…