インクルーシブ教育への疑問~多様性とはなにか?~
はじめに 国連の障がい者権利委員会は、2022年9月9日に発表した日本についての報告書で、障害児を分離している現状の「特別支援教育」をやめるよう日本政府に要請しました。 日本では、学校教育法に基づき、障がい児が学ぶための…
はじめに 国連の障がい者権利委員会は、2022年9月9日に発表した日本についての報告書で、障害児を分離している現状の「特別支援教育」をやめるよう日本政府に要請しました。 日本では、学校教育法に基づき、障がい児が学ぶための…
はじめに 人間には、3大欲求があると言われています。 「睡眠欲」、「食欲」、そして「性欲」です。 それぞれの欲求に対する向き合い方は、人それぞれだと思われます。 私は、ずっと疑問に思っていたことがあります。それは、障がい…
9月になると言うのに、今年は「令和4年」刻印の硬貨を未だ手にしていないです。
例年、3月から4月には、その年の元号の硬貨を手に入れていましたので、今年は何で手に入らないのだろう?と思っていました。
実は下記の様な理由が有ったのです。
今回のこの記事を書かないかと勧められた時、わたしは偶然にも3日前にめだかを購入していたのです!本当です!!すごい偶然!!!作業をしている正面から見える位置に設置しており、ふと見上げたとき、ふよふよ泳いでいるめだかを見ると…
はじめに 前回、取り上げた「Protect Children~えいえん乃えがお~」代表森田志歩さんの活動~子ども人権を考える5~に引き続き、こどもの人権について考えていきたいと思います。 今回は日本初の第三者機関として兵…
はじめに オノマトペって知ってますか? ビュウウウン ガタンゴタン ルルルルル ポロンポロンなど、自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した言葉。音象徴語。擬音語・擬声語・擬態語など。 参考:Oxf…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 共生社会とは障害が有る無しに関係なく、みんながお互いの人権や尊厳を大事とし、励まし合い、全員が活き活きとした人生を送ることが可能な社会を指します。 この言葉は今から6年前に起きた、1つの…
新型肺炎が、またもや猛威をふるっています。
報道各社は第7波と言っていますが、政府は何故か「緊急事態宣言」は出しません。
私が住んでいる人口6万人ほどの市でも、多い日は1日の感染者が200人を越える日もあります。
通院している胃腸科でも、入口に「体温測定の結果、37.5℃を越える方は駐車場のテント内でお待ちください、抗原検査の結果「陰性」の方のみ院内にお入りください」と書いています。
はじめに 同性婚の法制化に向け、特定非営利活動法人カラフルブランケッツは、2022年8月20日(土)〜26日(金)の一週間、「私たちだって”いいふうふ”になりたい展in西宮2022」を開催しました。 「私たちだって”いい…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 病院ではなく、地域住民が集まる場で活動し、日本各地で看護師資格を持った人達や、養成講座の受講生が中心に立ち、健康面の相談に応じ、健康改善のアドバイスや心身のケアを行う『コミュニティナース…
わたしは小さい頃から猫が好きで、いつか猫を飼いたいなと思っていました。 私たち就労支援A型に所属するメンバーは、支援員さんなどと面談する機会が定期的にあります。そしてメンバーは、後々の一般就労に向けて目標を立てるのですが…
要介護3 母が入院して約5カ月が過ぎようとしている。その間に母は要介護1から要介護3になった。 介護度とは、以下のように分類される。 画像引用:みんなの介護【目安がわかる】要介護度とは?8段階の状態像と受けられる介護サー…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 音訳ボランティアとは視覚障害者や活字を読むことが困難になっている人に向けて新聞、書籍、雑誌、広報など、日常生活に必要な情報を写真や図表なども含めて「声音」に換えて伝える活動です。 テープ…
4人の高校生が制作したショートムービーを一挙公開 「『リケジョ』って呼ぶのはやめてください」──。 高校生の4人がジェンダーバイアス(性別による無意識の思い込み)に関するショートムービー5本を制作し、YouTubeに公開…
自らも重度の難聴である牧野友香子さん。 その牧野さんが立ち上げた、難聴者支援の為の「デフサポ」と言う会社。
ここでは、子供は楽しい学校生活の為に、大人は社会復帰や会社でのコミュニケーションの取り方などをサポートしています。
はじめに 「ギフテッド」と呼ばれる子供たちのことをご存知ですか? 突出した才能を持ち、しかしその才能により、周りと馴染めず困難を抱えるギフテッドも少なくありません。 そんなギフテッドと呼ばれる子供たちのために、国が支援へ…
ワニ革のバッグを動物園が展示? 過去にこのようなツイートがありました。 これは、檻の中にあるのは、ワニ革のハンドバッグが載せられた画像に、 「ロンドン動物園は無駄なことはしない」 というコメントがついています。 ※こちら…
あなたが通った小学校に、薪を背負って歩きながら本を読んでいる「二宮金次郎」さんの立像は有りましたか?(最近の小学校には、もう立像は無いかな?)
