関節リウマチと分かってから起きた体の状態
関節リウマチで体の骨(大小の関節)が壊される 関節リウマチとは、自分の中にある免疫細胞が自らの骨などを攻撃をしかける病気の一つです。 私が関節リウマチを発症して20数年の間に、最初頃は雨の降る前日に体の節々に痛みを感じる…
関節リウマチで体の骨(大小の関節)が壊される 関節リウマチとは、自分の中にある免疫細胞が自らの骨などを攻撃をしかける病気の一つです。 私が関節リウマチを発症して20数年の間に、最初頃は雨の降る前日に体の節々に痛みを感じる…
今回、私が統合失調症でもっともキツかった副作用「眼球上転」についてまとめてみました。 1.一番キツかった症状 この病気になっていろんな副作用が出てきましたが、私の中で1番嫌な副作用があります。それが目が上に上がることで…
うつ病viviのときめき「双極性障害~悪女のつぶやき~」 うつ病と診断されて10年。 でも、本当は、双極性障害(躁うつ病)。 正確には、もっと長い。 多分、子どもの頃から。 当時は、精神科に、気軽にかかれる時代ではなかっ…
うつ病viviの再出発「うつ病再発からの寛解」 viviはAKARIに帰ってきました。 なぜ、帰ってきたのか? それは、やっぱり、ここが好きだからです。 昨年、12月半ばにAKARIを去って、早、7か月。 年号も変わり、…
こんにちは、金次郎です。 今年は、梅雨に入る前から30度を越える気温の日が続いたりと夏生まれで九州育ちの 私ですら「暑すぎぃ~」とまいっております。 とは言え、去年や一昨年みたいな豪雨災害は勘弁して欲しいですけどね。…
こんにちは、金次郎です。 今日は、学生時代のアルバイトも含めた、私のお仕事遍歴をご紹介します。 こうやって自分のしてきた仕事を見ると、若い学生時代は体力ありますから身体を使った肉体系の仕事、学校を卒業してからは頭を使っ…
1、はじめまして、金次郎と申します。 私の記事を見て、この病気の病院選びの参考になれば幸いです。 2、事の起こり 私が最初にパニック発作を起こしたのは、新卒で入社した会社で2年目の事で関東の事務所で勤務していた頃の事で…
私が子育てしたのは二十数年前の話で、その子どもは28才となりました。産まれてきてからの子育ては、いろいろと悩んだり考えこんでしまう時間も増えていた。特に、自分の子供と他の子を比べてどこが違うのだろうか?と思うこともあっ…
うつ病viviの不安発作「突然、襲ってくる不安発作」 2018年12月7日 夕食後くつろいでたら急に不安発作に襲われました。 腹の底から、うわぁと湧き上がってくる不安感。 体をもぞもぞさせて、そこにあるクッションをぎゅう…
ハウスダストアレルギーとは思いもしなかった幼少期〜高校時代 毎朝鼻詰まり 私は小さい頃から風邪を引いても引いていなくても、毎朝鼻に違和感がありました。いつ頃からそうだったかはわかりませんが、小学生の時には片方の鼻が詰…
私がいつも窮屈な環境と自分の体(関節リウマチ)に起きたことが、知らずに大きなストレスを感じて逃げる場所も居場所もない状態が長年続いた結果なんです。家族とも(子供は別)距離をおく事で自分の心が負担にならないように過ごして…
更年期と言われた時皆さんはどんな気持ちになりましたか? ショックをうけた?まさか自分が更年期?なんで私が?などと思われるでしょう。 そんな私も気づかないうちにイライラしたり、集中できない眠れないことが続いていたのでそれ…
うつ病viviの子ども返り「幼児退行の経験」2018/9/3 viviは重いうつ病が一旦回復傾向にある時、軽い子ども返り(幼児退行)をしました <用語説明> 何らかの原因で、大人が赤ちゃん返りのようになってしまうことを「…
こんにちは、maria(@maria_nkym)です(б∀б) 突然ですが、私が服用しているステロイドで少し怖いことがあったので、こちらでお話させていただきます。 ステロイドってそもそもこんなものです↓ ステロイドとは、…
あなたは、メロン・モモ・クリ・バナナなどの果物を食べてアレルギーがでたことはありませんか? 実は、食物アレルギーからラテックスアレルギーを誘発することもあるのでは?と気になったので調べてみました。 その結果について紹介…
1.はじめに 7月の終わりに、筆者シカマルは出社拒否のようなものを患いました。2週間ほど会社を休みましたが、その間に心身がどのようにシフトしたのかを、今回は記事にしたいと思います。 2.からだがきつくて休み始めた 7月終…
うつ病viviの治験日記「血液検査の結果。ウイルス感染症だった!」番外編 7月23日 精神科の病院の帰り、かかりつけの内科に行って、念のため、血液検査をしてきました。 血液検査の結果は、翌日、でるそうです。 7月24日 …
2018年6月14日(木) 起床時刻7:00。眠りが悪く、夢見も悪かった。 からだは酷く疲れているのに、頭では疲れを感じていない。 躁なのかもしれない。 からだを休ませることが必要だと思ったので、朝食後も眠った。 幾度か…
うつ病viviの治験日記「断薬で体調不良!逆流性食道炎か?熱中症か?」 何か、おかしい? このところの体調不良。断薬によるストレスかどうか、わからないけど、何か、おかしい? 胃炎が治ってきたかと思ったら、また、ぶり返し。…
~統合失調症になったきっかけ~ 初めて統合失調症と診断されたのは、24歳の梅雨でした。そのときは中学校で教師の仕事を始めたばかりで、早朝から深夜まで働く多忙な生活をしていました。ハードワークに耐えられなくなったのか、あ…
1.障害を持つ人はどのように恋愛するのか? 家族が欲しい・・・。恋人が欲しい・・・。パートナーが欲しい・・・。そんな思いは、誰しもが、少しは思ったことがあるはずです。そんな中、障害がある人はどのように恋愛するのでしょう…
月曜日、病院に行ってきた。行ったら、私のカルテが見当たらなくて事務員さんたちが総出で探し回った結果、受付内の「治験」の引き出しに入っていた。なんか、うれしかった。 「本当に、治験の対象者になっているんだな~」 それは、よ…
【農業orパソコン】 パソコン体験を終えて 「TANOSHIKA」に来て農業とパソコンを2週間ずつ体験させてもらいました。 今日で一応パソコンの方の体験も無事に終わり、どちらでやっていくのか? 選択する時がやって来ました…
ADHD(注意欠陥多動性障害)の治療方法に「ストラテラ」服用がある。 主にノルアドレナリンに作用し神経伝達物質の再取り込みを抑制するそう。 (調べたものをただ書いただけなので、意味は理解していない) ストラテラカプセル4…
父の死を乗り越えて 今回は前回の「双極性障害」で20年間働けなかった私が就労支援A型で、新たな一歩を踏み出す。 #2〜ここに辿り着くまで〜の続きになります。 最後まで世話の焼ける娘 去年の10月から年末まで派遣のバイトを…