“センサリーツール”の『ふみおくん』。発達障害者の方の為の勉強出来るツールなど、続々。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害があると、じっとしていられなかったり、集中できなかったりと、勉強する上で大変ですよね。私も診断を受けていなかったものの、学習障害があって、壊滅的にできない教科がありました。 そん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 発達障害があると、じっとしていられなかったり、集中できなかったりと、勉強する上で大変ですよね。私も診断を受けていなかったものの、学習障害があって、壊滅的にできない教科がありました。 そん…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震が発生し、続々と全国から支援が行われています。2024年1月17日からは個人ボランティアの募集も開始し、約1万1000人の応募があったそうです。 まだ全域でとはいきま…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は多分元々ハンドメイドが好きだからか、アップサイクルにとても興味があります。 ただのアクセサリーではなく、もう使わないものや廃棄される、環境を壊しているものから、オンリーワンなものを作…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 災害で避難生活の続く、石川県能登半島などの被災地。 地震直後に新たな命が産まれたこともありましたが、長引く避難生活で、特に小さな赤ちゃんなどがいる方は、不安な夜を過ごされていると思います…
皆さんこんにちは。Pinkです。「森林浴」という言葉は聞いたことがあると思うのですが、一体どのような効果があるのでしょうか。Forbes JAPANの記事に掲載されていたのですが、「森林浴」は「4つの効果」を促すと言われ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 令和6年能登半島地震で被災者の皆さん、そちらは雪が降っていたり、雪が止むと雨が降り、雪が固まり、地面が滑りやすくなっているとニュースで観ました。 1週間が経過しても、余震が続き、不安な夜…
はじめに 先日、能登半島地震がおこりました。 とても、衝撃的で東日本大震災を彷彿とさせる大地震です。 被災された方々に、なにかできることはないか? そう考えた時に、私たちAKARIのライターは、常日頃から防災や、障がい者…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書き始めた時、令和6年能登半島地震から、1週間以上が経過しました。 DMATの派遣や全国各地から届いた給水車などで少しずつ物資などが届く様になっていますが、大規模な地震だったこ…
TANOSHIKA CREATIVEの中で、どん底から這い上がっていくライターM.Jです! 1つのことを多面的に深掘りして書いた記事10選をご紹介します。 全部、かなり試行錯誤をした作品です。ご覧になっていただけると有り…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「着衣着火」という言葉をご存知ですか?あまり聞き慣れない言葉かもしれません。 仏壇の蝋燭や、家事中のガスコンロ、ストーブの火などが、「今身に着けている衣服」に燃え移って、一瞬で全身に燃え…
皆さんこんにちは。Pinkです。Yahoo!ニュースにある、Forbes JAPANの記事で気になるものを見つけました。 今年の「世界のベストホテル50」リストで世界37位となったイギリスにあるジョージア風の邸宅ホテル…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気を抱えていますが、どれも内部障害で、パッと見では分からないことが多いと思います。 左から話しかけられても反応が薄いことや、基礎疾患で喉が渇きやすくよく水分を摂ることで…
こんにちは。翼祈(たすき)です。 『クリニクラウン』とは、協会に要望を寄せた病棟を訪れ、トレードマークの丸い真っ赤な鼻で、指人形や皿回し、ハーモニカなどのパフォーマンスをし、お子さんの個性に適した遊びをします。 日本クリ…
皆さんこんにちは。Pinkです。日々、運動をしなければと思っているのですが、なかなか思うように出来なくて、困っていた時に、Yahoo!ニュースに掲載された、Forbes JAPANの記事を読みました。 「スマホなし、イヤ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 コロナ明けをしても、コロナ禍の時は窮屈な思いもしたのではないでしょうか?コロナ禍となり、孤独を感じた人が癒しを求めたのは、ペットを飼うことも挙げられると思います。 熱帯魚もペットとして人…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 毎年10月6日は「世界脳性まひの日」です。 この日は建物などが緑色にライトアップされます。 脳性まひとは、お母さんのお腹の中にいる間から、生後4週間までの間に発生した脳への損傷によって引…
皆さんこんにちは。Pinkです。テレビで「災害」のニュースを見る度に、これまで深刻な「災害」を経験していない私は、本当にありがたいことだと思っています。しかし、いつ何が起こるかは分かりません。 インターネットが当たり前の…
皆さんこんにちは。Pinkです。私は人間にとって、「皮膚」の感覚というものは、とても大切なものではないかと思っています。 子供の頃、視覚だけでなく、物に触れる事で、「熱い」「冷たい」と言った温度や、「丸い」「四角い」と言…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は就労継続支援A型事業所で働いています。 時給は最低賃金と同じ額で、以前はお弁当を頼んでいましたが、頼むことで給料から7000円ほど引かれることがあって毎回給料明細を見て悲しかったので…
TANOSHIKA SUPPORTの中嶋さん、久保田さん、益田さん、岡部さん、そして責任者の林さんにインタビューしました! インタビューしたライター どん晴れ 翼祈 piasu Pink 蒼生 salad 所属する5名の…
就労継続支援A型事業所TANOSHIKAで制作している広報誌「TANOSHIKA TIMES」制作のため、TANOSHIKA CREATIVE 東町のメンバーさん・サビ管・指導員にインタビューをました!そのインタビューの…
2023年5月9日、就労継続支援A型事業所TANOSHIKAで制作している広報誌「TANOSHIKA TIMES」制作のため、TANOSHIKA CREATIVE 諏訪野のサビ管・責任者・メンバーさんにインタビューをまし…
こんにちは、改めましてM. Jです。 この記事をご覧の皆さん、人生の中でとても苦しい時に「音楽」に助けられた経験はありますか? M.Jは、人生の中で一番苦しい時に「音楽」に助けられました。 病院で勤務していたのですが、上…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近些細なことから「ストレス」を感じてしまい、精神的にも辛かったのですが、「TANOSHIKA CREATIVE 」 では、毎朝朝礼の時に「マインドフルネス」 の時間があり、少し落ち着く…
はじめに これまで首都圏に限られていた「若者おうえん基金」の支援エリアを、沖縄を含む九州地域、広島・岡山・山陰の全国3エリアへと拡大することを、首都圏若者サポートネットワークは発表しました。 合同クラウドファンディングを…
皆さんこんにちは。Pinkです。 今回は「ストレスフリーな生き方」について書きたいと思います。 きっかけは、先日「心療内科」を受診した時に先生から言われたことです。 なかなか「離人感」が治らない私は、受診する度に先生に相…
皆さんこんにちは。Pinkです。最近歯医者に通院している私は、今心に決めていることがあります。3ヶ月ごとの定期検診と、虫歯や知覚過敏防止に甘いものを食べることを控えることと、適切な歯磨きをするといったことです。 普段あま…