世界一やさしいチョコレート~表皮水泡症という難病~
はじめに 先日、このような内容のニュースを見ることがありました。 「世界一やさしいチョコレート」が皮膚病を抱えた人や、食べることへ問題を抱えた人たちの助けになっているという内容でした。 みなさんは、食事をするときに「まる…
はじめに 先日、このような内容のニュースを見ることがありました。 「世界一やさしいチョコレート」が皮膚病を抱えた人や、食べることへ問題を抱えた人たちの助けになっているという内容でした。 みなさんは、食事をするときに「まる…
皆さんは自分の名前が好きですか(気に入っていますか)?
名前は、個人を識別するだけでなく個性も表していると言います。
そんな名前ですが、このたび法務大臣の諮問機関である法制審議会で、個性的な名前(漢字の読みや意味から外れた、俗に言われる「キラキラネーム」)も容認する方向で中間試案がまとまりました。
わたしは通院しているのですが、その病院の受付であるポスターを見かけました。漫画アンサングシンデレラの葵先輩のイラストなんですけど、「『バイオシミラー』って何ですか?」というポスターです。 …何なんでしょうか、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 農福連携という言葉が浸透していますが、実は水産業と連携する「水福連携」という分野でも、障害を抱えている方が関わっている事に気付きました。能登かきではカキ殻から魚漁を作っている、水福連携も…
何となく婦人科に行きづらいのは、しかたなくない 私が、「#しかたなくない」プロジェクトを知ったきっかけは、「安全なセックスとは?~さまざまな避妊方法~ | AKARI」を書いたときでした。 この「#しかたなくない」プロジ…
はじめに 2022年4月から、子宮頸がんワクチンの接種が再開されることになり、不妊治療の保険適用となりました。 現在、わたし達多くの日本人は妊娠や生殖に関して知識が不足している状況です。 HPV(ヒトパピローマウイルス)…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 スーパーや商業施設の駐車場にある、身体障害のマークが下に描かれている場所をご存じですか?あれは、パーキング・パーミット制度と呼ばれ、その資格を持つ障害者、高齢者、妊婦などが停められる専用…
2年前に「遂に週休4日制の会社現る!」と言う記事を書きました。
この時は、みずほフィナンシャルグループ(みずほ銀行)が、週休3日と希望すれば週休4日も選択出来る様にしました。
また、私が新卒で勤務していた会社も、土日に加えて月曜も休みの週休3日にした事も書きました。
記事を書いてから2年、大企業で週休3日制を取り入れると表明する企業が相次いでいます。
はじめに 私は、働きながら放送大学で大卒資格を取得しました。そのときの勉強法を紹介します。 すきま時間に聴く 私は、学習し始めの頃は机に向かって勉強していました。しかし、とにかく眠い。意識が遠のき寝落ちしてしまうことが度…
はじめに 以前、ゲイであることを公表したアメリカの政治家で、人権活動家ハーヴェイ・ミルク氏の記事を書いたことがあります。 そんなハーヴェイ氏にならんで有名な、ゲイ解放運動家で「ドラァグの母」と呼ばれた、マーシャ・P・ジョ…
はじめに 小学生の頃、国語の教科書に掲載されていた「野ばら」というお話を読みました。 石碑の右と左に大きな国の老人と小さな国の若者の兵士が立っていました。二人はあまりにも退屈なため、将棋を指すほど仲良くなってしまいました…
こんにちは、Mrs.Rでございます。
ゴールデンウィーク皆様楽しまれましたか?
