「ヘルプマーク」特性シールを特別支援学校に贈呈の記事を読んで
皆さんこんにちは。Pimkです。数年前に「障害者手帳」を取得した際に、「ヘルプマーク」についても考えた時期がありました。 まだ「ヘルプマーク」の詳しい知識がなかったと同時に、自分の中に「ヘルプマーク」を身に着けることで、…
皆さんこんにちは。Pimkです。数年前に「障害者手帳」を取得した際に、「ヘルプマーク」についても考えた時期がありました。 まだ「ヘルプマーク」の詳しい知識がなかったと同時に、自分の中に「ヘルプマーク」を身に着けることで、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に、インクルーシブ遊具という、記事を書きました。インクルーシブ遊具を取り入れた公園は、障害があっても無くても、みんなで楽しめる公園となります。 詳細は下記を読んで頂きたいと…
こんにちは、地平線です。これまで複数回障がい者アートについて触れてきました。 今後も時折触れていきたいと情報収集する中で障がい者アートに対する様々な意見を目にしました。その中で考えたことについてお話しさせて頂ければと…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは失語症って聞いたことありますか? 私は全く知りませんでした。しかし、つい先日、とある動画と出会い、その動画を見て失語症について知るきっかけになりましたし、とても感動したので、皆様と…
こんにちは、どうも、ゆたです。 皆さんは子供のころ、どんな遊びをしましたか? 私は姉がいる影響もあって、女の子っぽい遊びにハマってました。 その中でもおままごとは好きで、幼少期は人形を使って、適当な設定を作り上げ、世界を…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2022年4月20日に、大阪府大阪市南区に就労継続支援A型事業所として、『バーガーキング 大阪ベイタワー店』が開店しました。 経営を担っている社会福祉法人・檸檬会は「障害を抱えている人・…
改めまして、M.Jです。 二刀流、と聞くと、「大谷翔平のことですか?」と思う方も多いと思います。 もちろん大谷翔平もスゴいのですが、今回の記事をご覧になっていただければ、二刀流は「大谷翔平だけではない」と感じると思います…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、『ユニバーサルビーチ』なのですが、まず『ユニバーサルビーチ』の説明をしたいと思います。 『ユニバーサルビーチ』とは、障害を抱えている人やその家族がマリンスポーツなどを楽…
こんにちは、どうも、ゆたです。 最近、暇があればゲーム配信ばかり見ています。 ゲームなどを配信している人たちをストリーマーと言ったりしますが、有名なストリーマーはたまに大会を開いたりもしていて、そこには人気が高い配信者や…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは、国の重要文化財になっているものを観たことがありますか? 私は最初の2つは小学生の時、修学旅行で平和祈念像・平和の泉などを、沖縄旅行で首里城を、高校生の時、山口県萩市に行った時に…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 総菜やお菓子を楽しめるカフェ『Naturest (ナチュレスト)』が2022年8月5日、静岡県浜松市東区大島町にオープンしました。障害を抱える人の就労を支援する静岡県浜松市浜北区にあるN…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事の本題は、コーダ(CODA)となります。まず、コーダ(CODA)の説明をしたいと思います。 コーダ(CODA)とは、聴力に障害を抱えている親御さんのもとで育った、健聴者の子どもの…
2024年6月1日(土)、九州唯一の介助犬ユーザーとして、Instagramで介助犬「さん」との暮らしを発信している、同じTANOSHIKAで仕事をする、デザイナーの久原さんに、AKARIの編集長の島川とライター数名が記…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事のテーマは「脊椎小脳変性症」ですが、まずは説明したいと思います。 「脊椎小脳変性症」とは、歩行する時や起立する時のふらつきや転んだり、ボタンかけや字を書くことなど指先の細かい動作…
こんにちはmakoです! 前回、私の体験に基づいて『臼蓋形成不全』についての記事を書きましたが、『臼蓋形成不全』との診断を受けた後、ぼちぼちとデスクワークもしながら生活していくはずだった私でしたが。 時の巡り合わせとで…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いてから、4ヵ月以上が経過しました。 4月、春になった能登半島では、石川県穴水町にある桜の名所であり、「能登さくら駅」の愛称で親しまれる鉄道能登鹿島駅の線路沿いのソメイヨシノ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に下記の様な記事を書きました。↓ この中で、『AIスーツケース』の話を取り上げましたが、実は開発から5年以上が経過した2025年、大阪・関西万博で活用されることが決まりまし…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は2022年に嚥下食を開発している【スナック都ろ美】の記事を書きました。それが下記になります。↓ その時に嚥下食というものと、とろみ粉というものを知りました。また、まだなかなか記事が書…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事を書いている時、令和6年能登半島地震から4ヵ月が経過しました。 2024年4月6日から、石川県輪島市にある明治43年に創業された和菓子店「柚餅子総本家中浦屋」は、工場の屋根が崩れ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年4月で能登半島地震発生から、3ヵ月が経過しました。 令和6年能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市で、市立図書館などが休館していることに対し2024年3月12日、東京都立…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2024年はパリオリンピック・パラリンピックの年ですね。 開催を前に、色んな競技で、代表者争いが過熱しています。 出場も既に内定している人以外にも、他の選手の結果次第で、オリンピック・パ…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 皆さんは障害者の恋愛だけではなく、結婚、妊娠、出産、子育てなどには前向きな意見がありますか?それとも後ろ向きな意見をお持ちですか? 厚生労働省によりますと、知的や精神、身体の障害がある人…
皆さんこんにちは。Pinkです。Women’s Healthの記事に気になるものがありました。 私自身、まさに今この心境だからです。今回はそのことについて書きたいと思います。 「時間不安障害」とは 「時間不安…
皆さんこんにちは。Pinkです。私には「適応障害」「双極性障害」と2つの診断を受けた「障害」がありますが、今までずっと気になっていたことがあります。 それは「依存症」です。 そこで今回は、「依存症」について調べてみました…
皆さんこんにちは。Pinkです。時事メディカルというサイトにある、メディカルトリビューンの記事を読んでいると、次のようなものがありました。 「世界の子供の9人に1人が精神障害」 です。「精神障害」が多いことは知っていたの…
こんにちは、ゆたです。 私はAKARIで記事を書くようになって、はや、1ヶ月が過ぎました。 私は決してコミュニケーションが得意ではなく、新しい環境に心底緊張していましたが、先輩方々が気軽に話しかけてくれて、多少は会話をす…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 この記事が上がる頃には、クリスマスも終わって、新年になっていますが、皆さんの元にはサンタさんは来ましたか? 私は大人なので、自分の機嫌は自分で取らないといけません。欲しいものがあっても、…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 「インクルーシブ防災」とは、障害を抱えている人もそうではない人も、高齢者も、妊婦さんも、幼いお子さんも「誰一人取り残さない」を目指した防災の理念に基づくものです。 2011年の東日本大震…
こんにちは、翼祈(たすき)です。 私は様々な障害や病気を抱えていますが、どれも内部障害で、パッと見では分からないことが多いと思います。 左から話しかけられても反応が薄いことや、基礎疾患で喉が渇きやすくよく水分を摂ることで…