『チョコレートドーナツ』。LGBTQのカップルが、ダウン症の男の子を育てる、実話に基づいた感動作。
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月31日、自認する性が男女の性、どちらにも該当しない「ノンバイナリー」の50代の当事者が、戸籍に「長女」と書かれているのは個人の尊厳を保障する憲法13条に違反したとし、「子」…
LGBTQ
こんにちは、翼祈(たすき)です。 2025年3月31日、自認する性が男女の性、どちらにも該当しない「ノンバイナリー」の50代の当事者が、戸籍に「長女」と書かれているのは個人の尊厳を保障する憲法13条に違反したとし、「子」…
コロナ
こんにちは、金次郎です。 去年4月の第1回目の「緊急事態宣言」より、私が勤務している作業所も「在宅勤務(テレワーク)」がメインになりました。 政府からも「労働者の在宅勤務率を7割に」と言う目標値が出され、密を避ける為に…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 海外の方が「疲れてるなら、休めば良かったのに」と不思議に思っている、日本人独特の亡くなり方があります。 それは「過労死」です。 確かに「疲れたと感じたら休みなさいよ」と思いますが、休みたく…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 新型肺炎の流行で、日本はおろか世界中の会社や学校で、テレワーク(在宅勤務)や遠隔授業を余儀なくされる事になってしまいました。 それらを経験されている方は使っているだろう、Web会議システムの…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 私がうつ病・パニック障害に罹ったのは、新卒で入社したコンピューター・ソフトを開発する会社で、過労死してもおかしくないと言われる月80時間を超える残業を続けた結果でして、案の定入社4年目に過労で…
社会問題
突然ですが11月23日は何の日かご存知ですか? 勤労感謝の日、祝日です。令和時代は1年で最後の祝日にあたりますが、ざっくりいうと日々の勤労や生産を祝い国民同士で感謝しあう、という日ですね。 日本ではほとんどの企業が週…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 皆さんも、住民票の交付や本を借りたいなどで住んでいる所の役所や図書館に行く事が有ると思います。 しかし、対応してくれる職員さんが公務員試験を受けて合格した正規の職員さんとは限りません。 自治体平…
社会問題
こんにちは、金次郎です。 今年の就職活動も、ほぼ終わりほとんどの学生が「内定」をもらったと思います。 しかし近年、この「内定」を辞退する学生が6割を超えると言う事で、各企業の採用担当者も頭を悩ませています。 少子化の現…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 前回もコンビニエンスストアに続いて郵政公社も人手不足で土曜配達を来年から止めると言う事を書きました。 ここまで来た日本の人手不足、郵便の土曜配達を中止! しかし、大企業の中には経営立て直しの為に…
時事ネタ
こんにちは、金次郎です。 皆さんは、最近誰かに手紙を書きましたか? インターネット全盛の現在、お年寄りを除いてほとんどの方はメールで用事を済ませてしまっているのでは無いでしょうか? そう言う私も、今は暑中見舞いと年賀状く…
障害年金
はじめに 2年ぶりに仕事をしようと考えたとき、まず体調面に非常に不安がありました。 以前のように朝から晩まで長時間の仕事をこなすほどの体力がないこと、なにより2年もの間、ほぼ家に引きこもりまともに他人とのコミニュケーショ…