私のペンネームにもしている「金次郎」ですが、苗字が同じなので敬意を込めて使わせて頂いています。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 政府は2022年5月下旬、2020年に実施した最新の国勢調査を公表し、約80万人超の方の最終学歴が小学校卒業、“小卒”だと浮き彫りとなりました。 専門家も「外国人の未就学は課題として指摘…
先日、どうしても見たかった「CHEF-1グランプリ」という番組を見ていました。なぜどうしても見たかったのかは、長くなるので置いておきましょう。 全国から若手シェフが番組に応募し、予選を勝ち抜いて、優勝を目指すという番組で…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度から始まり、LGBTQウェンディング、USJ、映画[スワンソング]、にじーず、映画[セイント・フランシス]、タイのカトゥーイなどLGBTQに関する記事…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 LGBTQの楽園と称され、LGBTQには寛容だと言われているタイ。2015年にはアジア初のトランスジェンダー専用の医療機関がバンコクに、タイ赤十字社エイズ研究センターが運営する「タンジェ…
はじめに 皆さんは子どもの権利条約を知っていますか? 日本ではあまり知られていないのが実情です。 日本は、1994年に子どもの権利条約に批准しました。 158番目の批准国です。これは非常に遅いと言われています。 なぜ、そ…
はじめに 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、日本全国の知的な障害のある作家とともに福祉を起点とした新たな文化の創造を目指す株式会社ヘラルボニーが、投票に役立つ情報をまとめた「やさしい投票ガイド」を岩手日報の朝刊別紙に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私はこれまでパートナーシップ宣誓制度や、LGBTQウェディングなど、6つLGBTQの方を取り上げた記事を書いて来ました。日本でも少しずつLGBTQの認識が高まる中で、まだ自分がLGBTQ…
はじめに ジェネリック医薬品メーカーの不祥事が相次いでいます。主に、「小林化工」「日医工」の不祥事にポイントを絞って、日本のジェリックメーカーに何が起きているのかご説明したいと思います。 小林化工「イトラコナゾール」睡眠…
はじめに 皆さんは、「母乳バンク」という制度をご存知でしょうか? 未熟児で産まれた赤ちゃんに、お母さんの代わりに母乳を届けるシステムです。 なぜ、未熟児には「母乳」が必要なのでしょうか? 「母乳バンク」とはどういった役割…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年6月、東京23区の特別区町会の会長が、「2023年から3年間、高校生も所得制限なしで、医療費を無料化する」と発表しました。 財源は東京都と東京23区が負担しますが、双方が合意に…
はじめに 皆さんは、地図を見たり、ナビを使ったりすることは得意でしょうか? 実というと、私は根っからの方向音痴で、地図アプリを使っても道に迷うほどです。 ですので、都会や大きなイベントなどに行くときは、友人にお願いして連…
第6回目の緊急事態宣言が3月で解除され、ようやく日常生活も徐々に戻りつつありましたが、6月下旬から感染者が増えだし7月に入ってからは、増え方が急激に上がっています。
7月13日には、東京都1万6878人・大阪府1万0452人と二大都市圏で感染者が1万人を越え、ここ福岡県も5180人の感染者が確認されました。
その翌日14日には、福岡県で5718人と過去最多の感染者が確認されました。