Mrs.R一家はお掃除でしたよ。軽く読書もしましたが。
ゴールデンウィークのお掃除
私の担当
・コタツ布団クリーニングに出す。
・庭仕事
・料理
パートナーの担当
・風呂掃除
・トイレ掃除
・キッチンシンク
・ガスコンロ
・洗面台
・掃除機がけ
・布団干し
・洗濯・クリーニング選別
はじめに 春めいてくると、思い出すのが自分の誕生日です。春生まれなので、同級生の誰よりも早く年をとります。 そして、それと一緒に訪れるのが、40代という節目です。 女性の40代で調べてみると、「プレ更年期」という更年期の…
はじめに 2021年に「避妊リング」を装着したことを公表し、炎上した益若つばささんを覚えているでしょうか? 当時は、なぜ女性が自らの意思で「避妊」を望んだことに炎上するのだろうと考えていました。 アフターピルの問題ですら…
こんにちは。Mrs.Rでございます。 最近スーパーで物価が高騰。今年から家庭菜園にチャレンジすることにしました。 食糧危機が訪れる。そんな情報もあります。備えあれば憂いなし。 トマト、ナス、きゅうり、ゴーヤ。 サント…
はじめに 皆さんは、性病検査をしたことはありますか? 女性なら、産婦人科、男性なら泌尿器科で検査ができます。 前回の記事でも書いたように、コロナ禍の今、「梅毒」の増加が懸念されています。 もし、病院や関係医療機関に行かれ…
「梅毒」が増加 令和の新年号から、4年の現在、「梅毒」が急激に増加しているのをご存知ですか? 私は「梅毒」と聞くと、江戸時代の遊女たちの間で流行した「不治の病」のイメージがあります。時代劇の題材などで聞いたことぐらいしか…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 インターネットがより若い世代に普及して以来、角度を変えて複雑化して来たいじめ問題。いじめ被害者でもあった私の世代より、いじめの内容が酷くなり、私自身被害者としてはこの関連のニュースを観る…
お久しぶりです。Mrs.Rでございます。 なんと、詳しくは書けませんが、Mrs.R一家は濃厚接触者となり、 保健所から十日間の自宅待機のご沙汰が下り、服役致しておりました。 3人と2匹、家でゴロゴロです、症状も何…
みなさんは「恋」って経験したことありますか?まだだよ、って方もいらっしゃると思います。 わたしはまだ初恋のことを覚えていて、目が合ったらどきっとするし、他の子と楽しそうにしていたらずきっとしたし、今このことを思い出してキ…
ブレスト・アウェアネスとは? ブレストアウェアネスとは、ご自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、「乳房を意識した生活」を送ること。乳がんの早期発見・早期治療につながる大切な生活習慣を身につけましょう。 「異常を見つけるた…
お久しぶりです。oceanです。 気候が暖かくなって、過ごしやすくなりました。 公私の区別をすることは難しいですが、皆さんはどうでしょうか? 今回私が気づいたオンとオフについて書きたいと思います。 いつの頃からかわか…
HPSと呼ばれる人々 「気を遣う」という言葉をご存知ですか?辞書には、 配慮する。心を配る。一般的には「気を遣う」と表記する。気遣い。 引用:「気を使う」の意味や使い方 Weblio辞書 と明記してあります。 そんな気を…
誰もが受け取ったことのある迷惑メール 誰しもが受け取ったことがあると思われる迷惑メール。その内容は、ますます巧妙なものになってきています。 総務省の統計によれば、日本国内で受信される迷惑メールの件数は、1日あたり約7億5…
スマートフォンを活用するシニア増加 スマートフォンを活用するシニアが増えています。 長引くコロナ禍で外出を自粛する人も多く、アプリやインターネットを使って余暇を楽しむ需要の高まりがあるようです。 機種や料金プランの選び方…
個人マークシールって知ってましたか? 保育園や幼稚園の、お名前のシールの代わりに「個人マークシール」というマークが使われているのをご存知ですか? 幼児のいるご家庭ではご存知かもしれませんが、文字の読めない幼児のために個々…
はじめに 皆さんは、「スティグマ」という言葉を知っていますか?聞きなれない言葉かもしれません。 精神疾患を患っている私は、私なりの解釈でこのスティグマとどのように向き合っているかを皆さんにご説明したいと思います。 スティ…
性差医療の(言葉の)認知度は1割未満 女性2,000人に「『性差医療』という言葉を知っていますか?(単一回答)」と聞いたところ、「知っている(「聞いたことがあり、内容まで詳細を知っている」「聞いたことがあり、内容はなんと…
はじめに コロナ禍により、子どもたちを取り巻く環境は変化しました。中には大変厳しい状況にさらされている子どもたちもいるようです。いじめ、虐待、ブラック校則など、マスメディアを通して入ってくる数々の子どもたちの問題に大変興…