PMDD。〜生理と向き合い続けた20数年間〜
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はPMDDになりながらも、生理と向き合い続けた20数年間について綴らせて頂きます。 私に起こるPMDDの症状⒈イライラ、怒りっぽくなる、攻撃的 とにかくこの生理前はずっとイライラして…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はPMDDになりながらも、生理と向き合い続けた20数年間について綴らせて頂きます。 私に起こるPMDDの症状⒈イライラ、怒りっぽくなる、攻撃的 とにかくこの生理前はずっとイライラして…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAで、当事者による当事者のための障害・福祉・教育の情報サイト、『AKARI』のライターとして活動しています。 統合失調症を抱えている「どんよりと晴れている」のいつかは晴れになるんだ!…
今回眺めていたのはgoogleです。。おそらくダイエット的なものを検索していたからかもしれません、検索ボックスの下に「スマートウォッチおすすめランキング」のようなものが出てきました。 スマホで時刻を確認するのが面倒くさい…
優しい取り組みスローレジ 福岡県行橋市の「ゆめタウン南行橋店」から始まったある取り組みが、拡がりを見せています。 それは、「スローレジ」という取り組みで、「レジでのお会計の時に慌てて焦ってしまう。」という高齢者の声から始…
今スーパーマーケットはおろか、コンビニでもセミ・セルフレジが登場しています。
例えばセブンイレブンのセミ・セルフレジはこんな感じです。
ピアサポートとは 皆さんは、「ピアサポート」という言葉を聞いたことはありますか?初めて聞いたという方もおられると思います。まだ、耳慣れない言葉ですが、日本では、1990年代以降にさかんに使われ始めるようになったと言われて…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は診断名は付いていませんが、婦人科に1回かかった時に、病院で言われた事についてお話しします。私はPMDDもかなり酷いのですが、それに関しては又別の記事でお話しさせて頂きます。 私は生…
MY BODY MY CHOICE~私の体は、私が決める~ 出版社のアジュマブックスは、10代のティーンエージャー向けに、カナダで出版され、高い評価を得た新時代のビジュアルブック『中絶がわかる本 MY BODY MY C…
はじめに ロボットと認知症〜アトムの心(前編)〜 前回は「ロボットと認知症〜アトムの心(前編)〜」をご紹介しました。今回は、その記事を踏まえてロボット開発と自閉症児の教育についてご説明します。 皆さん、ご存知でしょうか?…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私がよく利用しているゆうちょ銀行も、令和4年度から硬貨での現金払いにも枚数に応じて手数料を取ると聞き、身近な利用者として記事化する事にしました。 2022年1月から現金での払い込み…
日本とは違うフランスのひきこもり問題 先日、ニューズウィーク日本版のニュースでこのような記事を拝見しました。 私自身、ひきこもり傾向の生活を送っているので、フランスにもひきこもり問題があるのだと、興味が沸いたので記事にし…
こんにちは、金次郎です。 私が住んでいる団地の最寄駅には、その昔には郵政省が運営するレクリエーション施設がありました。 しかし、郵政民営化と同時に施設は閉鎖され、土地はその最寄駅を設置している鉄道会社が買い取り、現在は…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は今は症状出ていないんですが、昔症状で出ていた眼球上転と車に関する話をさせて頂きます。 大人になったら車の免許取るんだろなぁと、そう思うのが普通だった私。 子供の頃は色んな大人になっ…
減らない高齢ドライバーの交通事故 毎日のように流れる高齢ドライバーの交通事故のニュース。 中には、けが人や死亡事故になってしまう悲しい事故もおこっています。 なぜ、高齢者ドライバーの車の事故は減らないのでしょうか? 自動…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は20代前半で糖尿病になり、2年間で3回緊急入院した時の回顧録を書きます。多分甲状腺機能低下症の治療前だったせいか、記憶が曖昧な所があります事、ご了承下さい。 20代前半、2年間で3…
はじめに もう少しで成人式です。新成人の方はおめでとうございます。 ふと自分自身の成人式を思い出そうとすると、はるか昔に感じています。 思い出すことも無かった成人式の思い出ですが、今回「ACHAプロジェクト」の活動を知っ…
はじめに 弱いロボット⁉︎〜人とロボットとの共存〜 「弱いロボット⁉︎〜人とロボットとの共存〜」をご紹介しました。今回は、その記事を踏まえてロボットと認知症患者の介護に注目して現在の状況をご説明しようと思います。 癒し効…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今日は罹患している5つ目、不眠症についてお話しさせて頂きます。この病気に関しては、他の記事よりサラッとしている?、いや少し重いかもしれません。 不眠症になる前の私 子供の頃から夜更かしば…
今の地球では子どもは生めないという人々~バースストライキ~ つい先日、COP26がイギリスのグラスゴーで開かれ、日本からも、岸田総理が壇上でスピーチを行いました。 気候変動、地球温暖化など、地球環境を取り巻く課題は多々あ…
先日、ニューズウィーク日本版にこんなニュースが掲載されていました。 幼少期に料理をすることによって、大人になった時に食生活がキチンとするという記事でした。 読んでみてとても面白く、私自身も小さな頃から料理をしてきたので、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は糖尿病になったら、気を付けなければいけない、眼の疾患【高眼圧症】について、お話しします。 高眼圧症とは? 高眼圧症(こうがんあつしょう)のお話です。 これまで緑内障のお話、そして眼…
※アイキャッチ画像は、TANOSHIKAの利用者さんの作品です。 現在話題の最新技術「NFT」を利用して、障がい者のアートを販売、権利の保護などを行う認知普及事業が開始されました。 NFTとは何か??障がい者アート×NF…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は前回書いた記事の続き、甲状腺機能低下症になって悩んでいる、髪の毛の脱毛の事について綴らせて頂きます。 元々の私の髪質 私はこの甲状腺機能低下症という病気になる前は、元々から天パです…
こんにちは、金次郎です。 福岡の大手私鉄と言えば、西日本鉄道(通称:西鉄)です。 電車部門は、県庁所在地の福岡市から南に真っすぐ降下して熊本県堺の大牟田市までを結ぶ大牟田線に、学問の神様である菅原道真公を祭る太宰府天満…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私が毎日お世話になっている牛乳が大量廃棄の危機にあり、支援の輪が広がっているという、この身近な話題について綴らせて頂きます。 生乳が大規模廃棄の危機、JA全農が消費呼びかけ 年末年…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私の4番目の罹患している病気、甲状腺機能低下症についてお話しさせて頂きます。発症時期など不明で、余り情報として役に立たないかもしれませんが、真摯に実体験と現在の心境を綴らせて頂きま…
皆さんは、「吃音」についてどれくらいご存知ですか? 恥ずかしい話、私は「吃音=どもり」ぐらいの知識しかありませんでした。 しかし先日、吃音の幼児と接する専門職への指針 国立リハセンが公開(福祉新聞)というニュースを見て、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回はこの間知ったこの問題について、考えていきたいと思います。 イギリス、全ての猫にマイクロチップ義務化 マイクロチップの重要性とは イギリス政府は、飼い猫を含む生後20週以上の全ての猫…
ペットの無責任な飼育は、マイクロチップ装着義務化で本当に防げるのか? 飼い犬、飼い猫など、ペットにマイクロチップ装着義務化が決まり、飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるの…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 今回は私が罹患しているものの3つ目、左耳の感音性難聴についてお話しさせて頂きます。子供の頃から遡ると、別の病気の症状で記憶障害な所があり、ハッキリと全部覚えている訳ではないのですが、覚え…